fc2ブログ

キャラは大切

体育大会のPTA競技は、二人三脚でした。

息子の学年の出場者は、ペアの1人が、
黄色いアフロヘアに角がはえてるかつらを
つけなきゃいけなくてさぁ。
(ドリフのブーさんの“鬼かつら”です)

一緒に出たお母さんに、
「つけますか?」って聞かれたから、
「普段のキャラとかぶりますので」と、
帽子を脱いで頭をお見せしたところ、
周りの方々も納得。

自分で言いながら、心の中で大爆笑!

で、肝心の競技の結果は1位でした。
嬉しいー。

妙な緊張で出場したけど、文句なしに楽しかったよー。
ささやかな喜びっ!

おまわりさん

落とし物を拾ったので、最寄りの交番へ。

警察の人と話すって、緊張するのよね。
悪いことをしてるわけじゃないのに、
背中が伸びてしまう可愛い私っ!

ここ数年の間で、交番へ行ったのは、
不審者がうろついてた時と、車をあてられた時。

あんまりいいことで行く場所じゃないもんね。

事情を聞かれながら、
ずっと息を止めてたような気がする~。

でも、帰りがけには、
「地域を守ってくださいね」と、
お願いしてるしっかり者の住民でした。

行事あれこれ

今週は、お友達と遊んだり、
甲子園に行ったり(ため息が出っぱなしだけど)、
子ども達の体育大会があったり、
行事が目白押しだぁ!

ワクワクしつつも、小学校の体育大会で、
PTA競技に出なきゃいけないのが一番の気がかり。
毎年、本気になって取り組んでしまうのよね…。

どこか心の片隅で、
“むかで競争”のイメージトレーニングをしてる私です。

生みの楽しみ

昨日書いた詩にメロディが浮かんで、出来上がり。

曲ができるペースを分析しようと試みましたが、
コンスタントな感じで、
あんまり波がないことがわかりました。
ちっちゃい波はあるけどね。
ずっとこのまま、作り続けたいもんです。

ロック調の後は、かなり突きつめた作品。
ちょっとばかり悲しいことがあったんだけど、
生み出せたので、楽になりました。

伴奏がないから、ほんとに伸び伸び作ってるの。
音も気持ちに任せて自由に。
私に合ってる形だと痛感!

もうすぐRJのセッション。
今から選曲に悩みます…。

夢はファミリーライブ

声のスクールってことで、
「声づくり」を主にレッスンを始めました。

レッスンはほんとに楽しくて、
生徒さん達と爆笑爆笑!
今、ソルフェージュ(歌の本)に思い思いの歌詞をつけて
教材にしてるんだけど、
生徒さんそれぞれの個性が出るので、
世界に一つのオリジナル教材と化してます。

ぜひ、プロ級の声になっていただいて、
ライブデビューしてもらいます!

アナウンス、DJ、ナレーション、司会、朗読…。
声の分野は、あらゆる内容の仕事をしてきたから、
この辺で、
私独自のカリキュラムで何かできないかなぁと思ってね。
ドレミと発声、発音を一ぺんにやってるのよ。

カラオケボックスや、音響のいいライブハウスで
上手に歌えるのは当たり前だもんね。
何もないところで、どれだけしっかり声が出せて、
自分の表現ができるか、ってところに命を賭けてる私は、
楽しいレッスンの中に、恐ろしく難しい課題を埋め込んでいるのだ!

通ってることに満足するタイプの方はお断り。
向上心大有りの方を大募集。
音楽の挫折経験者も大歓迎。(一緒に這い上がりましょうっ!)

早く、ファミリーでライブやりたいなー!

ぶら~っと

RJセッション仲間の、
京ちゃんと、藤田くんの路上ライブに遊びに行ったよ。

22時の西北駅前は人が多いのねー。

横にお酒を置いてる京ちゃんと、
スポーツドリンクを置いてる藤田くん。
(対照的!)

