HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
芸人ごっこ&テレビは大嫌い
街の中で、テレビ収録に遭遇。
いつも避けて通るのに、マイクを持ってる芸人さんお二人を見てびっくり。
その昔、一緒にお仕事をしていた面々。
思わず、
女性の芸人さんに「わあ、久しぶり~元気~?」と声をかけてしまったのが運のツキ?で、
カメラの前で、超おふざけの“芸人ごっこ”を繰り広げて、遊ばせてもらいました。
嫌でも思い出させてくれたお笑い時代!
向いてなかったなぁ。
“卒業”させてもらって良かった。
もしかして、放送で使われるかもしれないんだけど、
カットしてほしいところはしっかり伝えました。
それでも、業界人は信じられないんだけどね。
編集で何とでもなるし、もし、流れたとしても、
スタジオにいる人達の言いたい放題、なんだから。
ロケに来てたお二人はいいんだけど、スタジオの出演者が、うーん。
(あんまり好きな人達じゃないもんで…)
それで、いつも行くお店の前で、その芸人さん達と大騒ぎになっちゃったから、
後から、お店のご主人にごあいさつに行ったの。
やっぱりすっごく迷惑だったみたい。
制作側は、テレビだからいいっていう考えなのよね。
もうね、タレント時代、嫌っていうほど、非常識な制作者とお仕事しました。
あっちこっちにロケに行ってた頃のこと。
しっかりしてるスタッフは、
常に、周りにあいさつしたり、撮影の協力を、こまめにお願いしてました。
いくら有名なタレントさんや芸人さんがいても、迷惑に思う人もいるのにね。
いちいち、周りに謝ってられないのかもしれないけど、
今日なんて、お店の外から「ご迷惑をおかけしました」ぐらい言えるのに。
テレビは「力」じゃないもん。
それで一気に、「くだらな~い!」。
応援してくださってる方や、昔を知ってくださってる方に、
「HIKARIさん、テレビに出てくださいね」って言われることがあるんだけど、
嫌だなぁ。
(もっとも、今はそんな話も来ないけど)
番組の制作段階からミーティングに入らせてもらって、
台本も書かせてもらって…、何から何まで私にさせてくれるのであれば、
大喜びで出演するのに!
だって、取材したいことや、伝えたいことはいっぱいあるから。
ともかく、タレントを辞めて「この道」を選んで本当に良かったって、
心から思えた出来事でした。
でもさぁ、結構人気の番組の人気コーナーだから、
絶対誰かに見られるだろうなぁ。
あ、そうか!
どうせだったら、アルバムの宣伝か、ライブの宣伝をすれば良かったのかぁ~!
と、悔やしがるふりをしてみます。
きっと、これを読んだ方から「何の番組?」って聞かれるかと思いますが、
絶対に教えないからね。
いつも避けて通るのに、マイクを持ってる芸人さんお二人を見てびっくり。
その昔、一緒にお仕事をしていた面々。
思わず、
女性の芸人さんに「わあ、久しぶり~元気~?」と声をかけてしまったのが運のツキ?で、
カメラの前で、超おふざけの“芸人ごっこ”を繰り広げて、遊ばせてもらいました。
嫌でも思い出させてくれたお笑い時代!
向いてなかったなぁ。
“卒業”させてもらって良かった。
もしかして、放送で使われるかもしれないんだけど、
カットしてほしいところはしっかり伝えました。
それでも、業界人は信じられないんだけどね。
編集で何とでもなるし、もし、流れたとしても、
スタジオにいる人達の言いたい放題、なんだから。
ロケに来てたお二人はいいんだけど、スタジオの出演者が、うーん。
(あんまり好きな人達じゃないもんで…)
それで、いつも行くお店の前で、その芸人さん達と大騒ぎになっちゃったから、
後から、お店のご主人にごあいさつに行ったの。
やっぱりすっごく迷惑だったみたい。
制作側は、テレビだからいいっていう考えなのよね。
もうね、タレント時代、嫌っていうほど、非常識な制作者とお仕事しました。
あっちこっちにロケに行ってた頃のこと。
しっかりしてるスタッフは、
常に、周りにあいさつしたり、撮影の協力を、こまめにお願いしてました。
いくら有名なタレントさんや芸人さんがいても、迷惑に思う人もいるのにね。
いちいち、周りに謝ってられないのかもしれないけど、
今日なんて、お店の外から「ご迷惑をおかけしました」ぐらい言えるのに。
テレビは「力」じゃないもん。
それで一気に、「くだらな~い!」。
応援してくださってる方や、昔を知ってくださってる方に、
「HIKARIさん、テレビに出てくださいね」って言われることがあるんだけど、
嫌だなぁ。
(もっとも、今はそんな話も来ないけど)
番組の制作段階からミーティングに入らせてもらって、
台本も書かせてもらって…、何から何まで私にさせてくれるのであれば、
大喜びで出演するのに!
だって、取材したいことや、伝えたいことはいっぱいあるから。
ともかく、タレントを辞めて「この道」を選んで本当に良かったって、
心から思えた出来事でした。
でもさぁ、結構人気の番組の人気コーナーだから、
絶対誰かに見られるだろうなぁ。
あ、そうか!
どうせだったら、アルバムの宣伝か、ライブの宣伝をすれば良かったのかぁ~!
と、悔やしがるふりをしてみます。
きっと、これを読んだ方から「何の番組?」って聞かれるかと思いますが、
絶対に教えないからね。
デビューライブは感動
主催者の私が、のめり込んでしまったライブ。
45分弱の、太宰治の世界が、あっという間に感じられました。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました!
あいかちゃん、次は何を読んでくれるのかな。
次回も楽しみにしています。
NANAIROでは、初の朗読ライブだったんだけど、
これから、歌に限らず、アートな空間として、
色んなことに使っていこうと思っています。
この数日間、ほとんど、NANAIROに入り浸ってました。
今夜は、RJセッション。
何だか、外に飛び出す感覚です!
45分弱の、太宰治の世界が、あっという間に感じられました。
お越しくださった皆さま、ありがとうございました!
あいかちゃん、次は何を読んでくれるのかな。
次回も楽しみにしています。
NANAIROでは、初の朗読ライブだったんだけど、
これから、歌に限らず、アートな空間として、
色んなことに使っていこうと思っています。
この数日間、ほとんど、NANAIROに入り浸ってました。
今夜は、RJセッション。
何だか、外に飛び出す感覚です!
デビュー
明日、NANAIROで、高村あいかちゃんの朗読デビューライブ!
名作「走れメロス」を、若い感性で読んでくれます。
本の世界に、耳を傾けてみるのもいいものですわよ!
ご興味のある方、お気軽にお越しくださいね。
(詳細はLIVEページ)
名作「走れメロス」を、若い感性で読んでくれます。
本の世界に、耳を傾けてみるのもいいものですわよ!
ご興味のある方、お気軽にお越しくださいね。
(詳細はLIVEページ)
フランス
欧州雑貨のお店、MON PAS(モンパ)さんに行ってきました。
雑誌で見て、すっごく気になってたの。
NANAIROのトイレにはディスプレイ用の棚があるんだけど、
置く物が見つからなくて、オープンして以来、中はガラ~ン。
色々、買ったよ。
飾るのが楽しみ。
フランスの物を中心に、主に、日常で使う雑貨を販売してらっしゃるんだけど、
お店の中に入ると、日本にいる感覚がなくなるぐらい素敵な空間。
選びながら、嬉しい気持ちがふくらんできました。
行ったことのない場所を、少しでも感じることができて、
お店との出合いに感謝!
雑誌で見て、すっごく気になってたの。
NANAIROのトイレにはディスプレイ用の棚があるんだけど、
置く物が見つからなくて、オープンして以来、中はガラ~ン。
色々、買ったよ。
飾るのが楽しみ。
フランスの物を中心に、主に、日常で使う雑貨を販売してらっしゃるんだけど、
お店の中に入ると、日本にいる感覚がなくなるぐらい素敵な空間。
選びながら、嬉しい気持ちがふくらんできました。
行ったことのない場所を、少しでも感じることができて、
お店との出合いに感謝!
メールのこと
携帯メールのブログを書いてから、
何人かの友人が、ここぞとばかりに、
様々な絵文字や顔文字を駆使した文章を送ってくれております!
文句なしに楽しい。
少しずつ、使えるように頑張ろう。
あぁ、他愛ない決意だぁ…。
何人かの友人が、ここぞとばかりに、
様々な絵文字や顔文字を駆使した文章を送ってくれております!
文句なしに楽しい。
少しずつ、使えるように頑張ろう。
あぁ、他愛ない決意だぁ…。
「●」の意味
ご存知の方も多いのですが、
ワタクシ、携帯メールの絵文字やら顔文字やらを、
上手に使うことができないのです。
感嘆符、疑問符、音符、ハート…ぐらいしか使えず。
皆さんから送られてくるにぎやかなメールに、いつも感心。
顔文字一つ選ぶのに、えらい時間がかかってしまって、
面倒くさくなってしまうのよね。
なので、白黒の味気ない文章しか打てない、という事態に。
お若い女子のメールは、ほんと楽しい!
でも、昨日来た22歳のAちゃんからのメールに目が点。
「了解しました●」
何?この大きな黒丸は???
こんなのが流行ってるのかしら?
機種が違うから、化けちゃったのかしら?
気になって気になって。
今度会ったら、絶対真意を聞いてみよう。
ワタクシ、携帯メールの絵文字やら顔文字やらを、
上手に使うことができないのです。
感嘆符、疑問符、音符、ハート…ぐらいしか使えず。
皆さんから送られてくるにぎやかなメールに、いつも感心。
顔文字一つ選ぶのに、えらい時間がかかってしまって、
面倒くさくなってしまうのよね。
なので、白黒の味気ない文章しか打てない、という事態に。
お若い女子のメールは、ほんと楽しい!
でも、昨日来た22歳のAちゃんからのメールに目が点。
「了解しました●」
何?この大きな黒丸は???
こんなのが流行ってるのかしら?
機種が違うから、化けちゃったのかしら?
気になって気になって。
今度会ったら、絶対真意を聞いてみよう。
食卓に春
勇気を出して、京都産の筍を購入。
どうして勇気がいったかというと、1本の値段が2500円。
春を味わいたくて、えいっと買っちゃったわけです。
ぬかを入れて、ぐつぐつゆでてる時間に、幸せを感じる私。
この“平和さ”に、感謝。
シンプルに、おだしで煮込んだだけなんだけど、
おいしくておいしくて!
存在感を強く発揮して、夕食の主役の座を勝ち取った筍なのでした。
どうして勇気がいったかというと、1本の値段が2500円。
春を味わいたくて、えいっと買っちゃったわけです。
ぬかを入れて、ぐつぐつゆでてる時間に、幸せを感じる私。
この“平和さ”に、感謝。
シンプルに、おだしで煮込んだだけなんだけど、
おいしくておいしくて!
存在感を強く発揮して、夕食の主役の座を勝ち取った筍なのでした。
完走
走ったのよ!
日曜に!
マラソンなんて、
恐らく、高校の体育の授業以来。
(どれだけ昔やねん!)
かなり心配してたんだけど、トレーニングの成果ありで、
楽勝の3キロでした。
息子が途中でペースを崩しちゃったので、ゆっくり頑張りました。
何と、RJセッションでご一緒してるYちゃんが、5キロコースで参加してたの。
青空の下で彼女に会うと、妙な気分。
い、いや、とっても健全な感じでワイワイやってましたのよ。
Yちゃんから、5キロコースは、景色がきれいですっごく気持ち良かったとのレポ。
でも、5キロは、13歳からしか出られないの。
息子は9歳。
しばらくは、3キロのタイムを縮める挑戦をしようかなと。
10キロと、ハーフコースもあるんだけど、
走る人達の、本格的なスタイルにため息。
初めてのぞいたランナーの世界。
記録へ挑む姿は素晴らしい!
とーっても、刺激的な行事でございました。
日曜に!
マラソンなんて、
恐らく、高校の体育の授業以来。
(どれだけ昔やねん!)
かなり心配してたんだけど、トレーニングの成果ありで、
楽勝の3キロでした。
息子が途中でペースを崩しちゃったので、ゆっくり頑張りました。
何と、RJセッションでご一緒してるYちゃんが、5キロコースで参加してたの。
青空の下で彼女に会うと、妙な気分。
い、いや、とっても健全な感じでワイワイやってましたのよ。
Yちゃんから、5キロコースは、景色がきれいですっごく気持ち良かったとのレポ。
でも、5キロは、13歳からしか出られないの。
息子は9歳。
しばらくは、3キロのタイムを縮める挑戦をしようかなと。
10キロと、ハーフコースもあるんだけど、
走る人達の、本格的なスタイルにため息。
初めてのぞいたランナーの世界。
記録へ挑む姿は素晴らしい!
とーっても、刺激的な行事でございました。
大阪弁
大阪に行くと、めっちゃ大阪弁。
帰って来て、ふと我に返ることがしばしば。
昨日、お肉屋のおじちゃんに
「忙しくしてるんか?」って聞かれたから、
「うん、お金になれへんことで忙しいわ~」
と答えてる自分に吹き出すこと!
言葉だけじゃなく、会話の内容も思いっ切り大阪やん。
こっちでも、何となく親しみを覚える人は、やっぱり大阪の人。
同じ近畿圏なのにおもしろい。
子ども達は、すっかり言葉が変わってしまって
「しっとぉー(知ってる)、やっとぉー(やってる)」を自然に使用。
私も使ってみたいなぁ。
今日は、一日大阪に出てる予定。
まさに、“コテコテ”の一日になりそうです!
帰って来て、ふと我に返ることがしばしば。
昨日、お肉屋のおじちゃんに
「忙しくしてるんか?」って聞かれたから、
「うん、お金になれへんことで忙しいわ~」
と答えてる自分に吹き出すこと!
言葉だけじゃなく、会話の内容も思いっ切り大阪やん。
こっちでも、何となく親しみを覚える人は、やっぱり大阪の人。
同じ近畿圏なのにおもしろい。
子ども達は、すっかり言葉が変わってしまって
「しっとぉー(知ってる)、やっとぉー(やってる)」を自然に使用。
私も使ってみたいなぁ。
今日は、一日大阪に出てる予定。
まさに、“コテコテ”の一日になりそうです!
お花見
自宅周辺は、桜、桜、桜、桜、桜…。
大阪にいた頃は、わざわざ出かけなきゃ見られなかったから、
すっごく嬉しい春。
今日は、マラソン大会に向けての走り込み?の帰り、
ゆ~っくり桜を見て歩きました。
落ちたお花をたくさん拾って、器に浮かべてみたの。
微妙に違う色がきれいなのよ。
これでしばらくは、春の名残りを楽しめそうです。
大阪にいた頃は、わざわざ出かけなきゃ見られなかったから、
すっごく嬉しい春。
今日は、マラソン大会に向けての走り込み?の帰り、
ゆ~っくり桜を見て歩きました。
落ちたお花をたくさん拾って、器に浮かべてみたの。
微妙に違う色がきれいなのよ。
これでしばらくは、春の名残りを楽しめそうです。
いい関係
ほぼ1ヶ月間、歌のライブ予定はないんだけど、
今月と来月に1本ずつ、朗読が入ってます。
5月は、守口市の助産院での朗読会。
現在中2の次女を出産したところなの。
(岩津助産院さんといいます)
アットーホームで、
当時から、自由なスタイルのお産を推奨されていました。
先生は私の憧れの女性!
いつか、ご恩返しがしたいなぁと思っていたんだけど、
やっと夢が叶います。
(ご恩が返せるように頑張らなきゃ!)
マタニティの方や、ママさんや、もしかしてBABYちゃんも来るのかしら。
命が誕生する場所で声が出せるなんて、幸せ過ぎる!
4月25日は、NANAIROで朗読ライブがあります。
3年前に出会った、高村あいかちゃんが出演するの。
いい声してるのよ。
(私は司会担当)
ご興味のある方は、お越しくださいね。
ずっと、近い距離にいることはできないけど、
でもしっかり熱く、朗読と関われてる感じかな。
今月と来月に1本ずつ、朗読が入ってます。
5月は、守口市の助産院での朗読会。
現在中2の次女を出産したところなの。
(岩津助産院さんといいます)
アットーホームで、
当時から、自由なスタイルのお産を推奨されていました。
先生は私の憧れの女性!
いつか、ご恩返しがしたいなぁと思っていたんだけど、
やっと夢が叶います。
(ご恩が返せるように頑張らなきゃ!)
マタニティの方や、ママさんや、もしかしてBABYちゃんも来るのかしら。
命が誕生する場所で声が出せるなんて、幸せ過ぎる!
4月25日は、NANAIROで朗読ライブがあります。
3年前に出会った、高村あいかちゃんが出演するの。
いい声してるのよ。
(私は司会担当)
ご興味のある方は、お越しくださいね。
ずっと、近い距離にいることはできないけど、
でもしっかり熱く、朗読と関われてる感じかな。
完成
22歳から25歳の3年間は、黄金の漫才師時代。
作家さんの台本を使うことも多かったけど、
何本かは、自作の台本を使いました。
一番の悩みはオチ。
オチができなくて悪戦苦闘。
必死で考えてる時はできないもんで、
何気ない瞬間にパッとひらめいたりして。
新曲の一部の歌詞が気になってたんだけど、
なかなか言葉が見つからなかったの。
短い文章の中に、色んな心のストーリーをこめたいから、
一言一言がとっても大切。
それで、
朝、洗濯機を回してる時に、ピピッと浮かんで出来上がり。
まさに、よっしゃ!っていう気分。
今回も、ちょっと苦労したけど、納得のいく曲になりました。
今日のセッションから、バンバン歌っていきます!
作家さんの台本を使うことも多かったけど、
何本かは、自作の台本を使いました。
一番の悩みはオチ。
オチができなくて悪戦苦闘。
必死で考えてる時はできないもんで、
何気ない瞬間にパッとひらめいたりして。
新曲の一部の歌詞が気になってたんだけど、
なかなか言葉が見つからなかったの。
短い文章の中に、色んな心のストーリーをこめたいから、
一言一言がとっても大切。
それで、
朝、洗濯機を回してる時に、ピピッと浮かんで出来上がり。
まさに、よっしゃ!っていう気分。
今回も、ちょっと苦労したけど、納得のいく曲になりました。
今日のセッションから、バンバン歌っていきます!
筋肉痛&新曲
新曲を練り直し。
先日のライブで歌った時、予想以上に“自分へのアプローチ”を感じたので、
すっかり気を良くして、厚みをつけたくなりました。
明日のセッションに間に合わせたいなぁ。
筋肉痛にうなりながら、パソコンとピアノに向かっております!
先日のライブで歌った時、予想以上に“自分へのアプローチ”を感じたので、
すっかり気を良くして、厚みをつけたくなりました。
明日のセッションに間に合わせたいなぁ。
筋肉痛にうなりながら、パソコンとピアノに向かっております!
現実はこんなもの
今月、マラソン大会に出ます。
…と言っても、3キロコース。
(お子ちゃまも参加できるファミリーコースなんざんす)
そろそろ身体を慣らしておかないとなぁ、と思って、
朝からウォーキング。
夕方から、軽くジョギング。
だいたい3キロをメドに頑張ったんだけど、
ジョギングしたのは、多分1キロぐらい。
9歳の息子は、さすがタフ。
完璧、子どもの体力の方が上なのよね。
悔しいっ。
桜は満開なのに、目にも入らず、
「3キロって結構、きついやん!」を連発しながらトレーニング(…のつもり)。
ま、初参加だし、今回は様子を見るってことで。
張り切って応募した時の意気込みはどこへやら~~~。
情けねぇ~。
…と言っても、3キロコース。
(お子ちゃまも参加できるファミリーコースなんざんす)
そろそろ身体を慣らしておかないとなぁ、と思って、
朝からウォーキング。
夕方から、軽くジョギング。
だいたい3キロをメドに頑張ったんだけど、
ジョギングしたのは、多分1キロぐらい。
9歳の息子は、さすがタフ。
完璧、子どもの体力の方が上なのよね。
悔しいっ。
桜は満開なのに、目にも入らず、
「3キロって結構、きついやん!」を連発しながらトレーニング(…のつもり)。
ま、初参加だし、今回は様子を見るってことで。
張り切って応募した時の意気込みはどこへやら~~~。
情けねぇ~。
万歳!
たくさんの方にお越しいただいて、大感激のライブでした。
どうもありがとうございました。
終わってしまって、淋しくて仕方ないんだけど、
皆さんにいただいた力を、次のライブへつなげたいと思います。
マンスリーライブは、「Feeling LiveⅡ」ということで、
2年目へのチャレンジを開始します。
また、遊びに来てくださいね。
どうもありがとうございました。
終わってしまって、淋しくて仕方ないんだけど、
皆さんにいただいた力を、次のライブへつなげたいと思います。
マンスリーライブは、「Feeling LiveⅡ」ということで、
2年目へのチャレンジを開始します。
また、遊びに来てくださいね。
虹をかけますわよ!
何年か前、原宿のキディランドに、紅白に出場してる有名演歌歌手が、
キャンペーンに来てたの。
お店の前は、携帯で写真を撮る人でいっぱい。
みんなは、その歌手の話なんか聞いてなくて、
ひたすら写真を撮ってるわけ。
中にはファンの人もいたんだろうけど。
この人の歌が聴きたい、なのか、
有名人を見たい、なのかを考えてしまったことを思い出しました。
吉本にいた頃、すごいねぇなんて言われて、
会社の力って大きいんだなぁ、と若かった私は勘違いしてたっけ。
まるで、“印籠”のごとく、「吉本にいます!」って言ってた。
思えば、とっても恥ずかしいことだったのよね。
今、これに出てますとか、こんな賞を取りましたとか、
業界人や有名人に、すごいって言ってもらいましたとか、
自分がいかに「力」があるかを並べる人は大嫌い。
(「力」を並べなくても、その“芸”を見ればわかるのにね)
自己紹介なのか、自分を誇示したいのか、っていうことかな。
プロフィールを渡した時に、やっぱりすごいって言われるんだけど、
芸能人だからすごい、って言われてるのか、
これまでの実績をすごい、って言われるのかは、全然違うでしょ。
そんなにすごいことはしていないから、
「へぇ、なるほどね」って言われるとホッとします。
私なりに活動してきた足跡だし、
「こういう私が歌います」っていう意味で渡してる。
昔の私をご存知の方には、
活動エリアが小さくなったように思われるんだけど、
全くそうじゃなくて、今の方が、広く広く活動してる感覚。
メディアがどうとか、ホールの大きさとかじゃない。
私自身が、自由に呼吸しながら表現できてる事実は、
とってもとってもエリアが広がってるっていうこと。
私は「なないろプロダクション」っていう事務所にいますっ!
「NANAIRO LABEL」っていうレーベルから、今回3枚目のアルバムを発売しましたっ!
今日は、西宮のRJさんっていうお店で発売ライブをしますっ!
気取りがなくて、あったかくて、私が安心して歌えるお店ですっ!
HIKARIの歌を聴きたいっていう方々に集まっていただけるのは、
本当に本当に嬉しいこと。
心に、大きな虹を描いて歌います。
お会いできることを楽しみにしています!
キャンペーンに来てたの。
お店の前は、携帯で写真を撮る人でいっぱい。
みんなは、その歌手の話なんか聞いてなくて、
ひたすら写真を撮ってるわけ。
中にはファンの人もいたんだろうけど。
この人の歌が聴きたい、なのか、
有名人を見たい、なのかを考えてしまったことを思い出しました。
吉本にいた頃、すごいねぇなんて言われて、
会社の力って大きいんだなぁ、と若かった私は勘違いしてたっけ。
まるで、“印籠”のごとく、「吉本にいます!」って言ってた。
思えば、とっても恥ずかしいことだったのよね。
今、これに出てますとか、こんな賞を取りましたとか、
業界人や有名人に、すごいって言ってもらいましたとか、
自分がいかに「力」があるかを並べる人は大嫌い。
(「力」を並べなくても、その“芸”を見ればわかるのにね)
自己紹介なのか、自分を誇示したいのか、っていうことかな。
プロフィールを渡した時に、やっぱりすごいって言われるんだけど、
芸能人だからすごい、って言われてるのか、
これまでの実績をすごい、って言われるのかは、全然違うでしょ。
そんなにすごいことはしていないから、
「へぇ、なるほどね」って言われるとホッとします。
私なりに活動してきた足跡だし、
「こういう私が歌います」っていう意味で渡してる。
昔の私をご存知の方には、
活動エリアが小さくなったように思われるんだけど、
全くそうじゃなくて、今の方が、広く広く活動してる感覚。
メディアがどうとか、ホールの大きさとかじゃない。
私自身が、自由に呼吸しながら表現できてる事実は、
とってもとってもエリアが広がってるっていうこと。
私は「なないろプロダクション」っていう事務所にいますっ!
「NANAIRO LABEL」っていうレーベルから、今回3枚目のアルバムを発売しましたっ!
今日は、西宮のRJさんっていうお店で発売ライブをしますっ!
気取りがなくて、あったかくて、私が安心して歌えるお店ですっ!
HIKARIの歌を聴きたいっていう方々に集まっていただけるのは、
本当に本当に嬉しいこと。
心に、大きな虹を描いて歌います。
お会いできることを楽しみにしています!
引き出物付きのライブです
まあ、何てことっ!
昨日の夕方、我が家のそばに、大きな虹がかかった!らしい。
友人Sちゃんが、写メを送ってくれました。
おお、これはライブ大成功の前ぶれだぁ!
明日のお土産が決定。
「中川政七商店」(和物のお店で、何と、300年の歴史の老舗だよん)の、
桜色の袋に入った“レインボーラムネ”。
とっても可愛いのよ。
まるで、今回のライブのために作ってくれたような商品だと、勝手に感謝。
特別ライブだから、いつになく企画心が出てきて困っておりまする。
新曲を仕上げたいのに、楽しむことばっかり考えてしまって。
昨年から、この2日を着地点に歌ってきたの。
私にとっては、飛びっきりのお祝いデーなんだもの!
抑えられませんことよ。
ここのところもよろしくね。
(何がやねんっ)
何人かの方から、
RJさんは、どんな雰囲気のお店なの?っていうご質問がありました。
とってもフレンドリーなお店なので、カジュアルなスタイルでどうぞ。
オムライスと天津飯がおいしいよ。
(私はライブ前に、必ず天津飯をいただいてます)
まるで、遠足の前の日状態なんだけど、
なるべく、なるべく落ち着いて、皆さまをお迎えいたしますので!
昨日の夕方、我が家のそばに、大きな虹がかかった!らしい。
友人Sちゃんが、写メを送ってくれました。
おお、これはライブ大成功の前ぶれだぁ!
明日のお土産が決定。
「中川政七商店」(和物のお店で、何と、300年の歴史の老舗だよん)の、
桜色の袋に入った“レインボーラムネ”。
とっても可愛いのよ。
まるで、今回のライブのために作ってくれたような商品だと、勝手に感謝。
特別ライブだから、いつになく企画心が出てきて困っておりまする。
新曲を仕上げたいのに、楽しむことばっかり考えてしまって。
昨年から、この2日を着地点に歌ってきたの。
私にとっては、飛びっきりのお祝いデーなんだもの!
抑えられませんことよ。
ここのところもよろしくね。
(何がやねんっ)
何人かの方から、
RJさんは、どんな雰囲気のお店なの?っていうご質問がありました。
とってもフレンドリーなお店なので、カジュアルなスタイルでどうぞ。
オムライスと天津飯がおいしいよ。
(私はライブ前に、必ず天津飯をいただいてます)
まるで、遠足の前の日状態なんだけど、
なるべく、なるべく落ち着いて、皆さまをお迎えいたしますので!
| ホーム |