HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
お帰り
納得、納得、超納得のライブでした。
やっと、自分の文章を読める喜びを実感できました。
天井の高いARETHAでは、色んな声が返ってくるの。
だから、絶対に“ごまかし”は効かない。
声が、耳に返ってきて、
「私にお帰り」っていう感じになりました。
これから、毎月、
ARETHAで新しい世界を生み出せるように、
目線を誤ることなく進もうと、心に誓いました。
始まる時間は、優しい雨だったけど、帰りは豪雨&暴風。
お客さまは、大丈夫だったでしょうか。
悪天候の中、お越しくださり、
本当に本当に、ありがとうございました。
HIKARI NANAIRO WORLD
やっと、自分の文章を読める喜びを実感できました。
天井の高いARETHAでは、色んな声が返ってくるの。
だから、絶対に“ごまかし”は効かない。
声が、耳に返ってきて、
「私にお帰り」っていう感じになりました。
これから、毎月、
ARETHAで新しい世界を生み出せるように、
目線を誤ることなく進もうと、心に誓いました。
始まる時間は、優しい雨だったけど、帰りは豪雨&暴風。
お客さまは、大丈夫だったでしょうか。
悪天候の中、お越しくださり、
本当に本当に、ありがとうございました。
HIKARI NANAIRO WORLD
雨
今夜のライブの時間は雨の予報。
「雨」は、物語の1作めと3作めに出てきます。
どちらの雨も“優しい雨”。
せっかくの雨だから、
雨の部分にこだわって、読んでみようかと思っています。
でも、お越しいただく方には、足元が悪くなるので、
申し訳ありません。
あたたかくして、お越しくださいね。
ARETHAのライブは、20時スタートです。
HIKARI NANAIRO WORLD
「雨」は、物語の1作めと3作めに出てきます。
どちらの雨も“優しい雨”。
せっかくの雨だから、
雨の部分にこだわって、読んでみようかと思っています。
でも、お越しいただく方には、足元が悪くなるので、
申し訳ありません。
あたたかくして、お越しくださいね。
ARETHAのライブは、20時スタートです。
HIKARI NANAIRO WORLD
ARETHAライブ 2009!
明日は、今年初のARETHAライブです。
「朗読と歌」が、どんな声で響くのか、とっても楽しみ。
ARETHAでは、今年から、毎月、歌わせていただくことになりました。
たくさんの“織りと色”が重なるように、
心を込めた夜にするよ!
HIKARI NANAIRO WORLD
「朗読と歌」が、どんな声で響くのか、とっても楽しみ。
ARETHAでは、今年から、毎月、歌わせていただくことになりました。
たくさんの“織りと色”が重なるように、
心を込めた夜にするよ!
HIKARI NANAIRO WORLD
お弁当のおかず
中2と高2の娘達は、学校にお弁当を持って行きます。
朝から、「作る」という作業はきついので、
前夜の残り物を入れたり、やっぱり冷凍食品に頼ったりしています。
今日、行きつけのスーパが、「冷凍食品全品45%OFF」。
異常に血迷ったことは、言うまでもありません。
HIKARI NANAIRO WORLD
朝から、「作る」という作業はきついので、
前夜の残り物を入れたり、やっぱり冷凍食品に頼ったりしています。
今日、行きつけのスーパが、「冷凍食品全品45%OFF」。
異常に血迷ったことは、言うまでもありません。
HIKARI NANAIRO WORLD
“普段着”過ぎて、緊張感なし
うんと前に、渋谷でオープンカフェを初体験。
日本の喫茶事情も、粋になったもんだ、と感心。
今や、珍しくもないスタイルだけどね。
先日、日用品を買いに、ホームセンターへ行きました。
広い店内をうろうろしたので、かなり疲れて果て、
ミニカフェでほっと一息。
洒落たオープンカフェより、
特価品の赤札に囲まれながらのお茶タイムの方が、
私に合ってるわぁ~、とつくづく。
こんな感じなので、
なないろカフェも、“普段着仕立て”になっております。
ライブやレッスンの時は、テーブルをパタパタと畳み、
イスをサッと片付けて本来の姿になる、という仕組み。
超、気軽な空気だよ。
でも、問題は、居心地が良すぎて、
私が、がんがんコーヒーを飲んでしまうこと。
あぁ、経営には向いてねぇ~!
HIKARI NANAIRO WORLD
日本の喫茶事情も、粋になったもんだ、と感心。
今や、珍しくもないスタイルだけどね。
先日、日用品を買いに、ホームセンターへ行きました。
広い店内をうろうろしたので、かなり疲れて果て、
ミニカフェでほっと一息。
洒落たオープンカフェより、
特価品の赤札に囲まれながらのお茶タイムの方が、
私に合ってるわぁ~、とつくづく。
こんな感じなので、
なないろカフェも、“普段着仕立て”になっております。
ライブやレッスンの時は、テーブルをパタパタと畳み、
イスをサッと片付けて本来の姿になる、という仕組み。
超、気軽な空気だよ。
でも、問題は、居心地が良すぎて、
私が、がんがんコーヒーを飲んでしまうこと。
あぁ、経営には向いてねぇ~!
HIKARI NANAIRO WORLD
心は宇宙大
カフェのオープン、ということで、
何人かの方から、お祝いメッセージをいただきました。
ありがとうございました!
でも、
「もっと早く知らせてよ~」とのお声もあって、
ごめんなさいっ!
皆さんのお気遣いも、お気持ちだけで十分で、
ここで発表してる割には、
こっそり中のこっそりオープンなの。
今日は、ごく一部の方との初日です。
来月の営業日が決まり次第、お知らせしますので、
ぜひぜひぜひ、来てくださいね。
“ご紹介のみ”っていうのは、私を知ってくださっていて、
私も知っている方ということですので、
その辺りのトーンは、汲み取っていただければありがたいです。
今朝は、大好きな方から、
大切に育てていらっしゃる水仙のお花をいただきました。
いい香りに包まれて、幸せ満開のスタート!
やりたいことはいっぱいあるんだけど、
まずは、絵本スペースからということで。
“ぶっ飛び”のひかりさんは、心を宇宙まで広げて、
喜んでおります!
HIKARI NANAIRO WORLD
何人かの方から、お祝いメッセージをいただきました。
ありがとうございました!
でも、
「もっと早く知らせてよ~」とのお声もあって、
ごめんなさいっ!
皆さんのお気遣いも、お気持ちだけで十分で、
ここで発表してる割には、
こっそり中のこっそりオープンなの。
今日は、ごく一部の方との初日です。
来月の営業日が決まり次第、お知らせしますので、
ぜひぜひぜひ、来てくださいね。
“ご紹介のみ”っていうのは、私を知ってくださっていて、
私も知っている方ということですので、
その辺りのトーンは、汲み取っていただければありがたいです。
今朝は、大好きな方から、
大切に育てていらっしゃる水仙のお花をいただきました。
いい香りに包まれて、幸せ満開のスタート!
やりたいことはいっぱいあるんだけど、
まずは、絵本スペースからということで。
“ぶっ飛び”のひかりさんは、心を宇宙まで広げて、
喜んでおります!
HIKARI NANAIRO WORLD
歩く時
昨日、夙川から西宮辺りを歩きました。
今年は、なかなか時間が取れなくて、
ウォーキングができないから、
普段の生活の中で、なるべく歩くようにしてます。
歩くと安心する。
自分のテンポを確認しながら歩くのは、気持ちいい!
すぐに答えが出ることもあるけど、
何年も何年もかかって、答えがはっきりすることもある。
粘り強く歩いていくと、
必ず、次の道を拓くことができると信じてるの。
今は、色々と“形”にする時だから、走らない。
ふわふわした風に流されないように、
しっかりと地に足をつけて歩きます!
HIKARI NANAIRO WORLD
今年は、なかなか時間が取れなくて、
ウォーキングができないから、
普段の生活の中で、なるべく歩くようにしてます。
歩くと安心する。
自分のテンポを確認しながら歩くのは、気持ちいい!
すぐに答えが出ることもあるけど、
何年も何年もかかって、答えがはっきりすることもある。
粘り強く歩いていくと、
必ず、次の道を拓くことができると信じてるの。
今は、色々と“形”にする時だから、走らない。
ふわふわした風に流されないように、
しっかりと地に足をつけて歩きます!
HIKARI NANAIRO WORLD
1.26です!
26日に、「なないろcafe」をオープンします。
派手な営業ではないので、こっそりオープン。
客席にテーブルを置くと、10席ほどしかご用意できなくて、
今後も、“こっそり”開店です。
予定が合う方は、遊びに来てくださいね。
(営業日、予約方法は、ブログページのプロフィールを見てね)
HIKARI NANAIRO WORLD
派手な営業ではないので、こっそりオープン。
客席にテーブルを置くと、10席ほどしかご用意できなくて、
今後も、“こっそり”開店です。
予定が合う方は、遊びに来てくださいね。
(営業日、予約方法は、ブログページのプロフィールを見てね)
HIKARI NANAIRO WORLD
新しいCD
昨秋にレコーディングをした、朗読と歌のCD。
どんなパッケージにするか、
なかなか気持ちが固まらなくて、悩んでいました。
やっと、原稿を書いて、
デザインをお願いする段階に来ました。
こんなにあたためてるCDは初めてです。
(何せ、朗読のCDは、長年の夢だったんだから、
大事に想い過ぎて、簡単にはイメージが浮かばない~)
順調に進めば、3月に発売です!
HIKARI NANAIRO WORLD
どんなパッケージにするか、
なかなか気持ちが固まらなくて、悩んでいました。
やっと、原稿を書いて、
デザインをお願いする段階に来ました。
こんなにあたためてるCDは初めてです。
(何せ、朗読のCDは、長年の夢だったんだから、
大事に想い過ぎて、簡単にはイメージが浮かばない~)
順調に進めば、3月に発売です!
HIKARI NANAIRO WORLD
誰かのために
ボーカルのNさんのピアノを弾くようになって、
色々と感じることがたくさん。
普段、一人で、好きに活動をしてるから、
誰かと何かをすることは、小さな挑戦。
Nさんは、趣味で歌ってる方なんだけど、
心がきれいで、一緒にいて安心するの。
RJのセッション限定という形で、
ピアノをお引き受けしました。
プロ気取りで格好をつけてる奴らとは大違いで、
気取りがなくて、全然見栄もはらない。
歌を通して、自分の気持ちを伝えたいっていう想いを持っていても、
歌ってることに“酔う”ことがないNさんは素敵!
「私はうまくないから」とおっしゃるんだけど、
うまいって何?下手って何?って思ってる私は、
大好きなNさんが“自由”に歌えるようなピアノが弾けたらいいなぁと思う。
私のピアノがNさんの心に伝わって、Nさんが“思うまま”に声を出せて、
そして、Nさんの心が、聴いてくださってる方に届けば幸せ!
縁の下で、ご迷惑をおかけしないようにしなきゃね。
Nさんとは、いつまで活動が続けられるかわからないけど、
1回1回の出演を、大切にしていきたいと思っています。
HIKARI NANAIRO WORLD
色々と感じることがたくさん。
普段、一人で、好きに活動をしてるから、
誰かと何かをすることは、小さな挑戦。
Nさんは、趣味で歌ってる方なんだけど、
心がきれいで、一緒にいて安心するの。
RJのセッション限定という形で、
ピアノをお引き受けしました。
プロ気取りで格好をつけてる奴らとは大違いで、
気取りがなくて、全然見栄もはらない。
歌を通して、自分の気持ちを伝えたいっていう想いを持っていても、
歌ってることに“酔う”ことがないNさんは素敵!
「私はうまくないから」とおっしゃるんだけど、
うまいって何?下手って何?って思ってる私は、
大好きなNさんが“自由”に歌えるようなピアノが弾けたらいいなぁと思う。
私のピアノがNさんの心に伝わって、Nさんが“思うまま”に声を出せて、
そして、Nさんの心が、聴いてくださってる方に届けば幸せ!
縁の下で、ご迷惑をおかけしないようにしなきゃね。
Nさんとは、いつまで活動が続けられるかわからないけど、
1回1回の出演を、大切にしていきたいと思っています。
HIKARI NANAIRO WORLD
誕生日
19日が誕生日だったんだけど、
RJセッションで、
ピアノの伴奏をしているボーカルのNさんから、
とっても嬉しいプレゼントをいただきました。
娘さんと一緒に手作りしてくださった物で、
真心がいっぱいこもっていて、大感激。
バタバタと慌ただしい毎日の中で、
胸がキュンとなるような喜びを味わえて、
ポロッときそうでした。
Nさん、Mちゃん、どうもありがとうございました!
HIKARI NANAIRO WORLD
RJセッションで、
ピアノの伴奏をしているボーカルのNさんから、
とっても嬉しいプレゼントをいただきました。
娘さんと一緒に手作りしてくださった物で、
真心がいっぱいこもっていて、大感激。
バタバタと慌ただしい毎日の中で、
胸がキュンとなるような喜びを味わえて、
ポロッときそうでした。
Nさん、Mちゃん、どうもありがとうございました!
HIKARI NANAIRO WORLD
2月のカード
2月のポストカードができました。
今回は、神戸の中華街で撮影した写真です。
昨日は、久しぶりにポートアイランドに行ったの。
あいにくの雨だったんだけど、撮りたいスポットがたくさん。
カメラを持って行かなかったので後悔。
いつでもどこでも持ち歩かなきゃなぁ。
今月末のARETHAでは、1月&2月分をお配りします!
カレンダー機能もつけていますので、
ぜひ、活用してくださいね。
HIKARI NANAIRO WORLD
今回は、神戸の中華街で撮影した写真です。
昨日は、久しぶりにポートアイランドに行ったの。
あいにくの雨だったんだけど、撮りたいスポットがたくさん。
カメラを持って行かなかったので後悔。
いつでもどこでも持ち歩かなきゃなぁ。
今月末のARETHAでは、1月&2月分をお配りします!
カレンダー機能もつけていますので、
ぜひ、活用してくださいね。
HIKARI NANAIRO WORLD
絵本スペースとカフェのこと
絵本スペースの準備のため、本屋さんに。
以前、自宅で子ども文庫(ミニ図書館)をしていた時は、
500冊ぐらいの絵本を置いていました。
子どもが小さい時から集めていたものや、
ご近所の方に譲っていただいたものやら、
たくさんの本がありました。
今回は、今の私の気持ちで、絵本を選んでるの。
NANAIROに、たくさんの本は置けないけど、
私が“名作”だと思う本を、
気軽に手に取っていただけるようにと考えています。
お茶を飲んでいただきながら、くつろいでいただきたいとの思いで、
カフェもくっつけて「なないろカフェ」。
こっちも、私の好きなブランドのコーヒーと紅茶をご用意しています。
(“喫茶店”っていうトーンじゃないのでご理解を!)
一般の方には、入っていただけなくて、
“ご紹介の方限定の予約制”というスタイルです。
(詳細が決まればお知らせしますね)
“わがまま空間”、今春には全開いたしまぁ~す!
HIKARI NANAIRO WORLD
以前、自宅で子ども文庫(ミニ図書館)をしていた時は、
500冊ぐらいの絵本を置いていました。
子どもが小さい時から集めていたものや、
ご近所の方に譲っていただいたものやら、
たくさんの本がありました。
今回は、今の私の気持ちで、絵本を選んでるの。
NANAIROに、たくさんの本は置けないけど、
私が“名作”だと思う本を、
気軽に手に取っていただけるようにと考えています。
お茶を飲んでいただきながら、くつろいでいただきたいとの思いで、
カフェもくっつけて「なないろカフェ」。
こっちも、私の好きなブランドのコーヒーと紅茶をご用意しています。
(“喫茶店”っていうトーンじゃないのでご理解を!)
一般の方には、入っていただけなくて、
“ご紹介の方限定の予約制”というスタイルです。
(詳細が決まればお知らせしますね)
“わがまま空間”、今春には全開いたしまぁ~す!
HIKARI NANAIRO WORLD
14年
大阪のマンションのエレベーターの中で、
大震災を経験した私は、
14年経っても、あの時の恐怖を忘れることができません。
毎年、1.17は、命を考える日。
阪神地域に転居してきて、3人の子ども達とも、
震災のことをよく話すようになりました。
こちらでは、小、中、高でも、震災を語り継ぐ催しがあり、
昨夜は、息子が、学校で聞いた当時の話を、
一生懸命話してくれました。
NANAIROのある三宮も、大切なRJのある西宮も、
自宅のある場所も、14年前は被災地。
自分との「縁」を感じずにはいられない。
私は、未だに、震度3ぐらいの揺れがきただけで、
立てなくなるほど気分が悪くなってしまう。
心と身体が、はっきりと記憶している恐怖はなかなか消えない。
実際に被災された方々は、どんな気持ちだろうと考えると、胸が痛い。
何もできないけれど、この日をずっと忘れないことが、
亡くなられた方へのご供養になればと思っています。
HIKARI NANAIRO WORLD
大震災を経験した私は、
14年経っても、あの時の恐怖を忘れることができません。
毎年、1.17は、命を考える日。
阪神地域に転居してきて、3人の子ども達とも、
震災のことをよく話すようになりました。
こちらでは、小、中、高でも、震災を語り継ぐ催しがあり、
昨夜は、息子が、学校で聞いた当時の話を、
一生懸命話してくれました。
NANAIROのある三宮も、大切なRJのある西宮も、
自宅のある場所も、14年前は被災地。
自分との「縁」を感じずにはいられない。
私は、未だに、震度3ぐらいの揺れがきただけで、
立てなくなるほど気分が悪くなってしまう。
心と身体が、はっきりと記憶している恐怖はなかなか消えない。
実際に被災された方々は、どんな気持ちだろうと考えると、胸が痛い。
何もできないけれど、この日をずっと忘れないことが、
亡くなられた方へのご供養になればと思っています。
HIKARI NANAIRO WORLD
気持ちの贈りもの
昨夜は、寒い中、RJライブにお越しくださり、
どうもありがとうございました。
初めてお会いする方もいて、少々ドキドキ。
何せ、1ステは、1時間近くの、朗読と歌の構成。
ライブハウスで、“舞台”をやっちゃってる状態なんだから。
(皆さんが“適応”してくださって、ありがたい限り)
新作もいい感触で、これからが楽しみです。
2ステでは、
1.17への想いを、歌わせていただきました。
しめくくりは「桜」。
やっぱり、今年も「桜」でいきます。
それで、今朝から、何かがもぞもぞ。
曲か物語かはわからないけど、
作りたいなぁ~っていう気持ちが出てきたので、
“出合い”を大いに期待することにしましょう!
声を聞いてくださる方がいて、心を贈って、贈られて、
次の作品につながってます!
HIKARI NANAIRO WORLD
どうもありがとうございました。
初めてお会いする方もいて、少々ドキドキ。
何せ、1ステは、1時間近くの、朗読と歌の構成。
ライブハウスで、“舞台”をやっちゃってる状態なんだから。
(皆さんが“適応”してくださって、ありがたい限り)
新作もいい感触で、これからが楽しみです。
2ステでは、
1.17への想いを、歌わせていただきました。
しめくくりは「桜」。
やっぱり、今年も「桜」でいきます。
それで、今朝から、何かがもぞもぞ。
曲か物語かはわからないけど、
作りたいなぁ~っていう気持ちが出てきたので、
“出合い”を大いに期待することにしましょう!
声を聞いてくださる方がいて、心を贈って、贈られて、
次の作品につながってます!
HIKARI NANAIRO WORLD
はじまり、はじまり
14日のRJライブから、
ライブにお越しくださった方に、
オリジナルポストカードをプレゼントさせていただくことになりました。
“写真生活”の復活で、調子に乗ってます。
今日は、幼稚園の先生が対象の「絵本研修」のお仕事でした。
大阪まで行ったんだけど、なんとまぁ現地は吹雪!
(こっちは晴れてたのよ)
たまたまカメラを持ってたので、
雪の中、ときめくポイントを撮影しまくること。
嬉しい写真が撮れたので、デザインを加えてもらって、
さっそくカードを作りました。
声だけじゃなく、
写真と文字でも、感じることを表現したいと思っています!
ライブにお越しくださった方に、
オリジナルポストカードをプレゼントさせていただくことになりました。
“写真生活”の復活で、調子に乗ってます。
今日は、幼稚園の先生が対象の「絵本研修」のお仕事でした。
大阪まで行ったんだけど、なんとまぁ現地は吹雪!
(こっちは晴れてたのよ)
たまたまカメラを持ってたので、
雪の中、ときめくポイントを撮影しまくること。
嬉しい写真が撮れたので、デザインを加えてもらって、
さっそくカードを作りました。
声だけじゃなく、
写真と文字でも、感じることを表現したいと思っています!
“大波”はご遠慮いたします
すでに昨秋から、エンジンがかかっていたので、
始動し出してから、毎日の“密度”がかなりの濃さになってます。
一日が三日分ぐらいかな?
(目標は、一日が十日分)
自分で波を起こして、その波に乗る。
待ってても、次の波は来るんだけど、
次の波も起こすことが好き。
作られた波なんて、おもしろくない。
今日は、春に発売の、
朗読と歌のCDのジャケ写の撮影をしました。
そうなのら~。
HIKARIさんが、初めてお顔を出しますのよ。
少しも気負わず、今の私を切り取ってもらいました。
今年は、小波ばっかり起して、
こっそり乗りたいなぁと思ってるのさ!
始動し出してから、毎日の“密度”がかなりの濃さになってます。
一日が三日分ぐらいかな?
(目標は、一日が十日分)
自分で波を起こして、その波に乗る。
待ってても、次の波は来るんだけど、
次の波も起こすことが好き。
作られた波なんて、おもしろくない。
今日は、春に発売の、
朗読と歌のCDのジャケ写の撮影をしました。
そうなのら~。
HIKARIさんが、初めてお顔を出しますのよ。
少しも気負わず、今の私を切り取ってもらいました。
今年は、小波ばっかり起して、
こっそり乗りたいなぁと思ってるのさ!
おばちゃんはすごい
デパチカにて。
お肉を400g注文したところ、店員のおばちゃんが、
1回お肉を足しただけで399gに。
一瞬、勝ち誇ったようなおばちゃんの瞳。
だいたいのおばちゃんは、1、2回足しても、
「ちょっと出ますけど、いいですか?」ってなるんだから。
さすがプロやなぁ、と感心して、次の売り場へ。
フルーツサラダを300g注文。
そこのおばちゃんは、何と、1回目でジャスト300gに!
目の前の計りに「300」っていう数字が出た時、
おばちゃんと二人でキャーッ!と声を上げてしまいました。
フルーツサラダは、大きなフルーツがゴロゴロ入ってるから、
グラム数の目星がつけにくいはず。
おばちゃんも、「こんなん、初めてやわぁ!」と、
えらく感激してはりました。
「今日は、いい日になりそうです~」と、
なぜかおばちゃんにお礼を言ってる私。
グラム売りの、売り場のおばちゃん達は、
ドンぴしゃり!を出すために、神経を集中してはることを発見。
すごい、すごい、かっこええやんっ!
おばちゃん達の“底力”を垣間見たひと時でした。
付け足し:RJセッションで、「いつもブログを拝見していますよ」と、
声をかけてくださってるギターのNさんへ。
こんなブログですが、懲りずによろしくです。
お肉を400g注文したところ、店員のおばちゃんが、
1回お肉を足しただけで399gに。
一瞬、勝ち誇ったようなおばちゃんの瞳。
だいたいのおばちゃんは、1、2回足しても、
「ちょっと出ますけど、いいですか?」ってなるんだから。
さすがプロやなぁ、と感心して、次の売り場へ。
フルーツサラダを300g注文。
そこのおばちゃんは、何と、1回目でジャスト300gに!
目の前の計りに「300」っていう数字が出た時、
おばちゃんと二人でキャーッ!と声を上げてしまいました。
フルーツサラダは、大きなフルーツがゴロゴロ入ってるから、
グラム数の目星がつけにくいはず。
おばちゃんも、「こんなん、初めてやわぁ!」と、
えらく感激してはりました。
「今日は、いい日になりそうです~」と、
なぜかおばちゃんにお礼を言ってる私。
グラム売りの、売り場のおばちゃん達は、
ドンぴしゃり!を出すために、神経を集中してはることを発見。
すごい、すごい、かっこええやんっ!
おばちゃん達の“底力”を垣間見たひと時でした。
付け足し:RJセッションで、「いつもブログを拝見していますよ」と、
声をかけてくださってるギターのNさんへ。
こんなブログですが、懲りずによろしくです。
勇気で買う“苦労”
短編が完成し、
これで、構想を練っていたバージョンが仕上がりました。
一つのテーマで、3作品を集めたものができたの。
(14日のRJマンスリーで発表するよ)
おそらく、1時間弱の内容になるんだけど、
願い通りのスタイル。
一歩を踏み出せたので、興奮してます!
すんなり、順調に活動することができていたら、
確実に今の私は存在しない。
踏みちゃちゃくられて、ここまで来てるっていう感じ。
苦労は買いたくないけど、
買って損はしないし、実はとってもお得。
ただ、勇気で買わないといけないところがなかなか難しい。
これからも、“苦労”から逃げずに、“勇気”をいっぱい出して、
乗り越えていきたい、と真面目に思う次第。
これで、構想を練っていたバージョンが仕上がりました。
一つのテーマで、3作品を集めたものができたの。
(14日のRJマンスリーで発表するよ)
おそらく、1時間弱の内容になるんだけど、
願い通りのスタイル。
一歩を踏み出せたので、興奮してます!
すんなり、順調に活動することができていたら、
確実に今の私は存在しない。
踏みちゃちゃくられて、ここまで来てるっていう感じ。
苦労は買いたくないけど、
買って損はしないし、実はとってもお得。
ただ、勇気で買わないといけないところがなかなか難しい。
これからも、“苦労”から逃げずに、“勇気”をいっぱい出して、
乗り越えていきたい、と真面目に思う次第。
2009年
昨日、長年、応援してくださってる方から、
「もっと、多方面にアピールされてもいいんじゃないんですか?」
と言われました。
「ひかりさんは、あまり売り込みをなさらないので」と、
おっしゃって。
業界の色々な“しくみ”がわかってから、
バカらしくて売り込めなくなったのも事実。
ならば、“ライブ命”で、
手応えのある活動を地道に展開していこうと思ったのも事実。
夢ばっかり描いていて、何もしないのは、
夢を理由に、挑戦することから逃げてるわけだし、
だからと言って、広めるために、
やたら広告を出したり、やたらライブをしたりすることは抵抗があるし。
心から納得できないことはしない。
じっくり検討しながら、私らしく進んでいきたいと考えてる。
作品を大事に育てたいから、わずかな違和感を覚えただけでも、
黙ってしまう。(普段は、めっちゃくちゃおしゃべりなのに、矛盾)
もどかしく思ってくださってる方には、本当に感謝しています。
今年は、少し、“見た目”にもわかるような活動をしていきます。
変わらず、応援してくださいね。
「もっと、多方面にアピールされてもいいんじゃないんですか?」
と言われました。
「ひかりさんは、あまり売り込みをなさらないので」と、
おっしゃって。
業界の色々な“しくみ”がわかってから、
バカらしくて売り込めなくなったのも事実。
ならば、“ライブ命”で、
手応えのある活動を地道に展開していこうと思ったのも事実。
夢ばっかり描いていて、何もしないのは、
夢を理由に、挑戦することから逃げてるわけだし、
だからと言って、広めるために、
やたら広告を出したり、やたらライブをしたりすることは抵抗があるし。
心から納得できないことはしない。
じっくり検討しながら、私らしく進んでいきたいと考えてる。
作品を大事に育てたいから、わずかな違和感を覚えただけでも、
黙ってしまう。(普段は、めっちゃくちゃおしゃべりなのに、矛盾)
もどかしく思ってくださってる方には、本当に感謝しています。
今年は、少し、“見た目”にもわかるような活動をしていきます。
変わらず、応援してくださいね。
今更ですが
RJセッション参加で、
お正月の実感が何となく湧いた昨日でしたが、
今日は朝から、「年のぉ~初めのぉ~大掃除ぃ~♪」。
一日かかって、半分終了。
何て乗り遅れた、いやいや妙な感覚。
今年は、絶対年末に掃除しよう…と今から決意。
お正月の実感が何となく湧いた昨日でしたが、
今日は朝から、「年のぉ~初めのぉ~大掃除ぃ~♪」。
一日かかって、半分終了。
何て乗り遅れた、いやいや妙な感覚。
今年は、絶対年末に掃除しよう…と今から決意。
新年なのにお正月じゃない?
年末から家族で移動していて、昨日帰宅しました。
今夜、ようやくお雑煮を作ろうかと。
(遅いやんっ)
お年玉も貰えていない子ども達は、
「全然、お正月って感じがせえへん」とブーブー。
そういう私も、新年を迎えた気はするけど、
お正月気分にはならず。
明日、RJセッションで、
皆さんと「おめでとう」を交わしたら、
ちょっとは実感が湧くかも~。
今夜、ようやくお雑煮を作ろうかと。
(遅いやんっ)
お年玉も貰えていない子ども達は、
「全然、お正月って感じがせえへん」とブーブー。
そういう私も、新年を迎えた気はするけど、
お正月気分にはならず。
明日、RJセッションで、
皆さんと「おめでとう」を交わしたら、
ちょっとは実感が湧くかも~。
皆さま!
明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
自分の力で、幸せを勝ち取るぞ!
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
自分の力で、幸せを勝ち取るぞ!
| ホーム |