交代で歌う2人の声は、周りの風景に溶け込んでて
素敵でした。

“素のライブ”はお人柄が出るよね。
爽やかな夜。

次のセッション、楽しみにしてます!

朝から私は超元気!

子ども、大好き。
(これでも、幼児教育科卒)

朝の登校時、地域の子ども達に会うのが楽しみ。

「おはようっ!」と、元気な私の声に、
数秒経ってからの返事。
体育大会の練習でお疲れのご様子。
週末は特に眠そうだー。

きっと皆は
「おばちゃん、テンション高すぎ」と
心の中で思ってるに違いない…。

グループの全員が揃うまでの数分間、
おしゃべりするのが楽しくて。

毎朝、きれいな気持ちがいっぱいの子ども達から、
きれいなエネルギーをもらってます。

祝、1周年

話芸家時代にサイトをオープンして以来、
ずっと書いてきたblogは、
リニューアル後も含めて、2回リセット。

あまりにもたくさんの人にチェックされてるって
わかって、ブルブルきた時代もありました。
コンクールをやってた時は、掲示板に、
思い出すのも寒気がするようなコメントが来たりして、
ネットに対する恐怖心は増すばかり。
人生のお勉強をさせていただきました。 

走りすぎちゃって、リタイア。

歌を始めて、勇気を出して再開。
やっと1年だー。
(かっこつけてるけど、何人もの方から
「ブログ、書いてください」って言っていただいて
調子に乗った節もあります)

今は、私のリズムでの活動。
あおられることがないので、ほんとに幸せ。

いつまで「HIKARI」として表現し続けられるのか、って
考えると、胸がいっぱいになってきて、
不器用者なりに熱くなってしまいます。

「恋しい」って思う場所で、
「恋しい」って思う人達に出会って、
私の「HIKARI」を感じてもらいたいな。

これからも、どうぞよろしくね。

新曲はロック

GSPアコナイト。

「何で、神戸から?」

「歌いなさいー」って言われた気がして。
だから
「終わり」って言われるまで、歌うのー!

ここは素敵なミュージシャンがいっぱい。
勝手にご縁を感じて、仲間に入れていただいてます。

ちょっとドキドキの新しい曲は、
私の中では立派な「ロック」調。

歌えて良かったです。

何となくの主張

一番嫌なのは、
自分の感性がぐらつくこと。

良くも悪くも、色んな影響を受けることは歓迎。
でも、それが処理できなくなってしまって、
「何のため」が見えなくなるのが超嫌。
“さまよう時間”がもったいない!ってね。

生意気な奴ー。

もっと強くなりたかったり
(単に強いっていうことじゃなく、優しくて大きい強さってことね)
たくさんの矛盾に対しての、
やり切れない気持ちをぶつけたかったり。
(ま、わがままと言えばわがまま)

自分の存在を歌にすることで、
たくさんの人とつながりたいっていう感じ?

なるべくライトは当たらず、
私を広げたいと思ってるんだから、これこそ矛盾っ!

全部を置いて、「声」だけで自分に勝負を挑み始めたけど、
今のところ、悔いはないわけです。

私に、頑張れ!

やたら自分にエールを送りたくなって
1曲出来上がり。

初めての英語タイトル。

最近やっと、
「表現したい気持ち」と「声」が一致するようになってきたかな。
言葉とメロディはくっついても、
肝心の声がバシッとはまらなきゃ、悲しい事態になってしまう…。

歌が上手くなりたい、なんて全然思わなくて、
気持ちに合う声が出したい!と強く思うのよ。

今週は2ヶ月ぶりのGSP。
勇気が出せたら歌ってみよーっと。
(そう、新曲を歌うのはほんと、勇気がいるのです)

黄色×黒 その2

庶民派のチームに心底拍手!
昨日は、いい試合だったよねぇ。
かっこいい、かっこいい。

あまりの頑張りに、絶叫応援。

しみ込んでた“ジャイアンツ魂”が、ぶっ飛んでいったとさ。
(母よ、申し訳ない)

さっそく入ったのよ。
ファンクラブ。
そんで、追加発売の試合チケットも購入。

まずいまずい。
甲子園まで近くなったしなぁ。
来季は思いっ切り通いそうな予感。

とりあえず、優勝してもらわなきゃ。

黄色×黒

絶好調の阪神タイガース。
大興奮の我が家。
(「ジャイアンツ友の会」時代の私はどこへやら)

三宮の繊維街で、タイガースのど派手プリントを購入。
息子の給食時のランチョンマット用。

ミシンを引っ張り出してガタガタ縫ってるうちに
目がクラクラ。
あの黄色と黒は強烈すぎる…。

「僕、阪神が勝った時だけ学校へ持って行くわ!」

せっかく作ったのに毎日持って行ってよー。
(あ、ずっとこのまま勝ち続けることもある???)

でもさ、こうやって、
小さい頃から“タイガース魂”が育まれていくのね。

それにしても、ファンだと言いながら
どこかで冷静な私は、
子どもの頃に母親から
“ジャイアンツ魂”を叩き込まれてるせいでしょーか。

坂道はビバ?

あのさぁ。
ちょっとした田舎に住んでるでしょ。
ちょっとした田舎だからね、ちょっとした。

小学校と中学校が、山の上にあるわけよ。

次女の始業式の日、中学校に行ったんだけど、
帰り道で既に足が痛くて。

まだマシだと思ってた長男の小学校に、
3日前に行ったんだけど、
やっぱり恐ろしい斜面続きでさぁ。
(地元の人は、何てことないはず)
やっと筋肉痛が治った今日、小学校の参観日なわけよ。

子ども達はスタスタ登ってるのに、
私はぜーぜーっ。

憧れのちょっとした田舎暮らしは、
ジムいらずの暮らしだ~。

あーあ、参観はジャージの上下で行きたい気分…。

4回目のマンスリー

ずーっと泣いてます!
嬉し泣きよ~!

いっぱい悩んだけど、
歌を選んで良かった、って心の底から思えたライブ。

来て下さった方々から、
「信じること」を教えていただきました。

大切な時間を、私と過ごしてくださって、
どうもありがとうございました。

予測のつかない明日

「ひかりさんの目指すものは?」
と聞かれて、
結構冷静に考えてしまいました。

きっと、どこかで、共鳴してくださる方がいるはず…
と信じて声にしてるんだけど。

明日のマンスリーを前に、不思議な緊張感。

「ピアノ弾こうっ」と割と“さくっ”とした気持ちだったのに
いざピアノに向き合うと、“さくっ”といかなくて。

こう見えて、真面目なのよ…。
あ、訂正。
頑固なのよ。

せっかくいっぱいお稽古した曲も、ボツらせてしまいそう。
恐ろしい予感だわー。

今から、組み立て直します。
明日、どんな私が生まれるのかなぁ。
変化変化。
故に「Feeling Live」ってことで。

お待ちしていますね。

ビバ!単音クラブ

RJのサンデーセッションで、
ついに発足いたしました。

ギターのOさん、Nさん、Yさん、そしてサックスのKちゃん。
無理からメンバー登録させていただきました。

こよなく「単音」を愛するあなた!
ぜひご入会ください。

特典、考えなきゃね。

我が愛しき娘よ

高1の長女が、始業式。
これまでは徒歩だったけど、転校先は電車通学。

帰ってくるなり、興奮気味に話し出す長女。

娘「電車の中で、シートに寝てる男子高校生がいて、
  あまりの行儀の悪さに腹が立ってきてさぁ!」

私「色んな子がいるから、放っとき」

娘「でも、ちょうど前に外人さんがいて、その子を見て
  何か話してるねん」

私「よっぽど感じが悪かったのかなぁ」

娘「そうやねん。同じ高校生として、日本の恥やと思ったわ!
  だから、私、背筋をピーンと伸ばして、ちゃんと座ってたんよ」

私「何であんたが国を背負って通学せなあかんねん!」

娘「……」

毎日、世陸の見過ぎなような気がする母であった。
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました