fc2ブログ

ブラボー!

一昨日、ジャズとバレエのコラボイベントに行きました。

ジャズ好き、バレエ好きの私は、こっそり盛り上がりまくり。
いや、嘘です。
こっそりじゃなく、
ステージに向かって、かなりの「ブラボーッ!」を連発。

ビッグバンドをバックに、アフロダンスを踊るバレリーナ達は、
それはもうかっこ良かった。

実は、カンパニーに、“見習い中”のこの春中3の次女がメンバー入り。

生き生きと踊る娘に、一瞬、ジェラシー。

生まれ変わったら、絶対踊る人になろう、
と夢を来世に持ち越して、自分で納得。

音とダンスの舞台。

どこにも、声は聞こえないのに、
声が聞こえる。

私は、声を使って表現してるから、全く違う世界。

刺激を受けながら、
客席の皆さんに、
作品の中の色々な「心」が届くように声を出したいなぁ、とつくづく。

明日のRJライブの演出は、今夜ゆっくり考えます!

HIKARI NANAIRO WORLD

再び告知週間突入

4月1日(水)は西宮のRJでワンマンライブ!
20時スタートで、CHARGEは1000円です。

そして、いよいよ、
4月4日(土)、5日(日)は、オリジナルでの初一人舞台!
杉並区荻窪の小劇場 アール・コリンで、4日は19:00開演、5日は13:30開演です。
入場料は2000円。

こんな、幸せな春の出発は、今まであったかなぁ、っていうくらい、
嬉しい、嬉しい、嬉しい、嬉しい、嬉しい、嬉しい、嬉しい、嬉しいよ~っっっ!

皆さまのお越しを、心からお待ちしております!

HIKARI NANAIRO WORLD

継続を力に

RJとの出会いは2006年の12月。

ネットでお店のことを知り、どうしても気になって気になって、
CDを持って押しかけました!

もう2年間、ライブをさせていただいています。
セッションの出演回数もかなり重なって、
今では、すっかり“古い組”。

マンスリーイベント出演は、5月で2年。

6月からは、3年目に入ります。
大好きな場所で歌わせていただけることが、本当にありがたくて、
いっぱい力をつけたい、と燃えています!

RJのおかげで、たくさんの方々との出会いもあり、
ご縁を感じます。

昨夜のセッションは、とってもあたたかな雰囲気で、
いい時間を過ごせました。
皆さま、どうもありがとうございました。

この気持ちのまま、1日のライブに臨みたいと思います!

【ライブ情報】
4月1日(水)「Feeling Live」 
20時スタート  CHARGE1000円
RJ 詳細はこちら

HIKARI NANAIRO WORLD

お見舞い申し上げます

今日は、RJのサタデーセッションに参加します。

いっぱいの出演者の方の中には、
そんなの聴きたくねぇや、っていう方もいらっしゃるであろうに、
よく、「朗読と歌」の15分間を耐えてくださってるものだ、
と、お見舞い申し上げる次第ですが、
今夜も、やっぱり、読んで歌う15分になりますので、
どうぞご了承くださいませ。

HIKARI NANAIRO WORLD

白か黒か

こんな緊張&期待でいっぱいの日々の中で、
新しい物語の構想を練ってる私は、
なかなか頑張ってると思います。

っていうか、あまりにも作品と密着してるので、
本能的に距離を置きたくなったという、“防御規制”。

要約する歌詞を書くことは楽しいけど、
物語は、私の心の中の通過点を表現しないといけないから、
時間がかかる。
でも、やりがいがある。

その過程に共感してもらえるかというと、
こんな冒険もない。

歌よりも、白黒がはっきりしそうなこの分野。

楽しい、はさておき、まさにチャレンジの創作活動。

次の作品の主人公と一緒に、
「月と夜空の花」公演に向かいたいと思います。

HIKARI NANAIRO WORLD

抑えて、抑えて

現在、
1日のRJライブと、
4日、5日のアール・コリン公演のことで、
結構な精神状態になっているので、
無理に、落ち着かせようと頑張っています。

HIKARI NANAIRO WORLD

メンバー紹介

オリジナルオルゴールが完成しました。

先日のARETHAで、初共演!
私の写真の左下に写ってる木箱が“オルゴールちゃん”。
3月21日のライブ写真です

大感激の編曲と音色で、ドキドキでした。
六甲のホールオブホールズさんにお願いしたんだけど、
本当に素敵なオルゴールを作っていただきました。
どうもありがとうございました。

もう一人の大事なメンバーは、写真右手に持っている“マイクさん”です。

2年前のNANAIROオープンの時に、楽器店の方が、
私の声に合うマイクを見つけてくれたの。

それで、今回、東京公演を機に、新しいマイクをライブ用に購入。
(オーディオテクニカのAE6100だよ)

ARETHAで使ってみて、めっちゃしっくり。

それではここで、メンバー紹介です。

マイクさんです!(パチパチパチ…)←拍手よ、拍手。火花が散ってるんじゃないからね。
譜面台くんです!(パチパチパチ…)
調子笛ちゃんです!(パチパチパチ…)
オルゴールちゃんです!(パチパチパチ…)
そして、私、HIKARIどぅえ~すっっっ!(ヒューヒュー)←風の音じゃないからね。

自分で書きながら、ちょっとついていけないテンションで失礼。

とにかく、メンバー増加で、益々、はしゃいでます。

そんな私の次回ライブは、
4月1日のRJ

スケジュール調整、よろしくね。

HIKARI NANAIRO WORLD

エイエイ、オーッ!

今日は、NANAIROに、いくつもの虹がかかりました。

みんな、ありがとうね。
大好きよ~!

HIKARI NANAIRO WORLD

通勤スタイル

今月は、よく新幹線に乗っています。

うんと前のブログにも書いたけど、
東海道新幹線のモーニングセットは超おすすめです。
コーヒーとサンドイッチのセットで500円。

カフェオレが飲みたい時は、
牛乳を持ち込んで、自分でブレンド。

何がおすすめって、サンドイッチがおいしい。
食べやすいスティック状のカツサンドは最高。

もう一つのおすすめは、コーヒーフロート。
これも、アイスコーヒーとバニラアイスクリームを買って、
自分で作ります。
相変わらず、やめられないメニュー。

昨日は、連休最終日とあって、帰りの東京駅はすごい人。

席が取れなくて、悩みに悩んだ末、グリーン車へ。

娘はグリーン初体験なのでえらい喜びよう。

はしゃぐ娘を見て、普通車との差額も、
安く感じた母でした。
(大学受験、頑張れ~っ!)

東京で事務所していた時もそうだったけど、
頻繁に行き来するようになると、
2時間40分が慣れっこになってきます。

っていうか、2時間40分を、
いかに快適にすごすかに燃えてしまう。

「適応」するってすごい…。

ま、不満があるといえば、社長と乗る時は、
1.5倍の幅を取るので、席が狭くなってしまうこと。

でも、巨体に隠れて、だらだらできるという利点もあり。
(でっかいから、隣の私は、通路から見えないってこと)

これから、東京での活動を再開するので、
新たな過ごし方を見つけつつ、
快適な通勤スタイルを目指します!

HIKARI NANAIRO WORLD

息つくま間もなく

贅沢なライブをさせていただきました。

一緒に、歩いてくださる方がいて、心強いです。

どうもありがとうございました。

…ARETHAでのライブが無事に終わって、
帰宅後、洗い物をしてご飯を仕かけて、おっと、今は夜中の1時過ぎ。

本日、朝一番で都入り。
(今回は、仕事ではなく、長女の志望大学のオープンキャンパスに行きます)

今から、洗濯だぁ。
ってことは、おっと、徹夜か~?

そんなわけで、新幹線の車中は、
いつものように、もちろん爆睡です。

HIKARI NANAIRO WORLD

更に、宣伝

だから、
今夜20時からはARETHAのライブです。

しかも、
CDの発売記念ライブ。
(CDのジャケット写真は、
HIKARI NANAIRO WORLDのリリースページで見られます。)

ARETHAは、阪急曽根駅から徒歩5分。
(梅田からも近いよ)
ARETHAのことはここをクリックしてね

お待ちしています。

あ、ラジオの宣伝を忘れてた!
私の声はここで聴けるよ

このように、「宣伝活動」に頑張る日々を送っています。
(油断すると、宣伝意欲がどんどん減少していくんだから、
困ったもんだわ)

今のところ、これが精一杯だ~っ。

宣伝、宣伝、また宣伝

明日はARETHAでCD発売記念ライブです!
20時スタートです。
ARETHAのホームページはこちら

東京公演を前にして、すっかり“舞台モード”な私は、
ARETHAの空間が、どう変わるのか見当がつきません。

今や、「月と夜空の花」は、自分が、物語と一体化してしまって、
とってもおもしろい現象が起きています。

自分で作っておきながら、神聖な気持ちになったりするので、
妙な感じです。
油断すると、どこまでも飛んでいってしまうので、
ブレーキをかけるのが大変です。

気が遠くなるような大きな夢を掲げるのが大好きな私は、
この作品を、何年も読み続けるとどうなっていくのか、
今から楽しみにしています。

歩き出したばかりの「月と夜空の花」を、
ぜひ、聴きに来てください。

物語の“つかみ”は、こちらで試聴できます。
アール・コリン的ラジオの時間

東京公演のチラシもアップしましたので、見てくださいね。
(トップのNEWSからご覧いただけます)

HIKARI NANAIRO WOLRD

宣伝、宣伝

「そんな読み方は朗読じゃない」
「大阪弁のイントネーションはおかしい」等々、
多くの批判を浴びた中、ど根性で作り上げた、私の朗読スタイル。

歌もしかり。

「伴奏がないのはおかしい」
「一体、何がやりたいの?」等々、
未だ、ご理解いただくことが困難な中、ど根性で貫いている、私の歌の世界。

そんな「HIKARIワールド」を、ほんの少しだけですが、
お聴きいただけます。

「アール・コリン的ラジオの時間」に出演中!
ここをクリックしてね

【ライブ情報】
朗読と歌のCD「月と夜空の花」発売記念ライブ
3月21日(土) ARETHA(アレサ)
20時スタート CHARGE 2000円
詳細はこちら

HIKARI NANAIRO WORLD

ラジオ

高校生の頃から、声の仕事がしたいと思うようになって、
一時はアナウンサーを目指したことがありました。

とにかく、ラジオがやりたくて、
タレントデビューしてからも、
テレビより、ラジオ出演が嬉しい、という状態。

KBS滋賀のローカル番組で、
長い間、パーソナリティを務めさせていただいたんだけど、
それはそれは、楽しい思い出。

週2日、お昼の生放送で、2時間枠。
大阪からの通勤時間は往復4時間。

所属事務所の他のタレントさんは、
ギャラが安いし、通うのがしんどい、とブーブー。

私一人、大喜びしておりました。
ラジオが大好きなんだから、嫌なわけがない。

朗読を始めてからも、
関西の色々な番組にゲスト出演させてもらったけど、
メインの人によって、私のカラーが微妙に変わってしまうので、
気を使うことしきり。

今回、4月公演の告知のために、
アール・コリンさんのラジオに出演中。

わかっていただいてる方との番組なので、
安心しておしゃべりしています。

ネットラジオとは言え、私が私らしく出演しているので、
私にとって、超価値のある番組なんざんす。

CDの一部も放送してもらっています。
「朗読と歌」ってどんなの?と思われている方に、
少しだけど、ニュアンスが伝わるかな。

ぜひぜひ、聴いてくださいね。
アール・コリン的ラジオの時間

【ライブ情報】
朗読と歌のCD「月と夜空の花」発売記念ライブ
3月21日(土) ARETHA(アレサ) Live Cafe ARETHA
20時スタート CHARGE 2000円

HIKARI NANAIRO WORLD

私の悩み

一人で、好きなことを好きに表現するのは、
楽だし、楽しいかもしれないけど、
“わがままな表現”になってしまうと、
客席とは別世界の空間に酔うことになって、
単なるパフォーマンスで終わってしまうんじゃないかと、
いつも考え、悩んでいます。
(私は、こんなステージは見たくないもん)

ぶれないのは、自分勝手な強さでしっかりするのとは違う。

自分の世界に入り込んで、
その中で自分を自由に遊ばせて、
一人で嬉しくなって、
なかなかいいやん!とか思いながら、
誰にも忠告されないのをいいことに、
無神経に表現することは、
絶対の絶対に避けたいところ。

普段の日常を大事にするあまり、
感覚や感性まで、普通に普通に、
と抑えつけてしまう癖がついてしまうのも、
絶対の絶対に避けたいところ。

バランスを取るのは、本当に難しい。

取れているかどうかは、
結局、自分で判断しなきゃいけないんだもん。

お客さまに、心から「来て良かった」と思っていただけるように、
大いに悩みまくります。

HIKARI NANAIRO WORLD

祝、2周年

今日は、NANAIROオープン記念日。

神戸の地から新しいスタートを切って2年。

昨日、上京し、4月の舞台の準備をしてきました。
アール・コリンのスタッフさんと、懐かしくも嬉しい再会。

色んなことが思い出されて、胸がいっぱいになりました。

“都”に夢を賭けて、自分に挑んだ日々が、
今となっては、黄金の宝物!

あの日々があったから、今があるし、
あの日々に向き合ったから、再びの舞台ができる。

2年間、私を守ってくれたNANAIROに感謝し、
NANAIROから各地に飛び出そう、と誓う3月16日の私です。

HIKARI NANAIRO WORLD

お出かけしました

某所、某フォーラムで、トーク&ライブ。

「月と夜空の花」の初出張。

これまで、RJとARETHAでしかご披露したことがなかったもので、
初出張。

作品が、読む度、歌う度に、育っていく。
聴いてくださっている方に、育てていただく。

皆さま、どうもありがとうございました。

HIKARI NANAIRO WORLD

淋しいやん

長男は、お姉ちゃんの影響で、バレエを習っています。

スクールの中で、小学生の男子は彼一人。

昨日、レッスンから帰ってきて
「しかし、女の子はおしゃべりやなぁ」としみじみと言ってるので、
笑ってしまいました。

家の中でもかなり実感してるはずなのに、
改めて感じたんだなぁと思うと、おかしくて。

我が家で、私の次におしゃべりなのは、長女です。

その長女は、今日から、高校の修学旅行でハワイに行きました。

帰ってくるまで、家の中は私のオンステージ!

あ、でも、ツッコミを入れてくれる長女がいないってことは、
一人でボケてツッコミを入れて、オチをつけなあかんってこと?

それってめっちゃ淋しいやん。

長女よ、早く帰って来てちょーだいっ!

HIKARI NANAIRO WORLD

ビールに~おつまみ~、CDはいかがですかぁ~?

過去、4枚のCDは、ほとんど販売意欲がなかったのですが、
今回のCDは、めっちゃくちゃ意欲あり!
(なぜか、買っていただきたい1枚)

結構なボリュームなのよ。
でも、シングルとしての発売なので、1050円です。

今日も、NANAIROに来てくれたMちゃんに、
「買ってね」。

これから、私に会う人は、どうぞご注意ください。

にや~っと笑って、
「買ってね」いや、「買いなさい」と声をかけられますわよ。

HIKARI NANAIRO WORLD

有り難きお言葉

関西在住の方で、
「東京の舞台を観に行きます!」
って言って下さる方がいて、嬉し過ぎ。

無理しないでくださいね、と言いながら、
「ぜひぜひ来てください!」。

以前も、大阪の公演に、関東エリアの方が来てくださったり、
東京の公演に、関西エリアの方が来て下さったり。

これは、超感激です。

同じ演目でも、毎回、演出が変わるので、
何度お運びいただいても、楽しんでいただけます。

しかも、関西と関東では、ずい分変化があるので、
可能な方は、どうぞお越しください、となります。

これまで、舞台の度に、メディアで告知をしてもらってきました。
その影響で、新しいお客さんがたくさん来てくださる状況だったんだけど、
今回は、“自力”のみ。

なので、自分の中では、かなりすっきりしています。

必ず行きます!って言ってくださる方のおかげで、
舞台ができるのだから、本当に幸せなことです。

HIKARI NANAIRO WORLD

初アレンジ

オルゴールの編曲が届きました。

ただただ感激。

初めて、自分の曲を“アレンジ”してもらったことになるんだけど、
こんなに「うっとり」なことはなくて。

ますます、物語の世界が広がるので、
お願いして本当に良かったなぁと思います。

オルゴールの音色には、攻撃的な要素が一つもないから、
きっと、私を助けてくれる。

“共演”する日が、待ち遠しいよ~!

HIKARI NANAIRO WORLD

ドラマ

昨日は、西宮市吹奏楽団の定期演奏会。
(私は、ここの音楽監督さんの大ファン!)

「ガリア戦記」(バルト・ピクール作曲)という曲がとっても刺激的で、
心の中で、いっぱいの色がはじけました。

ドラマを感じられるものは、どんどん吸収したい!

昨日の気持ちは、しっかりと形になりそうな予感です。

HIKARI NANAIRO WORLD

どんな場所でも、どんな条件でも!

昨日、幼稚園の先生方の前で、ミニライブをさせていただきました。

ミーティングルームでのライブ。

ささやくような声でも十分に届く、
小さな空間でのライブは、安心感でいっぱいになる。

ずっと、マイクを使わない舞台をやってきたから、
生の声は、気持ちが落ち着きます。

以前、中学校を訪問した時、体育館での朗読だったんだけど、
マイクを使うのが嫌で、地声で20分作品を“やってのけた”ことがありました。

そう、無謀極まりなく「やってのけた」の。

騒ぐ子どもがいる中だったから、
お話のおばちゃんとしても、
真剣に皆にぶつかりたいと思って、マイクをはずしたんだけど、
終わってから、やんちゃなグループの子ども達が、
「めっちゃ良かったで!」と声をかけてくれて、嬉しかったことを覚えてる。

無謀なことはやっちゃいけないから、この時限り。

自分の作品を読めるっていうことは、誰に遠慮もいらないし、
マイクを使っても使わなくても、想いをしっかり込められるわけだから、
力まなくてもいいもんね。

作品に、“生命”を宿らせながら、
どんな場所でも、どんな条件でも、「HIKARIワールド」を表現していくよ。

HIKARI NANAIRO WORLD

オリジナルのオルゴール

「月と夜空の花」の中の1曲で、
オルゴールを作ることになりました。

先日、技術スタッフの方と打ち合わせ。

声だけで勝負をしてる私は、
オルゴールの音色に関するお話に、興味津々。

“響き”が命のオルゴール。

私も、“響き”にこだわっているので、
お友達見っけ!

出来上がるのは、1ヶ月後なんだけど、
こんなに楽しみなことはない~っ。

とっても素敵なスタッフさんなので、
安心して、曲をお預けしてきました。

アール・コリンの空間で響かせたいなぁ、と想いをふくらませています。

HIKARI NANAIRO WORLD

持久走のスタート地点

私の、超ささやかな“歴史的ライブ”に、
立ち会ってくださった皆さまに、心から御礼を申し上げます。

どうもありがとうございました。

これからも、作品の厚みが増すように、努力を続けていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!

嬉しい余韻に浸りたいところだけど、
今朝から、PTAの委員会のために中学校へ。

ある意味で、“闘ってる私”。

嫌でも切り替えなきゃいけないので、かなり鍛えられます。
(ま、これがあるから作品との距離が保てるということで)

家事の合間をぬって、新作にとりかかろうかと思ってます!

寝ても冷めてもライブのことばかり。

昨日、読み終えてから、
生涯、ライブを続けていこう!と自分に誓いました。

もう、止まらないよ。

まるで持久走みたいな、「HIKARI NANAIROWORLD」に、
おつき合いいただける方を、まだまだ募集中です。

HIKARI NANAIRO WORLD

芸人上がりの芸

昨日、若手のお笑い芸人さんに会いました。

久しぶりに、漫才時代を思い出して、すごく懐かしくて。

「奥さんは、お話のテンポがあって楽しいわ」と言われると、
「昔、お笑いの仕事をしていたんですよ」と、
すんなりと答えられるようになったの。

お笑い出身、とバカにされたり、さげすまされることが多くて、
特に、教育関係の仕事では、邪魔だなぁと感じることもあって、
プロフィールから削除することもあったぐらい。

嫌な思いをすることから逃げたくて、
経歴を伏せることも多かったんだけど、
「芸人上がりですから!」と、喜んで話す自分がいてびっくり。

この“芸人時代”がなかったら、今の“話芸”はできなかったことが、
身を持って、感じられるようになりました。

そんなことで、お笑いの過去に、
淋しい想いをさせていたお詫びばっかりしてます!
(なかなか、いじらしいひかりさん)

この過去が、トークに影響してることは、皆さんもご存知のはず。
が、しかし、
実は、朗読と歌に、一番影響してるのよねぇ~。
うっしっし。(やっぱり妙なハイテンション)

「芸人上がりの芸人の芸」(早口で3回どうぞ)が、
今夜、RJで炸裂します!
(この調子だと、2ステのトークは、えらいことになりそうだわ)

HIKARI NANAIRO WORLD

夢をご披露させていただきます

明日、いよいよ、長年かけて叶えた夢を、
RJでご披露することになりました。

「この続きが気になります…」と、
セッションにご出演の、弾き語りのIくん。

昔、皆が憧れている月を、お金持ちが占有する、
ってところまでの文章を、公演チラシに載せたのよ。

うっしっし。
さてさて、続きはどうなるのでしょう…
なんていう意地悪は、大人気ないので、
ご説明いたしましょう。

一人の女の子が、一輪の花を手に、
民衆の真実の心を思い出させます。

うーん。

やっぱり物語の詳細は、明日のCD発売記念ライブでよろしく。
(発売は3月16日なんだけど、先行発売ライブってことです)

1日に届いたばかりのCDは、それはそれは幻想的なジャケットです。
デザインのNさん、本当にありがとうございます。

CD版は、なんと、お月さまなのよ~!

夢を手に入れた私は、かなり舞い上がっております。

今日は、朝一番に上京して、20年来、私を応援してくださってる恩師に、
CDを届けに行きます。

夕方から神戸で所用があるので、大急ぎで帰ってくるんだけど、
新幹線の車中で、明日のライブの内容を練る予定。
あ、でも、“寝る予定”に変更の可能性大…。
(ほら、このおやじギャグ。かなりのハイテンションでしょ)

20時からです。
RJで待ってるからね!

HIKARI NANAIRO WORLD

春は不思議

ポカポカ陽気に誘われて
ぶらり 街へ出かけたの
たんぽぽ れんげの花たちも
私に微笑みかけてるみたい
春は不思議 不思議
心まで
春は不思議 不思議
軽くなるの
素敵な人に 出会えそうな予感の季節

乙女の頃、ヤマハのポピュラーコンテストに応募して、
県大会に出場した時の歌。
(その時のグランプリは辛島美登里さんなのよ)

タイトルは「春は不思議」。

ああ、可愛いなぁ。
私にも、こんな時代があったのね~。

この曲は、今でもしっかり歌えるところがまた可愛い。
(なんでやねん)

昨日のRJセッションでは、朗読をしながら、
色んな昔が頭のどこかで浮かんできて、
“過去にビバ!”の気分になりました。
でも、物語にも入り込んでしまう私も存在。
ここが、おもしろいところ~。

今日から3月。
大好きな3月。

4日のライブを大成功させるために、
今夜も、自分に向き合う15分間にしたいと思います。

セッションにご出演の皆さん、よろしくね。

HIKARI NANAIRO WORLD
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました