fc2ブログ

ギター

昨日、RJの「肝試しナイト」で、
初めて、ギターの弾き語りにチャレンジしました!

新曲は、なぜか、ギターの音で歌うと、ホッとする。

早く、ライブでご披露できるように、
頑張って練習します!

大丈夫

大丈夫、って優しい言葉だよねぇ。

「お母さん、どうしよう…」っていう不安そうな子どもの声には、
「大丈夫、大丈夫」って、言ってあげることがほとんど。

ほんとは、大丈夫そうじゃなくても、
とりあえず、大丈夫。

心配な中で、対策を考えるのと、
安心感の中で、対策を考えるのとでは大違い。

客観的に、冷めて見ることや、
思い込みたいから、大丈夫っていうのとは、
また違う。

大抵のことは、大丈夫だもん。

大きく、大きく

初めて、東京に置いた拠点は、目黒区自由が丘でした。

一度、千代田区に事務所を移したんだけど、
歌を始めてから、自由が丘に戻りました。

自由が丘の中で、一番小高い位置の、
レトロ感いっぱいのアパートで、
屋上に上がると、風がさらさらと流れて、
いっぺんに気に入りました。

不動産屋さんは、やめた方がいい、って言う物件だったのよ。
でも、私には、“快適”で、居心地のいい部屋でした。

昨日、なぜかあの場所を思い出したの。

今度、上京した時に、立ち寄ってみようかなぁなんて思いました。
(でも、何年も経ってるから、建物はもうないかもね)

また、東京で活動をしようと思って、準備を開始。

風を感じた場所は、きっとまた私を迎えてくれるはずだから。

7月の、私のテーマは、
「情熱いっぱいで、大きく大きく!」。

♪お知らせ
3日のライブのチケットは完売しました。
どうもありがとうございました。
ご予約いただいた皆さま、楽しみにお待ちくださいね!

友情

「どうしても、思い出したくない昔のことや、
あまりの苦しさに、思い出せなくなってしまったことが、
心の奥の奥で、“記憶”として残っていて、
その記憶を引っ張り出してくる勇気があれば、
現状を、絶対に好転させられるはず。

過去の傷が、これからの夢に、変わる瞬間。

そして、
新しく生まれる“記憶”に、意味を見い出して、
希望いっぱいに生きていこう」

っていうのが、新曲に込めた想い。

昨日は、友人と、何時間もしゃべり続けたよ。

話を聞くことで、自分がわかるし、
話すことで、友人のことがわかる。

話ができる、ってすごいこと。

歌うことや、朗読することを通して、
たくさんの人と、話をしていきたいと思うの。

あたたかい友情のおかげで、
心が、だんだん強くなっていくのがわかって、
喜びでいっぱいになったよ。

昔の思い出に、また一つ、立ち向かうことができました。

新しい曲はこれまでのスタイル

春から作ってきた、曲の流れが落ち着いて、
昨日、無伴奏で表現してきたカラーの曲ができました。

そろそろ、7月3日のライブに向けて、
“調整”に入っています。

じっくり聴いていただく曲が多いんだけど、
静かな言葉の中の、「情熱」を、感じていただければと思ってるの。

日曜は、北野音楽祭に参加します。

お時間のある方は、北野に遊びに来てくださいね。

♪6月27日(日) 第7回北野音楽祭
私の出演時間は、17:45~18:15です!
場所はコチラ→画廊喫茶GIGI

スクール再開

今、朗読のワークショップを大阪で開催中。
(詳細はコチラ→ARETHA朗読ワークショップ)

NANAIRO(神戸)では、
女性限定の個人レッスンをスタートさせることになりました。

以前も、レッスンしていたのですが、生徒さん全員が卒業。

それ以後、特に募集もしていなかったのですが、
この度、一般クラスの他に、
プロを目指す方や、現役のプロの方を対象にしたクラスを併設して、
パワーアップ再開が決定。
(でも、レッスン料は、値下させていただきました!)

朗読とボーカル(ボイストレーニング)の2コースです。

詳細が決まり次第、お知らせさせていただきます。

ご興味のある方は、お気軽にお問合せくださいね!







夢いっぱい

嫌な心になることも、いい心になることも、
全部、“自分”に任されているんだから、
夢がある。

心のことに関しては、
お金があるとか、大きな家に住んでいるとか、
そんなことは、何も関係ない。

だから夢がある。




草花たち

自宅の紫陽花が、順番に咲き始めました。

昨年の紫陽花だけど、すっかり背が高くなって、
お花の感じも、昨年と全然違います。

家の裏では、鳥が落としたのか、どこからか飛んで来たのか、
可愛いお花が根付いて、にぎやかな風景。

やっと、無理なく、ガーデニングを楽しめるようになったよ。

越冬できたお花にホッ。

マニュアルは、ほとんど役に立たないことがわかったし、
しっかり、私の感覚で育てています!

ときめきは変わりません

大阪から転居して、来月でちょうど3年。

腰を据えてみてわかる、神戸の良さ。
離れてみてわかる、大阪の良さ。

3年経っても、
三宮を歩くと、胸がキュンとなるので、
いい感じです。

こういうのは、
“理由”がなくてもいいことよね。

落とし物

道で、名刺が散乱していて、誰かが落としたのかなぁ。

あれ?これはもしかして!

免許証に病院の診察券…。

大変、大変。

カードケースも落ちてるし。

散乱した名刺も、免許証も、診察券も、全部集めて、
交番に届けました。

拾ってあげて、良かった!

朝の出来事でした。

貴重な太陽

つい、この前の日記の通り、
今日は、「貴重な晴れのお天気」なんだってね。

週間予報が、全部、曇りと雨のマーク。

朝から、お布団を干して、
洗濯物をザーッとすませました。

お花達には、
今日の太陽をいっぱい吸収しておかないとアカンよ!
って、心の中で話しかけて、
お水やり。

暑いけど、
明日から、しばらく雨だって思うと、
暑さの感じ方も、ちょっと変わります。

2人のパワー!

この何年かの活動の中で、音楽仲間ができたことが、
本当に嬉しい。

今度、NANAIROで、一緒にライブをする2人は、
なかなかのセンスの持ち主で、
ポリシーもしっかりしてるから、
話がつきません。

ミーティングでは、ほとんど私がしゃべってるんだけど、
合間、合間の彼らの話に、刺激がたくさん。

7月3日のライブは、
2人のステージをすっごく楽しみにしています。

個性が違う、2人の声が響くNANAIROで、
私の声が、どんな風になるんだろう、って。

出会えて嬉しい“なないろ一座”の旗揚げライブ。

まだお席がありますので、
ぜひ、ご予約くださいね。

どうぞ、よろしくお願いします。

★ライブの詳細はコチラから→なないろ一座 旗揚げライブ

偶然じゃない偶然

先日、家の前で、おじいちゃんが倒れて、立てなくなっていました。
たまたま、外に出た私はびっくり。

リハビリのために、歩いていたらしいんだけど、
道路の段差で転んでしまったとのこと。

通りかかった人に協力してもらって、
家まで送らせてもらったの。

そして、昨日、また、倒れたおじいちゃんを見かけて、
慌てて駆け寄りました。
幸い、大したケガじゃなくて、50メートル程先が、家だとのことで、
そのおじいちゃんを抱えながら、ついて行きました。

そんなことが、二度もあって、
気持ちの中で、何かが動きました。

今まで、
子どもに、目は行っていたんだけど、
おじいちゃんやおばあちゃんを、
特に意識したことがなかったの。

人生の大先輩なのに。

これから、
おじいちゃんやおばあちゃんの心に届けられる声も、
どんどん出していきたいと思ったよ。

手紙と葉書

手紙や葉書を書くことが大好き。

今日も、ある方から、葉書が届いたの。

気持ちがいっぱいこもった文章を読んで、
嬉しくなりました。

色々なレターセットや、絵葉書をいっぱい集めていて、
その人のことを浮かべて、どれを使おうかって、
考える時が、楽しい。

昔と違って、切手も楽しい絵柄が多くなったしね。

だんだん、文字を書かなくなっていくけど、
だから、文字が、落ち着くし、書くことが好きになる。

時間があれば、筆も使いたいなぁ。

心のお天気

昔、アナウンス学校で、学んだことは、
「天気予報には感情を入れない」。

例えば、雨を喜ぶ人もいれば、雨が嫌な人もいるから、
感情を入れて読んじゃいけない、っていうこと。

水不足だったら、雨は歓迎だけど、長雨が続いたら、
歓迎されないんだもんね。

ガーデニングを始めて、1年。

うっかり、お水をやるのを忘れてしまうことがあって、
しょんぼりした紫陽花を見て、
ごめんごめん!ってなったりしていました。

だから、今日の雨は、気持ちいい感じだから、
嬉しい!

でも、これから梅雨に入って、ずっと雨だったら、
やっぱり、太陽カモン!になるよね。

政治も経済も、ガタガタグラグラ。

いいニュースが流れることが少なくて、
油断してると、気持ちが暗くなってしまう。

これから、お天気キャスターさんの、
「梅雨の間の貴重な晴れ間」なんていう言葉を、
耳にすることがあるんだろうけど、
「合間」の晴れを当てにするんじゃなくて、
やっぱり、気持ちはいつも、晴れでいたい!って強く思う。

気持ちのお天気は、自分次第なんだから、
こんなに夢のあることはないもんね。

★7月3日は、NANAIROで歌のライブだよ。
チケット予約を受付中!
詳細は→なないろ一座 旗揚げライブ

復活!「空いろライブ」

7月25日に、NANAIROで、朗読のライブをやります!

超久しぶりに、定期イベントをスタートします。
ほんと、何年ぶり???

以前、難波のワッハ上方で、
月1イベントを開催していたことがありました。

色んな作家さんの本にチャレンジしてたの。

タイトルが、
「空いろライブ」。

そのタイトルも、そのまま使って復活!

ライブ詳細は、後日、アップします。

子ども達にも、来てもらえるといいな。


おかしいことはおかしい

あれ?って思うことがあった時、その場の状況から、
大人の態度をとって、通り過ぎることが増えてきました。

悪気はないはず、その人の立場になるとわかる、
その人も、一生懸命やってるんだし…。

そんな風に、
相手に寄り添う努力をすることは大切だとは思うんだけど、
やっぱりおかしい、って感じる人や、感じる出来事がある。

無難に、なんて思ってると、おかしいって思う感覚が麻痺してしまう。

私が正しいのよ、っていうことじゃなくて、
普通におかしいって思うことに対して、
敏感でいなきゃ、誰かを守れないと思う。

物わかりは良くなりたいけど、おかしいことはやっぱりおかしいのよ。

夜空のお月さま

自宅裏の、テラスの屋根越しに、お月さまが見えます。

夜、洗濯物を取り入れる時に、たまに見る小さなお月さまが、
とっても可愛くて、思わず笑顔になるの。

洗濯物を手にしながら見るお月さまだから、
余計に可愛い。

一日の疲れが吹き飛んでしまう瞬間。

ずっと、「月は憧れ」。

思春期の頃、毎晩、日記に、
「明日は、幸せな一日でありますように」って書いていました。

今日が、あまり幸せじゃなかったのかな。

しょっちゅう夜空を見上げてたことは覚えてるんだけど。

明るい空が眩し過ぎるから、夜の空。

その空で、つつましやかに輝くお月さまは、
やっぱり「憧れ」でしょ。

夜空に、花を咲かせないでいいような“時代”を、
私が作らなきゃね。

★7月3日の「なないろ一座」の旗揚げライブ★
残席数10です!
お早目にご予約くださいね。
詳細はコチラ→旗揚げライブ!

あきらめない

「これを実現する」っていう目標を決めて、まっしぐらに進んでいても、
何度も何度も、「あきらめさせられる」出来事が起きるとするでしょ。

その都度、心がグラグラと揺れて、
いつの間にか、決めた自分がどこかへ行ってしまって、
目標が見えなくなってしまう…。

進む理由も、あきらめる理由も、いくらでも理由をつけられるから、
楽な方に流れていくのは簡単。

私の活動は、
これがないと、生きてはいけないっていう分野じゃないから、
絶対に、必要とされることは少ないわけで、
だからこそ、必要とされるような作品を残したいって、
強く思って挑戦しています。

息子が、「今日は、芸術鑑賞会やねん!」と、
嬉しそうに登校しました。

私も、小学生の頃、すごく楽しみにしていたなぁ…。

何か、そんな風に、楽しみにしてもらえて、
しかも、グッと、心を動かせてもらえるような作品創りを目指そうと思ったよ。

童話も、歌も、全部。

どこまでもあきらめないで、
自分の弱い気持ちと闘っていこう、って思った朝。

伝えること

昨日は、たくさんの方の前でのステージでした。
「月と夜空の花」は、
読んでもらうためじゃなくて、「伝える」ために、書いた童話なんだけど、
どこまで伝わったかなぁ。

伝わってるといいなぁ。

お聴きいただき、ありがとうございました。

さぁ、朗読!

明日は、朗読のお仕事です。

「初めまして」の出会いの方が、何を感じてくださるか。

“基本”に返って、地に足をつけて、声にしてきます!



ライブ

もうすっかり、ライフワークになった歌の活動。

7月3日は、NANAIROで、弾き語りライブ。

オリジナルで頑張っている、2人のミュージシャンも出演します。

チケットは、今日から予約開始だよ!

詳細は→なないろ一座のブログを見てね。

思い出

先日、学生時代の友人達に会いました。
20数年ぶりの再会も!

すごくつらかった時代だったので、
皆が、懐かしいね、と話していても、私には思い出せないことばかり。

でも、皆の話を聞いていても、全然、嫌な気持ちにならなかった。

必死だったからつらかったし、
前に進んでいたからつらかったんだって思うと、
もがいていた自分に、愛しさが増しました。

我慢、我慢って言い聞かせて、
踏ん張っていた20歳の私に“会えた”ことが嬉しくて、
また、あの頃のように、粘り強く、道を拓こうって思ったよ。

つらい思い出も、力に変えて行きたいから。

★お知らせ★
7月3日(土)の「なないろ一座旗揚げライブ」のチケット予約が、
明日からスタートします!
詳細はコチラをクリック→なないろ一座ブログ

目の前の人に

「ちいちゃんのにじ」の、「Happy Rainbow」は、
中学3年生に読みに行くことが決まってから、曲が仕上がったの。

「この人に、届けたい」って思うと、作品ができる。

今、どうしても、私の気持ちを届けたい人がいて、
何とか、歌ににしたいなぁって。

想像の世界じゃなく、すごく現実の中で生きながらの創作活動。

色々、苦しかったりするから、
余計に「創る」ことへの“勝負”。

虹をいっぱいかけて、頑張っています。

公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました