HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
17年間、感謝。
ブログは17周年。
最近は投稿少なくて。
(Xの方で色々おしゃべりしてるよ)
でも大事な大事な
大事な場所だから、
閉じないよ。
18年目も、よろしくね!
最近は投稿少なくて。
(Xの方で色々おしゃべりしてるよ)
でも大事な大事な
大事な場所だから、
閉じないよ。
18年目も、よろしくね!
トルコ記念館でのミラクル!

23日は、
トルコでサズに出会って1周年の日。
和歌山県にある、トルコ記念館へ。
本州最南端の串本は、
明治時代に、トルコの船が座礁して、
地元の人達が救助活動をしたことがきっかけで、
トルコと日本の友好原点の地になったという経緯が。
記念館を見学していると、
トルコから観光に来た人達が入ってきたの。
「メルハバ!」って声をかけたら、
通訳さんが「トルコ知ってますか?」
「知ってるも何も!」と自己紹介。
「サズを聴きたい」と言われて、
記念館の前で急きょライブ!
海辺で動画を撮る計画だったから、
サズを持ってたのよ。

24名のトルコの皆さんに、
「岩をも穿つ母の祈り」。
大拍手とブラボー!をもらって、感激。
歌詞を訳してもらったら、
一人のご婦人が涙ぐんで私をハグ。
私も涙。
記念写真のセンターに入れてもらって、恐縮。
カメラマンのお兄さんがいて、
ぜひトルコに来てください、って。
YouTubeチャンネルにも登録してくれて、
リアルに世界と繋がってるんだと実感。
記念館の方が、
中で歌ってもらえば良かった、って。
いえいえ、とんでもない。
お気持ちに感謝。
こんなミラクルが待っていたなんて!
いつか、トルコの人達に歌を聴いてもらいたい
っていう夢が叶ったよ。
絶対に忘れない日にしよう。
皆さん、ありがとうございました!