HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
35回目のマンスリーイベント
昨年に比べると、やけに落ち着いている今年。
目の前のことに、全力投球!
っていう、基本に戻っています。
目の前のことと言えば、7日のRJライブ。
マンスリーの終了を決めてから、
色々と、声をかけていただいていますが、
だんだん、
感謝のみ!っていう心境になってきていて、ヤバイなぁ。
5月は、超盛り上がり企画なので、
7日は、通常スタイルのリラックスライブでいきます。
お気軽に、のぞいてくださいね。
♪4月7日(水)「Feeling Live」
20:00スタート!
CHARGE1000円
お店の詳細は→ココをクリックしてね!
目の前のことに、全力投球!
っていう、基本に戻っています。
目の前のことと言えば、7日のRJライブ。
マンスリーの終了を決めてから、
色々と、声をかけていただいていますが、
だんだん、
感謝のみ!っていう心境になってきていて、ヤバイなぁ。
5月は、超盛り上がり企画なので、
7日は、通常スタイルのリラックスライブでいきます。
お気軽に、のぞいてくださいね。
♪4月7日(水)「Feeling Live」
20:00スタート!
CHARGE1000円
お店の詳細は→ココをクリックしてね!
なるほど
「時」は、自分で作るものだって。
希望の春
今年は、明らかに、希望でいっぱいの春です!
さしあたって、のこれから
始まったなぁ、と実感した昨夜でした。
とうとう、歌の世界に、足を踏み入れてしまった感があり。
何年も前に、「HIKARIさんは、伴奏をつけるより、
無伴奏で歌った方がいいよ」
って言われたことがあったの。
その人は、特に深い気持ちもなかったんだと思うけど、
私の朗読を知っていたから、
私が「語る」と言う事しか考えられなかったのかもしれない。
(まさか、その通りの活動をするとは思ってもみなかったなぁ)
無伴奏の表現を、しっくりさせることができたことは、
私にとって、大きな収穫。
コードとリズムに縛られないで、曲作りをするのは、
本当に楽しい!
止まりたいところで止まって、
歌いたいように歌えることも、
本当に楽しい!
で、今、「音楽」の中で、歌うことを始めて、
びっくりするぐらい、
こだわりもなく、伸び伸びと表現できている自分に気がつきました。
これまでのことを、全部、活かすことができてるんだもん。
自由がいっぱいある「ボイスパフォーマー」の肩書きをつけたから、
どの分野の人にも、何かを言われることはないし、
もう遠慮はしないよ。
ただ、不器用&凝り性が手伝って、
あっちもこっちもやれないのよね…。
なので、しばらくは、
「音楽」の中で、楽しく活動していこうかな、と。
もちろん、仕事として、
朗読もしっかりやって行きます。
密度を濃くして、頑張るよ!
とうとう、歌の世界に、足を踏み入れてしまった感があり。
何年も前に、「HIKARIさんは、伴奏をつけるより、
無伴奏で歌った方がいいよ」
って言われたことがあったの。
その人は、特に深い気持ちもなかったんだと思うけど、
私の朗読を知っていたから、
私が「語る」と言う事しか考えられなかったのかもしれない。
(まさか、その通りの活動をするとは思ってもみなかったなぁ)
無伴奏の表現を、しっくりさせることができたことは、
私にとって、大きな収穫。
コードとリズムに縛られないで、曲作りをするのは、
本当に楽しい!
止まりたいところで止まって、
歌いたいように歌えることも、
本当に楽しい!
で、今、「音楽」の中で、歌うことを始めて、
びっくりするぐらい、
こだわりもなく、伸び伸びと表現できている自分に気がつきました。
これまでのことを、全部、活かすことができてるんだもん。
自由がいっぱいある「ボイスパフォーマー」の肩書きをつけたから、
どの分野の人にも、何かを言われることはないし、
もう遠慮はしないよ。
ただ、不器用&凝り性が手伝って、
あっちもこっちもやれないのよね…。
なので、しばらくは、
「音楽」の中で、楽しく活動していこうかな、と。
もちろん、仕事として、
朗読もしっかりやって行きます。
密度を濃くして、頑張るよ!
歌います
今夜の、RJセッションで、
「千本の桜」を歌います。
“決定版”のつもり…だけど、
また、歌詞が変わる可能性があるのか???
伴奏がない時は、どのジャンルにも所属していなかったから、
気分的に、割と楽だったんだけど、
今は、弾き語っているので、
しっかり、皆さんの“仲間”になりました。
(ってことは、音楽???)
本日の課題は、
「長い曲なので、ピアノを持たせなきゃ」
です。
「千本の桜」を歌います。
“決定版”のつもり…だけど、
また、歌詞が変わる可能性があるのか???
伴奏がない時は、どのジャンルにも所属していなかったから、
気分的に、割と楽だったんだけど、
今は、弾き語っているので、
しっかり、皆さんの“仲間”になりました。
(ってことは、音楽???)
本日の課題は、
「長い曲なので、ピアノを持たせなきゃ」
です。
新出発
東京の大学に入学する長女が、もうすぐ寮に引っ越します。
生活必需品も買い揃え、やっと、準備が整いました。
長男とは、7才離れているので、私がいない時は、
ほとんど“お母さん”状態だった長女。
すごく淋しがってるんだけど、
嬉しい“別れ”だから、
このことで、お兄ちゃんになってくれればいいなぁ、と母の期待は大。
次女は、「お姉ちゃんも、東京で頑張るんだから、私も頑張る!」と、
頼もしい決意。
結婚して、すぐに長女が生まれたので、
子育て期間が結構長くて、
ずっと、子ども達と一緒にいる感覚だったんだけど、
こうして、一人ずつ巣立っていくんだと思うと、喜びがジワジワ…。
何せ、あまりにも、やりたいことが多い母ですから!
生活必需品も買い揃え、やっと、準備が整いました。
長男とは、7才離れているので、私がいない時は、
ほとんど“お母さん”状態だった長女。
すごく淋しがってるんだけど、
嬉しい“別れ”だから、
このことで、お兄ちゃんになってくれればいいなぁ、と母の期待は大。
次女は、「お姉ちゃんも、東京で頑張るんだから、私も頑張る!」と、
頼もしい決意。
結婚して、すぐに長女が生まれたので、
子育て期間が結構長くて、
ずっと、子ども達と一緒にいる感覚だったんだけど、
こうして、一人ずつ巣立っていくんだと思うと、喜びがジワジワ…。
何せ、あまりにも、やりたいことが多い母ですから!
今日も、桜
近くの駅から見える桜が、日に日に花をつけているんだけど、
今日は、雨の中の桜が、すごくきれいでした。
ホームから、何人かの人が、写メを撮ってる光景を見ながら、
こんなに幸せな気持ちにさせてくれる桜は、
すごい力を持っているんだなぁ、と思いました。
「ちいちゃんのにじ」は、心の中に虹をかけよう、っていうテーマ。
「千本の桜」は、
心の中に、花を咲かせ続けたい、っていう気持ちを込めて作りました。
自分の作品と、季節の流れが伴っていく喜びを実感しています。
これから、たくさんの人に聴いてもらうために、
歩き出します!
今日は、雨の中の桜が、すごくきれいでした。
ホームから、何人かの人が、写メを撮ってる光景を見ながら、
こんなに幸せな気持ちにさせてくれる桜は、
すごい力を持っているんだなぁ、と思いました。
「ちいちゃんのにじ」は、心の中に虹をかけよう、っていうテーマ。
「千本の桜」は、
心の中に、花を咲かせ続けたい、っていう気持ちを込めて作りました。
自分の作品と、季節の流れが伴っていく喜びを実感しています。
これから、たくさんの人に聴いてもらうために、
歩き出します!
水の下では、必死!
「千本の桜」の歌詞を変えたくなって、手直しをしたんだけど、
1コーラス増えて、10分弱の長さになってしまいました。
(ちょっとした短編を朗読する長さだわ~)
こんなに長い曲は初めて。
長女と、次女が、進学なので、
バタバタしていて、余裕がないはずなのに、
曲だけは、しっかり作っている私。
家のことが落ち着いてからだと、
スタートが出遅れてしまいそうな気がして、
必死の“両立”生活。
二人の入学式が終われば、
母は、GOGO!でございます。
1コーラス増えて、10分弱の長さになってしまいました。
(ちょっとした短編を朗読する長さだわ~)
こんなに長い曲は初めて。
長女と、次女が、進学なので、
バタバタしていて、余裕がないはずなのに、
曲だけは、しっかり作っている私。
家のことが落ち着いてからだと、
スタートが出遅れてしまいそうな気がして、
必死の“両立”生活。
二人の入学式が終われば、
母は、GOGO!でございます。
朝の子ども達
新学期から、6年生の息子が、登校班の班長さん。
明後日が終業式なんだけど、
今日から、新しい班の編成で登校。
最後の小学校生活だし、
私も、来年度は、朝の子ども達にお付き合いすることにしました。
子どもは、ひたすら可愛い。
特に、男の子は、高学年になると、
なかなか話をしてくれないんだけど、
それでも、ひたすら可愛い。
朝の子ども達に会うのが、本当に楽しみで、
今からワクワクしています!
明後日が終業式なんだけど、
今日から、新しい班の編成で登校。
最後の小学校生活だし、
私も、来年度は、朝の子ども達にお付き合いすることにしました。
子どもは、ひたすら可愛い。
特に、男の子は、高学年になると、
なかなか話をしてくれないんだけど、
それでも、ひたすら可愛い。
朝の子ども達に会うのが、本当に楽しみで、
今からワクワクしています!
ひと言
1月から、毎日ブログを更新していますが、
毎日だから、わけがわかんねぇ、っていう日もあって、
ごめんなさい。
今日のひと言は、これでよろしく。
「私は、人間です!」
毎日だから、わけがわかんねぇ、っていう日もあって、
ごめんなさい。
今日のひと言は、これでよろしく。
「私は、人間です!」
私のテーマ曲
来る日も、来る日も、
やっぱり、新曲に向き合っています。
自分の作った歌が、自分を後押ししてくれている、
不思議な“現象”。
(決して、酔っているわけではありませんので)
歌えば歌うほど、
「よっしゃ、やったるで!」になるので、
これまでとは、全然違う気持ち。
すっかり、今のHIKARIさんの“テーマ曲”だわ~。
桜がちらほら咲いてきて、嬉しい春が近づいてるでしょ。
満開を迎えるまでに、
歌に馴染みたいなぁ、と日夜、練習に励んでいます。
やっぱり、新曲に向き合っています。
自分の作った歌が、自分を後押ししてくれている、
不思議な“現象”。
(決して、酔っているわけではありませんので)
歌えば歌うほど、
「よっしゃ、やったるで!」になるので、
これまでとは、全然違う気持ち。
すっかり、今のHIKARIさんの“テーマ曲”だわ~。
桜がちらほら咲いてきて、嬉しい春が近づいてるでしょ。
満開を迎えるまでに、
歌に馴染みたいなぁ、と日夜、練習に励んでいます。
見つけた!
進むべき道が見つかりました。
久しぶりに、歌います。
「水面下で~っ革命~を~っ♪」(ラの革命より)
久しぶりに、歌います。
「水面下で~っ革命~を~っ♪」(ラの革命より)
連動!
今日も、新曲の話です。
悩みは、なくならないものだから、
悩みを越えていく強さを持ちたいって思っているんだけど、
ある人と、そういう話をしていた時、
その人が、私を見て、「一つの詩を、思い出した」とのこと。
それで、詩の一文を紹介してくれたの。
大感動&大衝撃!
これが、2月の終わりの出来事。
で、今月の初めに目にした、私が尊敬する人の文章に、
「桜」が出てきたんだけど、
ここで、また心が暴れ出したの。
最後に、
先週、美容院に行った時に読んだ雑誌の、「桜」の記事が、
この一連の流れの決定打になって、
今回の「千本の桜」が、できました。
(何だか、漠然とした話で、申し訳ないっ!)
今、置かれている自分の環境や、心境に、
いくつかの“トキメキ”が重なってできた曲だから、
歌いながら、心が前へ前へと、“連動”していくのよ。
私にしかわからない曲の背景があるんだけど、
その景色が、皆さんに、色んな伝わり方をしてくれるといいなぁ、
と思っています。
悩みは、なくならないものだから、
悩みを越えていく強さを持ちたいって思っているんだけど、
ある人と、そういう話をしていた時、
その人が、私を見て、「一つの詩を、思い出した」とのこと。
それで、詩の一文を紹介してくれたの。
大感動&大衝撃!
これが、2月の終わりの出来事。
で、今月の初めに目にした、私が尊敬する人の文章に、
「桜」が出てきたんだけど、
ここで、また心が暴れ出したの。
最後に、
先週、美容院に行った時に読んだ雑誌の、「桜」の記事が、
この一連の流れの決定打になって、
今回の「千本の桜」が、できました。
(何だか、漠然とした話で、申し訳ないっ!)
今、置かれている自分の環境や、心境に、
いくつかの“トキメキ”が重なってできた曲だから、
歌いながら、心が前へ前へと、“連動”していくのよ。
私にしかわからない曲の背景があるんだけど、
その景色が、皆さんに、色んな伝わり方をしてくれるといいなぁ、
と思っています。
「千本の桜」
一心不乱に、新曲に向き合った結果、
とても充実感でいっぱいの曲になりました。
タイトルは、
「千本の桜」です。
今日は、Mちゃんのボーカルレッスンをした後に、
NANAIROにこもって、
頭の中のイメージを、
何とか伴奏にしてみました。
じ~っと、歌詞を読んでいると、
25年間が浮かんできて、ひゃあー。
技術面では、
朗読の要素も入り混じっていて、
これまでの、“集大成”にふさわしい(?)1曲となりました。
故に、
「デビュー25周年記念曲」ということにして、
ヘビロテ決定!で、ガンガン歌っていきたいと思います。
まずは、27日にRJのセッションがあるので、
ここから歌い始めます!
嫌になるぐらい、向き合って良かった~。
とても充実感でいっぱいの曲になりました。
タイトルは、
「千本の桜」です。
今日は、Mちゃんのボーカルレッスンをした後に、
NANAIROにこもって、
頭の中のイメージを、
何とか伴奏にしてみました。
じ~っと、歌詞を読んでいると、
25年間が浮かんできて、ひゃあー。
技術面では、
朗読の要素も入り混じっていて、
これまでの、“集大成”にふさわしい(?)1曲となりました。
故に、
「デビュー25周年記念曲」ということにして、
ヘビロテ決定!で、ガンガン歌っていきたいと思います。
まずは、27日にRJのセッションがあるので、
ここから歌い始めます!
嫌になるぐらい、向き合って良かった~。
現在
一心不乱に、新曲に向き合っています。
今日で、3周年!
今日、3月16日は、NANAIROの3周年記念日です。
私にとってのNANAIROは、夢の空間じゃなくて、
思いっきり、現実の空間!
この3年間、たくさんの人が、NANAIROに来てくださり、
たくさんの心をプレゼントしてくださいました。
色んなことをやっているので、
本当に、一体、どんな場所?っていう感じよね。
昨年、朗読公演を終えてから、
もう悔いはなし!みたいな心境になってしまって、
存続させるべきか、考えたことがあったのよ。
(ここだけに、かかりっきりになれないから、
余計に考えてしまうのよ)
継続の場所っていうより、
1回で完結する“催し会場”っぽい感覚だなぁって気がついたのは、
ごく最近!
どうしようかなぁ、なんて思っているうちに、
4年目に入ることになりました。
本来、事務所を探していたんだけど、
あまりにも、部屋の形が気に入ったから、
ステージを作っちゃえ!となり、
名前も、「小さなコンサートーホール」にしたという経緯。
喫茶やら、雑貨ショップやらを始めたので、
企画倒れが多かった“出し物部門”に、
もういい加減、手を入れようかなぁ…といったところです。
でも、色んな意味で、
無事に3年を向かえることができたことは、万歳に値すること!
少しでも、ここで生きたい、っていう気持ちがある間は、
NANAIROと一緒に、歩いていこうと思っています。
NANAIROを知ってくださっている皆さま、
どうもありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします!
私にとってのNANAIROは、夢の空間じゃなくて、
思いっきり、現実の空間!
この3年間、たくさんの人が、NANAIROに来てくださり、
たくさんの心をプレゼントしてくださいました。
色んなことをやっているので、
本当に、一体、どんな場所?っていう感じよね。
昨年、朗読公演を終えてから、
もう悔いはなし!みたいな心境になってしまって、
存続させるべきか、考えたことがあったのよ。
(ここだけに、かかりっきりになれないから、
余計に考えてしまうのよ)
継続の場所っていうより、
1回で完結する“催し会場”っぽい感覚だなぁって気がついたのは、
ごく最近!
どうしようかなぁ、なんて思っているうちに、
4年目に入ることになりました。
本来、事務所を探していたんだけど、
あまりにも、部屋の形が気に入ったから、
ステージを作っちゃえ!となり、
名前も、「小さなコンサートーホール」にしたという経緯。
喫茶やら、雑貨ショップやらを始めたので、
企画倒れが多かった“出し物部門”に、
もういい加減、手を入れようかなぁ…といったところです。
でも、色んな意味で、
無事に3年を向かえることができたことは、万歳に値すること!
少しでも、ここで生きたい、っていう気持ちがある間は、
NANAIROと一緒に、歩いていこうと思っています。
NANAIROを知ってくださっている皆さま、
どうもありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします!
節目
RJのマンスリーイベントは、5月でちょうど3年。
毎月のステージは、創作への刺激を与えてくれるので、
欠かせないライフワークの一つ。
この3年間は、ここに焦点を当てて、活動を続けてきました。
でも、ピアノの弾き語りを始めた頃から、
「これから」のことを、たくさん考えるようになったの。
それで、色々と思考を繰り返した結果、
5月で、一区切りをつけさせていただくことにしました。
私にとって、マンスリーイベントは、
毎月通った“学校”みたいな感覚もあって、
つらい選択だったんだけど、
もっともっと、力をつけて、
また、違った形で、ステージに立たせていただきたいと思っています。
4月7日は、弾き語りが中心のライブ予定です。
5月5日の最後のライブは、
あつかましくも、
「デビュー25周年記念」というタイトルをつけさせていただいたので、
これまでの、「HIKARIワールド」の総集編ライブをするよ!
大好きな空間のRJ!
あと2本のライブに、
皆さん、来てくださいね。
毎月のステージは、創作への刺激を与えてくれるので、
欠かせないライフワークの一つ。
この3年間は、ここに焦点を当てて、活動を続けてきました。
でも、ピアノの弾き語りを始めた頃から、
「これから」のことを、たくさん考えるようになったの。
それで、色々と思考を繰り返した結果、
5月で、一区切りをつけさせていただくことにしました。
私にとって、マンスリーイベントは、
毎月通った“学校”みたいな感覚もあって、
つらい選択だったんだけど、
もっともっと、力をつけて、
また、違った形で、ステージに立たせていただきたいと思っています。
4月7日は、弾き語りが中心のライブ予定です。
5月5日の最後のライブは、
あつかましくも、
「デビュー25周年記念」というタイトルをつけさせていただいたので、
これまでの、「HIKARIワールド」の総集編ライブをするよ!
大好きな空間のRJ!
あと2本のライブに、
皆さん、来てくださいね。
桜の季節だね
「桜」をテーマにした曲ができました。
3年前に作った「桜」は、一枚の花びらに、気持ちを重ねているんだけど、
今回は、いっぱいの桜に、大人の気持ちを重ねた歌詞。
早く歌いたいので、頑張ってアレンジ中。
曲ができると、いつも、安心します。
だって、作ろうと思って意識しても、作れるものじゃないから。
言葉が浮かんでくると、ホッとするの。
3年前に作った「桜」は、一枚の花びらに、気持ちを重ねているんだけど、
今回は、いっぱいの桜に、大人の気持ちを重ねた歌詞。
早く歌いたいので、頑張ってアレンジ中。
曲ができると、いつも、安心します。
だって、作ろうと思って意識しても、作れるものじゃないから。
言葉が浮かんでくると、ホッとするの。
おいしいって何?
こういう仕事をしていると、時に“おいしい”話が舞い込んできます。
その“おいしい”は、今の世間では“おいしい”のかもしれないけど、
私には、ちっとも“おいしくない”ので、
お愛想ですませています。
そんな考えだと、いつまでもメジャーになれないよ!とか言われても、
メジャーって何よ?
って、思っているので、
これまた上の空で、「そうですね~」なんて、答えています。
もういい加減、
自分の作品の質を落とさないために、
選ぶべきコースを知っているので、
見た目は、地味かもしれないけど、
ずっと、こんな考えで行ってみよ~っ!
その“おいしい”は、今の世間では“おいしい”のかもしれないけど、
私には、ちっとも“おいしくない”ので、
お愛想ですませています。
そんな考えだと、いつまでもメジャーになれないよ!とか言われても、
メジャーって何よ?
って、思っているので、
これまた上の空で、「そうですね~」なんて、答えています。
もういい加減、
自分の作品の質を落とさないために、
選ぶべきコースを知っているので、
見た目は、地味かもしれないけど、
ずっと、こんな考えで行ってみよ~っ!
その泉は、
どこまで、透き通っているのか、楽しみだ~っ!
泉
足元を掘ったら、絶対、湧いてくるはずだ~っ!
熱い!
ARETHAでの朗読会に、お越しくださった皆さま、
ありがとうございました。
朗読とワークショップで、あっという間の2時間。
小さい子どもさんが、一緒に歌を口ずさんでくれて、
とても嬉しかったです。
終わってから、握手をさせていただいた方に、
「手が熱いですね!」と言われました。
決して、眠かったわけでもなく、
お腹の底から、エネルギーを出したので、
全身が発熱していたんだと思いますっ!
これまでとは違う、
ARETHAでのスタートを切ることができたよ。
久しぶりの自作童話に、ちょっと照れてしまいました!
ありがとうございました。
朗読とワークショップで、あっという間の2時間。
小さい子どもさんが、一緒に歌を口ずさんでくれて、
とても嬉しかったです。
終わってから、握手をさせていただいた方に、
「手が熱いですね!」と言われました。
決して、眠かったわけでもなく、
お腹の底から、エネルギーを出したので、
全身が発熱していたんだと思いますっ!
これまでとは違う、
ARETHAでのスタートを切ることができたよ。
久しぶりの自作童話に、ちょっと照れてしまいました!
舞台朗読
私の朗読は、「舞台朗読」。
普通の朗読とは、発音、発声が違っています。
明日は、久しぶりにその「舞台朗読」会です。
場所は、ライブでお世話になっていた豊中のARETHA!
ここは、天井が高くて、何ともいえない大人の空間。
何度か、マイクを通さずに歌ったことや、
朗読をしたことがあるんだけど、
空に届くんじゃないかな、っていう錯覚に陥るほど、
ありのままの声が、気持ち良く響くの。
1部では、「蜘蛛の糸」(芥川龍之介)、
自作の「ちいちゃんのにじ」と「月と夜空の花」を読みます。
2部は、ワークショップ。
とても中身の濃い内容だよ。
しかも、入場無料のイベント!
時間は、14時~16時。
早く読みたくて今からワクワクしています。
ぜひ、お越しくださいね。
ARETHAのサイトはコチラ!
普通の朗読とは、発音、発声が違っています。
明日は、久しぶりにその「舞台朗読」会です。
場所は、ライブでお世話になっていた豊中のARETHA!
ここは、天井が高くて、何ともいえない大人の空間。
何度か、マイクを通さずに歌ったことや、
朗読をしたことがあるんだけど、
空に届くんじゃないかな、っていう錯覚に陥るほど、
ありのままの声が、気持ち良く響くの。
1部では、「蜘蛛の糸」(芥川龍之介)、
自作の「ちいちゃんのにじ」と「月と夜空の花」を読みます。
2部は、ワークショップ。
とても中身の濃い内容だよ。
しかも、入場無料のイベント!
時間は、14時~16時。
早く読みたくて今からワクワクしています。
ぜひ、お越しくださいね。
ARETHAのサイトはコチラ!
続けること
RJセッションデーに参加。
1月から復帰したんだけど、もうすっかり感覚が戻りました。
長くご一緒している方は、クラスメイトみたい。
不思議な親近感。
嬉しい励ましを、たくさんいただいて、
ただただ、
「ありがとうございます」。
しばらく歌は休憩して、
10日のARETHAの朗読会へ想いを寄せることにします!
私の場合、
表現し続けることが、
自分に負けないこと。
1月から復帰したんだけど、もうすっかり感覚が戻りました。
長くご一緒している方は、クラスメイトみたい。
不思議な親近感。
嬉しい励ましを、たくさんいただいて、
ただただ、
「ありがとうございます」。
しばらく歌は休憩して、
10日のARETHAの朗読会へ想いを寄せることにします!
私の場合、
表現し続けることが、
自分に負けないこと。
ご機嫌!
今日は、ダンスの発表会に出演される皆さんの舞台に、
裏方さんとして出勤。
“スタイリスト”の役割をしっかり果たせてホッ。
用意した洋服が、着て下さった方々に似合ってるのを見て、
ちょっと涙ぐみそうになりました。
その人が喜んでくださって、
且つ、
魅力を引き出すことができれば嬉しいもんだなぁ、と。
ナナイロで買ってくださった洋服を着て、
また、ナナイロに遊びに来てくださる方が、
何人かいらっしゃるんだけど、
私は、めちゃめちゃご機嫌になります!
充実度大の一日でした!
裏方さんとして出勤。
“スタイリスト”の役割をしっかり果たせてホッ。
用意した洋服が、着て下さった方々に似合ってるのを見て、
ちょっと涙ぐみそうになりました。
その人が喜んでくださって、
且つ、
魅力を引き出すことができれば嬉しいもんだなぁ、と。
ナナイロで買ってくださった洋服を着て、
また、ナナイロに遊びに来てくださる方が、
何人かいらっしゃるんだけど、
私は、めちゃめちゃご機嫌になります!
充実度大の一日でした!
意地?
弾き語ろうと思って作った曲は、まだ1曲だけ。
(「春に届ける想い」だよ)
あとは、これまで無伴奏で歌っていた曲に、
ピアノをつけたもの。
ライブでは、
「NIGHT WALKER」の前に、「ララルー」を演奏してるんだけど、
簡単なメロディなのに、弾いていてすごく楽しいの。
「ピアノ大好き!」って思う時。
歌っている時も、この気持ちが出れば、
もっと、弾き語るのも楽しくなるのかなぁ。
「春に…」も、簡単な伴奏だけど、
あんまり愛情が沸いていなかったから、ちょっと反省。
7日、RJのセッションに参加するので、
“意地”を出して、ピアノに愛を込めてみます。
(何で、意地が必要やねんっ!)
(「春に届ける想い」だよ)
あとは、これまで無伴奏で歌っていた曲に、
ピアノをつけたもの。
ライブでは、
「NIGHT WALKER」の前に、「ララルー」を演奏してるんだけど、
簡単なメロディなのに、弾いていてすごく楽しいの。
「ピアノ大好き!」って思う時。
歌っている時も、この気持ちが出れば、
もっと、弾き語るのも楽しくなるのかなぁ。
「春に…」も、簡単な伴奏だけど、
あんまり愛情が沸いていなかったから、ちょっと反省。
7日、RJのセッションに参加するので、
“意地”を出して、ピアノに愛を込めてみます。
(何で、意地が必要やねんっ!)
舞台朗読会
無伴奏や、朗読に馴染んでくれていた友人が、
昨日のライブに来てくれたんだけど、
「伴奏のない曲も、雰囲気が変わりましたね」との感想。
うーん、なるほど…。
あまり意識していなかったので、
言われてみれば、そうだなぁって。
その場の空気で、テンポや歌い方を変えているので、
あえて、計算していないのよ。
自分の感覚だけが頼りの、私のライブ。
次は、「朗読会」へGO!
♪「舞台朗読会」
3月10日(水)
14時~16時(朗読のワークショップも開催)
場所は、ARETHAだよ!→ARETHAのサイトはコチラ!
昨日のライブに来てくれたんだけど、
「伴奏のない曲も、雰囲気が変わりましたね」との感想。
うーん、なるほど…。
あまり意識していなかったので、
言われてみれば、そうだなぁって。
その場の空気で、テンポや歌い方を変えているので、
あえて、計算していないのよ。
自分の感覚だけが頼りの、私のライブ。
次は、「朗読会」へGO!
♪「舞台朗読会」
3月10日(水)
14時~16時(朗読のワークショップも開催)
場所は、ARETHAだよ!→ARETHAのサイトはコチラ!
春に届いたよ
ゆったり、たっぷり歌わせていただきました。
新しい曲が、やっとしっくりきたよ。
ありがとうございました!
新しい曲が、やっとしっくりきたよ。
ありがとうございました!
明日はライブ
伴奏付きのオリジナル曲が、増加中で、
明日のライブは、充実した構成になりそう!
14、5曲やるよ。
ピアノの弾き語りは、
「桜」、「大地に」、「NIGHT WELKER」、
「人という怪物」、「真実」、「春に届ける想い」、
そして、新バージョンの「太陽の子ども〈序〉」。
後は、無伴奏の曲と、カバーを数曲予定しています。
皆さまのお越しを、お待ちしています!
♪明日は、RJライブです。
出演は、私一人だけだよ!
20時スタートです。
詳細はコチラでどうぞ→ココをクリックしてね!
明日のライブは、充実した構成になりそう!
14、5曲やるよ。
ピアノの弾き語りは、
「桜」、「大地に」、「NIGHT WELKER」、
「人という怪物」、「真実」、「春に届ける想い」、
そして、新バージョンの「太陽の子ども〈序〉」。
後は、無伴奏の曲と、カバーを数曲予定しています。
皆さまのお越しを、お待ちしています!
♪明日は、RJライブです。
出演は、私一人だけだよ!
20時スタートです。
詳細はコチラでどうぞ→ココをクリックしてね!