fc2ブログ

キョーコちゃんラブ

友人Yちゃんが大ファンの、人形作家の「サカモトキョーコ」ちゃん。
私もすっかりファンになり、京都のカフェで開催中の個展に行ってきました。

カフェの入り口には、たっくさんのお人形が並んでいて、
Yちゃんと大興奮!

キャアキャア言いながら、店内へ。

スタッフの方に、いかに、この個展を楽しみにしていたかを、
しゃべりまくり、
いかにキョーコちゃんのファンかを、
しゃべりまくって、一息ついた頃に、

「こちらが、サカモトキョーコさんです」

と紹介されて、目が点に。

そうです。
すぐそばに、ご本人がいらっしゃって、
私たちの騒ぎっぷりを見ていらっしゃったというわけ。

ああ、赤面。

でも、更に大騒ぎ!

しっかりおしゃべりをさせていただき、
しっかり握手をしていただき、
乙女のように心をときめかせて、
お店を後にしました。

キョーコちゃんの作品は、
何とも言えない、ほんわかワールド。

これをお読みの皆さま、
キョーコちゃんのサイトへGOGO!ですぞ。
(「サカモトキョーコ」で検索を)

新鮮な自分

昨夜のRJは、
セッションでは久しぶりの「太陽の子ども」。

ライブでは欠かせない曲で、ずっと歌ってきたけど、
昨日、新しい“解釈”で歌えてびっくり。

スクールのライブがあったから、ここしばらくはピアノばっかり弾いてて、
自分の声が妙に新鮮に返ってきました。

面白い。

色んな人の曲に関わって刺激的だったことも影響してるのかなぁ。

来月は、次女の中学のPTAコーラスの指揮をします。
ピアノ&指導担当のお母さんが、クラッシック畑の方なのに、
全然気取りがなくて、大好きなのよ。

人前で指揮をするのは10年ぶりぐらいなので、
ちょっと緊張してます。

でも、きっと、かなりな刺激があるはずなので、
期待大で取り組む所存でございます。

沖縄から北海道まで

ご近所さんが、沖縄旅行に行かれてて、
お土産をいただいたのは、一昨日。

今日は、北海道に行かれた方からのお土産が。

沖縄も北海道も行ったことがないなぁ。

端から端の空気をおすそ分けしてもらって、
ちょっとした幸せ。

旅先で、私のことを思い出してもらえるのは、
いっぱいの喜び!



晴れてちょーだい

中学校のPTA役員活動は、とっても楽しい。

“育成部”という集まりに所属してるんだけど、
メンバーが個性豊かで、素敵なお母さんばかり。

育成部は、体育大会のPTA競技を担当することになってて、
今年の種目は綱引きに決まりました。

私は、参加者の招集係。
(声が大きいからね)
もちろん、競技にも参加します。

準備を進めてきたのに、当日のお天気が雨になりそう。

もし、途中で雨が降ってきたり、中途半端なお天気になったら、
一番先にカットされるのがPTA競技。

どっちでもいい、って言ってしまえばそれまでやんっ!
何としても晴れてもらわねば!

私にとっては、たかだかPTA役員じゃないのよね。
一度、引き受けたからには、責任があるんだもん。

そんなわけで、充実のPTA活動に張り切ってるHIKARIさんです。

大成功、大成長!

スクールの第1回目のライブが無事終了!

何とも言えない緊張感の中、
日頃のレッスンの成果を存分に発揮してくれたみんなが、
可愛くて可愛くて可愛くて!

超、身内ライブに、超、身内のお客さまもお越しいただいて、
熱く盛り上がりました。

嬉しいご縁で出会ったみんなと、
これからも、ライブを続けていきたいな。

NANAIROに、素敵な風が吹きました。
どうもありがとうね。

“アジト化”するNANAIRO

今月はブログ更新がのんびりペース。
本人は走り回ってますが。

NANAIROは、とっても“空間”を気に入って下さる方にしか
お貸ししたくなくて、お問い合わせがあっても、
全然商売っ気を出すつもりがなくて、の現在。

昨日、歌いたい、って言ってくださる方に出会いました。

ステージやら、楽屋やらを“素敵”って言われると、
本当に嬉しい~。

Sさん、ぜひ、ライブをしてくださいね。

・・・という私自身は、久しくNANAIROで歌っていないなぁ。

自分のホールなのに、ここのところライブ意欲なし。
(もっぱら、雑貨ショップ計画で盛り上がってるもんで…)

でも、突然、気が向いたら歌うかもしれませんので、
その時はよろしく。

愛しの「そうべえ」

もう何回目でしょう、「じごくのそうべえ」。

朝から、地元小学校4年生への訪問!

絵がすっごくおもしろい本なんだけど、
テンポがあるので、絵を見せながら読むのは厳しい内容。
それで、友人のYちゃんに、子ども達に絵を見せてもらってます。

Yちゃんとのコンビネーションも良くなってきて、
今日は、お腹の底から盛り上がってしまいました。

子ども達があまりにも可愛くって、
いっぱい喜ばせてあげたいなぁ、と思うと、
胸がキュンとなってきて、
幸せになってしまって、
読みもノリノリになる…っていう好循環!

九州から、今日、転入してきた男の子がいて、
初めは戸惑ってたんだけど、
途中から笑って聴いてくれました。

でも、転校初日に私の大阪弁を浴びせられて、ちょっと気の毒。
きっと、強烈な印象を与えてしまっただろうなぁ…。

数日後には、地域の催しでも「そうべえ」を読むことになりました。
こちらは、大人の方々が対象。

すっかり、落語家さん気分で読んでみようと思ってます!

ARETHAが1周年

遅い時間になってしまったけど、
おめでとうございます!を伝えたくてARETAHへ。

出合いから1年。
オーナーさんに、あたたかい応援をしていただいています。

私の“ときめく場所”のお誕生日。

本当に、おめでとうございました!

たこフェリー

時間が取れたので、淡路島へGO!

つかの間の休息日!
やった~!

連れは、我が家のおぼっちゃま。

おぼっちゃまは海遊び。
私はカメラ遊び。

淡路島は、明石から「たこフェリー」で20分。
近い近い!
兵庫県人を実感。

私は「たこフェリー」の大ファン。
(船体に、何とも愛くるしいタコの絵が描いてあるのが特徴です)

素朴でいい感じ。
運賃も安いし。

しかも、「たこフェリー」にはキャラクターが存在します。
タコの家族が勢ぞろい!
(「たこグッズ」で検索すると出てくるよ)

数年前は、少ししかなかったオリジナルグッズが大展開してて、
フェリーの中で大はしゃぎしちゃったわん。

息子が引いたスピードくじで、1000円券が当たったので、
ノートやらえんぴつやらマスコットやらを血迷いながら選ぶこと。

そんで、“たこTシャツ”を購入。

真っ赤な“たこTシャツ”。
ライブで着たいけど、活動趣旨から大きくはずれてるからねぇ。

しかしまぁ、
淡路島へ行ったことより、たこグッズが嬉しいなんて。

つくづく、私は“キャラもん”には弱い…。

お休みなしの日々

現在、かなりおしゃれな忙しさで、
スケジュールが頭に入らず、一日に何回も予定を確認する私。

万が一、スケジュール帳がなくなったらどうしよう。

だって、何をすればいいのか、ほとんど覚えていないんだもの…。

そんな状況の中で、昨夜、曲ができたんだけど、
時間に余裕のない時でも作れるものなのねぇ、と我ながら感心。

ただ、手直し作業ができないのがつらい。

このまま放っておくと、歌わなくなりそうなので、
何とか、曲に向き合いたい~。

嬉しい悩みよね。

現在の心境

色んなことに対して、底の方で、かなり変化してるんだけど、
表向きは一時停止。



充実のライブ

RJライブ、心を乗せて歌うことができました!

朗読は、読んでる最中にストーリーがどんどん浮かんできて、
次回は更にふくらませようと思ったよ。
(そう、次もしっかり読むつもり)

昨日の客席は、女子ばかり。
(しかも、皆若い…)

じっくりと聴いてくださって感謝です!

10月ライブまで、いっぱい成長しなきゃ、と決意しました。
また来てくださいね。

ありがとうございました。

ビバ!器用貧乏!

最近、縫い物をしてるっていう話をすると
「何でもできるなぁ」と言われる。

何でもできる、っていうのはちょっと違う…。

興味のあることにのめり込むタイプなもんで、
振り返ってみたら、あれもこれも好き、っていう結果に。

今まで、“器用貧乏”っていうやつに当てはまるような気もしてたけど、
この度のNANAIROのショップ企画に乗っかって、
器用貧乏にも微かな明かりが灯されるといいなぁ、と考えてます。

楽しみを持ちながら、今日のライブ。
(LIVE告知の日付けが間違っていてごめんなさい)

この1ヶ月間の変化は、キッチンにいる時間が長くなったこと。

念願のぬか漬を実行中。
毎日、せっせとぬかを混ぜています。
らっきょうもおいしいし、お漬物も最高。
何て、主婦らしい私でしょう。

ささやかな新しいことを取り入れるのは大切だわ、と実感。

そんなわけで、今夜は、“いい距離”を置いて歌に向かえそうです。

9月のRJライブ

明日のRJライブは、前回に読んだ自作童話を再び!

やっぱり自分への反応を確かめたいと思って。

1ステは、朗読と歌。2ステは歌です。
新曲「花火」も、しっかりかみしめたいなぁ。

お待ちしています!

雑貨コーナーの企画

こう見えても、洋裁が得意。
(演芸時代は、舞台衣装も作ってました)

すんご~く気に入った布に出合い、
「ミシン踏みたいっ!」とムズムズ。

生地屋さんが、快く小売してくれて感謝!

昨日から、試作品を作り始めました。
今のところ、巾着とバッグが出来上がり。

秋の終わり頃に、
NANAIROの一角で、“雑貨販売コーナー”をOPEN予定。

シャンツェさんのパンのように、丁寧に、愛を込めて、
私の作品達を並べていきたいなぁ、と考えています。

専業主婦時代、手作りバッグを販売したことがあったの。
注文が殺到して、家庭用ミシンが壊れたぐらい作りました。
(当時のバッグを未だに使ってくれている人がいるのよ)

デジタル一眼レフを買って、写真生活も復活したし、
大好きなバッグ作りも復活。

歌への嬉しい影響が大きくて、楽しい~!
これで、ちょっとしたカフェができればいいなぁ、と思いをふくらませてます。

NANAIROの2年目は、ますます私の“自由空間”。

詳細が決まったら、お知らせします。

私の、歌以外の作品も、これからどうぞよろしくね。
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました