fc2ブログ

ライブ活動自粛期間が今日で終わります。

今回のことで、いつ何が起きるかわからないことを実感したし、
自分の表現方法のことを、色々と考える機会になりました。

好きだからやりたい、っていう道を選んでいないから、
ずっと悩んでいくんだろうな。

売れたい、有名になりたい、っていうところで生きていたら、
こんなに続けてこれなかったと思う。

そこに基準を置いて活動すると、自分の力はわからないし、
売れるための“おいしい話”に乗ってしまって、スタイルを貫けない。

「お客さんがたくさん入ってこそ、プロっていうんじゃないの」
って、某アマチュアミュージシャンに言われたとか言われないとか。

一瞬、はぁ?

「話芸家」を名乗っていた頃は、
本当にたくさんのお客さんに来ていただいていました。
チケットが取れない公演もあったぐらい。

これは、昔の“自慢話”じゃなくて、その時は、そういう私っていうこと。

私は、それだけメジャーな活動をしていたのよ、
っていう“自慢話”じゃなくて、そういう時もあったっていうこと。

オリジナル作品で、心から納得した表現ができるようになった今、
お客さんが、一人でも来てくださることが、
どんなに幸せなことかを実感しています。

「HIKARI」として、一から歩き出して3年。

あのまま走っていたら、気づけなかったことがいっぱいあったと思う。

後悔していない、っていうようなことじゃなくて、
自分を“追求”し続けてきたから、今の活動につながったんだと思う。

だから、「納得の道」なのよ。

もしかしたら、たまたま売れたり、たまたま有名になったりするかもしれない。
(でも、望むところじゃないから“抵抗”しそうだけどね)

でも、何がどうなろうが、「私の表現」を守るために、悩みながら進もう!
って決めたのよ。

いつできなくなるかわからないライブ活動。

だから、今、ステージに立てること感謝を忘れないで、
「行くよ」って言ってくれる人のために、頑張るだけ。
(やっぱりいつもの台詞!)

3日は、新しい気持ちでRJライブに出演します!
待ってるね。

“売れそうな話”には乗らないけど、調子に乗ってる新ブログはこちら↓
憧れのドンナ・ローマ

HIKARIワールドのHPはこちら↓
HIKARI NANAIRO WORLD

どうしよう…

10月から、
東京では「アイーダ」、大阪では「ウィキッド」。

劇団四季の大好きな演目が東と西で始まるのよ!

愛する濱田めぐみさま(ブログでも何度か登場ずみ)の「アイーダ」は、
もう乱舞してしまうほどかっこいい。

数年前の大阪公演時には、数え切れないほど通い倒し、
京都はもちろん、福岡公演まで追っかけてしまい、
えらいことになってしまった実績あり。

そのめぐちゃんの「アイーダ」が始まるのよ~!!!
正直、東京に住みたい…。

「ウィキッド」は、
残念ながら、めぐちゃんの出演では一度しか観られなかったけど、
樋口麻美ちゃんのエルファバもすっごく良くって(東京では2回行ったよ)
すぐ近くに来るとなると、通い倒すに決まってる。

どうしよう、どうしよう…と本気で思う私。

今年の秋は、きっと“心ここにあらず”状態だわ~。

新ブログはこちら→憧れのドンナ・ローマ

HIKARI NANAIRO WORLD

立ち止まらないこと

ずっとお世話になっていた出版関係の方から、
「もう25年になるんですね。
立ち止まらずいつも前向きで元気に挑戦、すばらしいことです。
その頑張りに、エールを拍手を送ります」
と、お葉書をいただきました。

そうかぁ、止まってないよなぁ…、と客観的にうなづいてしまいました。

挑戦した結果も大事で、
結果を出すために挑戦してるんだけど、
「立ち止まっていない」ことに胸をはれるなぁ、とわかって自分にビバ!

私を心から応援してくださっている大切な人に、
“負けていない”ことを報告するための挑戦。

ばっかじゃないの?って言われるのは慣れっこで、
なんで、そんなに一生懸命なの?って言われるのにも慣れました。

永遠にたどり着けない頂上を目指すのもかっこいいやん。

思い上がることなく、
これからも、新しい「HIKARIワールド」を創作していきます!

※次回ライブは6月3日(水)のRJだよ。

解放し過ぎの新ブログはこちら→憧れのドンナ・ローマ

HIKARI NANAIRO WORLD

デパ地下の野菜売り場にて

レタスの隣にブロッコリー、ブロッコリーの隣に玉ねぎ。
レタスとブロッコリーの前にほうれん草。
(皆さま、ご想像ください)

野菜たちが、
雑誌に載りそうな感じで、こんもりと美しく配置されてて、
ちょっとした感動。

やっぱりデパ地下は、スーパーと一味違うよなぁ…と思って、
しばし見とれること。

それで、レタスがおいしそうだったから一つ取ったら、
何と、玉ねぎがゴロゴロと崩れ落ちてくるではあ~りませんか。

もう一度、想像してみてよ。

レタスの隣にはブロッコリーなのよ。
玉ねぎはその隣。

何で、玉ねぎの山が崩れるねん!

あちこちに転がっていく玉ねぎを見て、
え~~~っ???っと呆然。

近くにいた店員さんが飛んできたので、
「レタスを取ったら、玉ねぎが落ちて来たんです!!!」と、
必死で無実を訴える私。

その店員さんが、
野菜売り場の店員さんを呼んで、
「お客さまが、レタスをお取りになったら、玉ねぎが落ちて来たそうで…」と、
説明を始めはったんやけど、もうおかしくておかしくて。

いくら美しく盛っても、崩れ落ちるのはあかんよなぁ、と心でツッコミを入れました。

でも、ちょっとしたことになったから、恥ずかしかったなぁ。

どうか知り合いに目撃されていませんように。

新ブログはこちら→憧れのドンナ・ローマ

HIKARI NANAIRO WORLD

新ブログ

昨日開設した新ブログ、「憧れのドンナ・ローマ」。

結構、写真を使ってるんだけど、
初めは神経ピリピリだったのが、
だんだん、パッと撮って、ババッと載せるようになってきました。
(慣れは怖い…)

やたら絵文字を入れてるところが、自分でも笑えます。

この活動が、“こちらの私”に、どう影響するかはわからないけど、
趣味のブログもいいかなと思って、楽しんでます!

“乙女”の皆さま、新ブログにアクセスしてね。
(乙女じゃない人もどうぞ~)

HIKARI NANAIRO WORLD

私はスクール生

バッグを作るのが大好きで、
オリジナル雑貨のメイン商品にしようと取り組んできたんだけど、
どんどんエスカレートして、本格的なバッグを作りたくなってしまい、
これまた本格的なスクールに通って、修行中。

布だけじゃ満足できず、皮のバッグを作りたくなったのよ~。

先日、初めて合皮にミシンをかけて感動&緊張。
(本物の皮を縫うのはもっと緊張しそう…)

いつか、譜面台やらマイクやらが入る、
かっこいいオリジナルバッグを作りたいなぁ!
っと、自分のことばっかりではいけません。

NANAIROの雑貨コーナーも、しっかり充実させますので、
お楽しみに。
そんでもって、制作奮闘記ブログ憧れのドンナ・ローマを開設!
写真もどんどんUPしていくよ。
こちらもどうぞごひいきに。

HIKARI NANAIRO WORLD

出版部門

なないろプロダクションの出版部門を立ち上げることになりました。

私の芸能生活も、ちょっとした年数になり、
同世代の踊りの分野の友人は、お弟子さんがたくさんいたり、
絵画の分野の友人も、立派な実績を積んだり。

へぇ、そんな年数なのねぇ。

以前のように、派手に表に出ることはなくなったけど、
納得のいく表現を続けられることが、本当に幸せ。

声の発信と、文字の発信を軸に頑張ってきたんだけど、
そろそろ“社会”の中でも、
“スモールカンパニー”として息づいていきたいなぁ、と思っています。

HIKARI NANAIRO WORLD

ごっちゃごちゃ

形を整えてお楽しみください、っていうお花があるんだけど、
茎があちこちに伸びていくのを見ていたら、
ハサミを入れる気になれなくて、
好き勝手に成長してもらってます。

ツリー仕立てにできます、っていうのもあるのに、
これも伸び放題な感じになってきました。

「おしゃれなガーデニング」のつもりが、
寄せ植えの鉢の中で、ごちゃごちゃしてきたんだけど…。

何をやっても「私」が出るんだなぁ、これが。

HIKARI NANAIRO WORLD

6日目で切り替え完了&私が太陽になる~っ♪

今月末まで、活動を自粛することにしました。

29日のARETHAのライブは中止します。
(お越しくださる予定だった皆さま、申し訳ありません)

6日目ともなると、“ヘコむ”要素が出てくるので、
頭にメッシュを入れて、勢いづけました!

以前の派手さはないんだけど、
ちょっとばかり、ダダをこねた感じのヘアスタイルです。
(どんなんやねん?)
皆さまの熱いご支持を期待しております!

今日、三宮を歩きながら、
私が元気に頑張ったらええねん、と気合を入れました。

次回、ライブは6月3日のRJですので、
ぜひとも、“ダダこねした”頭を見に来てくださいね。
(なんでやねん!)

HIKARI NANAIRO WORLD

5日目

校区内で感染者が出たとのことで、
また不安な空気が流れています。

子ども達は、家の中で、何とか工夫をしながら過ごしてるんだけど、
笑い声は少なくて。

今回のことで、「伝える」ことに重点をおく活動をしている私は、
とても悩みました。

「伝えられない」ことが起きると、自分がどうなるのかなぁ。

舞台が好きで、ずっとこの表現方法を続けていきたいと思ってるけど、
現実に「できない」環境になることもあるんだって実感した時、
怖くなってしまいました。

「マスクは品切れ、入荷未定」の文字を見ると、
何とも言えないざわざわした気持ちになる。

HIKARI NANAIRO WORLD

4日目

インフルエンザが、弱毒性だとのことで、
ピリピリした空気が、少し減りました。

昨日の三宮は、閑散としていました。
中華街も、ほとんど人がいなくて。

お店の人と、淋しいねぇ、って言う会話。

神戸まつりの中止は、震災の時以来らしく、
元気のない神戸は、本当に悲しくなる。

今、形にするために「書く」作業に専念してるんだけど、
今回感じたことも、どこかに入るだろうなぁ。

入稿日のギリギリまで、心を“絞る”つもり。

HIKARI NANAIRO WORLD

3日目

朝から、某番組のコメンテーターが、
神戸周辺のイベントの中止に対して
「過剰反応ではないか」って発言したのを聞いて、
ブチ切れ。

子ども達の姿がない、静まり返った町の中を見れば、
そんなことを言えるはずがない。

今日の青空が、青色に見えないんだから。

HIKARI NANAIRO WORLD

激怒

マスクを買いに走らないといけないエリアに居住。

子ども達の学校は休校。

5年生の長男は、4泊5日の自然学校を控え、
中3の次女は、沖縄への修学旅行を控えていて、
2人とも、落胆のため息。

長女は、
「こんな休みは嬉しくない…」。

目に見えない“戦”を仕掛けられて、
母親として、怒り爆発。

HIKARI NANAIRO WORLD

楽しい!

「月と夜空の花」の出版に向けて、
印刷業者さんと打ち合わせをしました。
新しい出会いに感謝です。

本を作ることが、超楽しい。

大切に読んでいただける1冊になるように、
これからの数ヶ月間、
心を集める作業を開始します!

HIKARI NANAIRO WORLD

潔く!

今日も一日、すっきりした気持ちで頑張るよ~っ!

HIKARI NANAIRO WORLD

ビバ!ガーデニング!

とうとうハマッてしまったガーデニング。

玄関脇のスペースに、色んな草花を配置して、
幸せに浸る日々。

昨日、バラの近くでナメクジを発見。

少し前だったら、ぎゃ~っ!と“悲鳴もの”だったのに、
かわいい~、でもあっちに行っててね。

“切り花専門”の私が、
とうとう、“土関係”に手を出してしまいました。

母方の実家が農家だったから、
田植え、稲刈り、畑仕事はおなじみ。
収穫期には、大根や人参、かぶらを洗うのを手伝ったりして、
貴重な農業体験を積んでおりました。
(畑一面のレンゲソウの中で遊ぶのがすっごく好きだったのよ)

何十年ぶりかで、土を触るようになって、
子どもの頃の感触を思い出すものだなぁ、としみじみ。

今まで、お花のお世話はダーリンに任せてたのに、
「私のエリアだから、好きにさせてもらいます!」状態。

この前、真っ黒の大きな蝶々が飛んで来たの。
きれいきれい!
山の近くに住んでるので、たまに見かけるんだけど、
我が家に来てくれるなんて、嬉しい。

お花を育てる余裕なんてないなぁって思ってたのにね。

結果的に、癒し空間を作り出せたので、
うっしっし!

HIKARI NANAIRO WORLD

そういう世代です

高3の長女が合唱コンクールで、
プリプリ(プリンセスプリンセス)の「M」を歌うとのことで、
現在、我が家では「M」が大流行。

タレントデビュー間もない頃、構成作家さんから、
「おもしろい声のボーカルの子がいるから、ライブに行かない?」
と誘われ大阪のバナナホールへ。

バンド活動をしていたので、
色んな人のライブに行っていたんだけど、
バナナホールでプリプリを見た感想は、
洋服のもセンスが“もっさり”していて、「何とかなれへんのかなぁ」。

お客さんもあんまり入っていなかったんだけど、何度か足を運ぶうちに、
だんだん客席もいっぱいになってきて、衣装もおしゃれになってきて、
そのうち、奥居香ちゃんが、「今度、テレビに出ます!」と発表して、
全国ネットの音楽番組に出たとたん、爆発的に曲がヒットして、
バナナホールにも来なくなりました。

芸能事務所にいると、ご招待券とか、記者席とかの、
色んなコンサートのチケットがもらえるから、
かなりのアーティストを見に行きました。

本田美奈子ちゃんのライブでは、
美奈子ちゃんの投げたタオルが私の方に飛んできたんだけど、
隣の男子の恐ろしい視線に、受け取る権利をお譲りしました。

キョンキョンは、ファッションセンスが抜群だったから、よく真似をしました。
リポーターやワイドショーのゲストの時は、好きな衣装を着られるから、
当時のキョンキョンご用達だった、ビバユーばっかり。
NHKのニュース番組出演で東京の局に行った時、
別のスタジオで歌番組の収録があったから、入らせてもらって、
しっかりキョンキョンとおしゃべりさせてもらってウキウキ。

今井美樹ちゃんは、MBSの番組に来るって聞きつけて、
これまた、押しかけて、サインをもらってしまうという超ミーハーぶり。

他にも、書ききれない“乙女話”が多数あり。

ミニスカートをはいて、レベッカのコピーをしていた私。
皆さん、想像がつく?

「M」は、合唱コンクールで、先生達を喜ばせるために歌うらしい。

娘と、「M」を歌いながら、恥ずかしくも、今じゃ微笑ましい?青春時代を、
ちょっと胸をキュンとさせながら、思い出した私でした。

HIKARI NANAIRO WORLD

嬉しいことは嬉しい!

昨夜、かなり調子に乗ってしまったRJ。

2年も行かせていただいているので、
“愛おしさ”も倍増。

今年は、「祝RJ8周年!」とプリントしたTシャツを作って、
張り切って、出演させていただきました。

マスターが嬉しいことは、私も嬉しい!

なぜか、何度も胸がいっぱいになってしまって、
こっそり、涙をこらえていました。

「ちいちゃん」を読みながら、
マスターに、ありがとう、ありがとう、ありがとう!

私に、大きな“触発”をもたらしてくれるRJ。

ずっと、よろしくお願いします。

HIKARI NANAIRO WORLD

ビバ!RJ8周年!

RJ、8周年おめでとうございます!

「八」は末広がりのおめでたい数。
益々の、ご発展をお祈りします。

RJへの愛をいっぱい込めて、
今夜は、8周年イベントで大はしゃぎさせていただきますっ!

HIKARI NANAIRO WORLD

「夢の“実現化”シリーズ」

本の出版に向けて動き出しました~っ!

HIKARI NANAIRO WORLD

ちいちゃん

“ちいちゃん”のお話は、歌が1曲できていたんだけど、
昨日、もう1曲できました。

物語の中に織り込もうかなぁ、と思案中。

予感通り、ちいちゃんは、しっかり歩き出しているので、
ついていかなきゃ。

ちょっと悲しいけど、未来に向かう物語なので、
読んでいて、夢が広がってくるの。

こうなったら、広げるだけ広げて、
ちいちゃんと一緒に、夢に向かうことにします!

HIKARI NANAIRO WORLD

24回目おめでとう、のライブ

24回目のマンスリーイベントが無事終了!

新作「ちいちゃんの虹」が、昨夜歩き出したので、
特別な意味を持つライブになりました。

帰宅して、2時間が過ぎたんだけど、
まだ「ちいちゃん」が離れなくて、気持ちが高ぶっています。

これから、たくさんの人に聴いていただいて、作品を成長させていきたいなぁ。

お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました。
(雨は大丈夫でしたか?)

来月から3年目に入るRJ。

しっかり、スピードをあげていきたいと思います!

HIKARI NANAIRO WORLD

今夜は新作発表ライブ

先程、新しい作品が、ほぼ仕上がりました。

ずっと書きたかった「虹」のお話。

ギリギリ間に合ったので、今夜RJでご披露させていただきます!

HIKARI NANAIRO WORLD

西宮2DAY

NHKの子ども番組でおなじみの、あきらさんのコンサートに、
息子と二人で出かけました。
(宮川彬良&アンサンブル・ベガこどもの日スペシャル)

会場は、兵庫県立芸術文化センター大ホール。

1階のバルコニー席だったんだけど、とってもいい音が伝わってきました。

子どもの頃から、一流のホールで音楽を聴けるなんて、
うらやましい話だわ~。

明日は、RJマンスリー。

同じ西宮で、
“一流”を目指して、ライブをしますわよっ!

20時スタートです。

来てくださいね!

HIKARI NANAIRO WORLD

工事完了は今秋

上京、2日間。

着々と、都での活動復活のための、基礎工事中。

アール・コリンの素晴らしきスタッフの方々と再会して落ち着くこと!
オーナーさんは、もう一つ劇場を運営されていて、
そちらへお邪魔させていただきました。
(参宮橋のTRANCE MISSIONさん)

“表現者”の集まる場所は気持ちいい。

いつか、ここでもやらせていただきたいなぁ、とささやかなご縁を感じました。

秋には、都に本格復帰します!
作品も、空間も、創りまくるよ~っ!

HIKARI NANAIRO WORLD

いちご大福

週に1回、とある用事で大阪に出ています。

大阪で、大阪の人と思いっきり大阪弁を使って話をして、
大阪の超大暴れのファッションを目にして、
ファンキーな気分で、兵庫に帰ってきます。

そんなわけで、あとの6日間の切り替えができず、
今住んでる場所に馴染むどころか、
「私は大阪ですねん」の空気を振りまいています。
(決して、“かもし出す”ことはない)

兵庫なのに大阪。

例えて言えば、
「いちご大福」のいちごが大阪で、大福が兵庫みたいな。

いや、言いたいことは、
2年が経って、私らしくいい感じになってきたなぁっていうことでした。

追記:我が出身地、大阪堺の「一心堂」さんのいちご大福はめっちゃおいしいよ~。

HIKARI NANAIRO WORLD
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました