fc2ブログ

お菓子

だから、歩いて5秒のところに、
「お菓子のスーパー」がオープンしたから、
大はしゃぎで、行ったの。

店内のお菓子の山に、ウキウキして、
どっさり買い込んだのよ。

でも、次女は、ドイツに行ってるし、
息子は、熱さのために、アイスばっかりだし、
ダーリンも、仕事で遅くなる日が多いし、
おせんべいや、スナック菓子は、不人気。

一人で、ポリポリ。

何か、ガックリ。

当分、買いに行かないと思う...。

総力を結集

Uncle Jamライブ以後、
ピアノと、めっちゃ仲良くなれて、
弾き語ることが、楽しい。

歌との世界が、マッチしたから、
後は、上質な演奏を目指しましょう。

CDは、グランドピアノを使用予定。

クラシックカラーの中に、
ヒカリさんを置いたら、
どんな雰囲気になるのかな。

ピアノの響きと、声の響きが、
どう“共演”してくれるのか、自分に興味がいっぱい。

総力を結集する時が来ると、ワクワクしてくる。

レコーディングに向けて、曲たちの調整を始めるよ。

決まりました~

ピアノ弾き語りのアルバム
「優しさの中で」の発売が決まったよ!

10月の下旬には、皆さんにお届けします。

「ヒカリさんは、時を、待たないのよ」っていうことで、
どうぞよろしく。

ひたすら、出会いに感謝。

にぎやか

「表の木に、クワガタがおったで~っ!」と、
ダーリンが、出勤前に、大コーフン。

え~っ?
クワガタ?

見ると、本物じゃん。
(そりゃ、そうや)

写真はコチラ→クワちゃん、ようこそ!

山から飛んで来たのかなぁ。

虫に興味のない息子は、あっさりした反応。

「クワガタやで~!」と、
ひたすら大騒ぎのダーリン。

ずっと、見ていたそうだったんだけど、
名残り惜しそうに、仕事に行きました。

“おっちゃん”が、少年に戻る姿に、
笑ってしまった私。

トカゲがいたり、大きなアリがいたり、
見たことのない種類の、蝶がいたり、
いつもの年とは違う、にぎやかな、家の周り。

ここに来て、5年目なんだけど、
周辺にも、我が家らしさが出てきたかな。

よっしゃ!

東京の、某レコーディングスタジオとの、
嬉しい出会い!

アルバム制作に向けて、スタートするよ。

生のピアノで、
ライブ録音のようなスタイルにしようと思ってるの。

「夕暮れ色の桜」と「inochi」の、
ピアノ伴奏バージョンを、世に出したいし。

2011年の下半期は、
「初の、弾き語りCD制作の日々」に決定。

よっしゃ~っ!!!

通勤

大東市へは、電車に、たっぷり乗って行く。

行きは、乗客が少なくて、のんびり車内。
帰りも、少ないけど、
酔っぱらってるサラリーマンがチラホラ。
お疲れさま。

私の行きは、読書。
帰りは、レッスンの後だから、テンションが高い。
せっかくだから、色んな構想を、練る時間にする。

“通勤”にも、すっかり慣れたよ。

朗読講座は、基礎編に続いて、実践編が待ってるので、
秋までは、“通勤”。

頑張れ~っ!

アクロス朗読講座の3回目。

「ブログを読んでますよ!」
と、言ってくださったTさんは、
無声化の発音が、すごくきれいでした。

熱心な受講生の皆さんのおかげで、
楽しい講座になっています。

基礎編は、残り3回。

皆さんも、私も、「頑張れ~っ!」。

今日の写真はコチラ→なないろ一座ブログ

...してしまった

歩いて5秒ぐらいのところに、
「お菓子のスーパー」が、オープンしました。

子どもたちは、大喜び。

ダーリンも大喜び。

え?ちょっと、それは、アカンでしょ。
これ以上、大きくなってどうするねん。

息子をダシにして、買いに行くに決まってるし。

なので、オープン「してしまいました」っていうことで。

あぁ。

15分間

昨日は、隙間のない一日。

心弾む出会いの後は、RJのセッション。

出演者の個性が、すごく豊かで、楽しかった。

一番最後に、2曲歌わせてもらいました。

大好きな人たちに囲まれて、リラックスして歌えたよ。
ご声援、ありがとうございました!

思いを表現するのには、15分間あれば、十分だった夜。

そして、「ムーンベアのうた」の活動に、
なくてはならない人にも、会えました。

人とクマをつなぐ会の、ちゃ太郎くん。

彼は、ミュージシャンでもあります。

秋に、大きなイベントがあって、私も関わらせてもらうんだけど、
その話は、また、改めて書くね。

次は、8月のサンデーセッションに、行きます!

来年は、弾き語りのCD

昨日は、亜紀ちゃんとミーティング。

私の弾き語りに、鍵盤サポートで、
入ってもらうスタイルを、検討。

音が増えるステージも、やってみよう。

以前は、「これしかできません!」だったのに、
柔軟になってきたじゃん、と自分をほめる。

ちょっと、余裕が出てきたのかなぁ。

来年は、アルバムを、
リリースしたいな、
リリースできればいいな、
リリースしましょう!
(おなじみの?ヒカリの三段活用)

目標が決まれば、日々の“密度”が、グンと濃くなる。

今夜は、RJのセッション。

お昼から、大阪での予定が詰まっていて、
最後は、西宮。

楽しみな一日の始まり~!

帽子

復活、ハンチング。

神戸は、本物に出合える確立が高い!
La Coppola Storta(ラ・コッポラ・ストルタ)

箱が可愛くて、あきません。
(注:「飽きない」の意じゃなくて、「アカン」っていうこと。
「ダメ」の意じゃなくて、「たまらない」っていうこと)

箱の写真は→「シチリアの空と、今日のオレンジ」

一緒に!

私の歌を、
大切に想ってくれている人がいる。

元気が出ない時や、寂しくなった時に、
大切に、聴いてくれる人がいる。

私は、その人のおかげで、
作ることができるし、歌うことができる。

月よりも、輝けるように、
花よりも、美しくに咲けるように、頑張るよ!

その人と、一緒に輝きたいし、
一緒に咲きたいから、頑張る。

ヤマハさん

電子ピアノは、結局、P95を購入。
(記念写真はコチラ→なないろ一座のブログ

迷ったんだけど、お店の人が、
「ピアノの音色を重視するんだったら、
やっぱり、ヤマハが、しっかりした音ですよ」
と言うので、興味があったKOLGの電子ピアノと、
弾き比べてみた。

あぁ、ほんと、ヤマハがいい。

弾き慣れてるから、ちゃんと返ってくる。
鍵盤のタッチも、馴染んでるし。

P80ほどじゃないけど、
体育館ぐらいなら、十分、対応できるかな。

1階は、モーダスが、幅を取ってるから置けない。

2階に運んで、ササッと、“マイスタジオ”のスペースを確保。
子どもの居場所が減少~、ごめんね~。

やっぱり、いつものヤマハに収まったのよ。

教科書

息子が、期末テスト2日目。

中1の理科やら、保健体育は、
なるほど~、と勉強になる。

昨夜、「お母さん、問題出して!」って言うから、
教科書を読み始めたら、おもしろくなってきて、
逆に、息子に質問してしまって、
「アカン、話になれへんわ!」と叱られる。

今夜も、つきあいたいけど、拒否されるだろうなぁ。

下半期へGO!

7月の下旬に、イベント出演が決定。

当日の会場の、落成20周年の記念イベント。
大人のお客さまばかりの前で、60分。

何と言っても、ゲストは私オンリー。

光栄の極み。

朗読と、ピアノの弾き語りを織り交ぜた、
新しい構成を、考えてみようと思ってるの。

かなり、ワクワク、ゾクゾク。

ヤマハのP80は、東京に持って行っちゃったし、
イベント用に、Pシリーズが欲しいなぁ。

でも、楽器だらけのクローゼットには、
もう収納スペースがない...。

嬉しい悩みも、出てきておりますが、
何はともあれ、
本日より、ピアノ前生活を開始いたします。

ビバ!
2011年、下半期!

募集中

Live Cafe ALETHAでは、
ただ今、朗読講座の受講者を募集中!

詳細は、ここをクリックしてね→ROUDOKU

もう絶対に、疲労しない

心根の汚い人は、許せない。

誰かを、利用することしか考えない人。

本人は、正当な理由を並べて、
胸をはってたりする。

関わらなきゃいけない場合は、
だんだん、疲労してくる。

疲労してくると、何だか、
こっちが、悪かったんじゃないかと、思えてくる。

アカン、アカン。

強くなろう。
間違ってないよ。

今日は、理不尽な思いをさせられて、
疲労してしまっていた友人と、爆発トーク。

私も、何度も経験したから、よくわかる。

ずるく生きた人は、その原因に対しての、
結果が出るんだから、放っておけばいい。

人の真心を、踏みにじってる生き方自体が、
もしかしたら、もう結果が出ているっていうことかも。

途中、2人で、声が大きくなったりした。

でも、もう、そんな人が、近づけないぐらいの、
きれいなパワーで身を包めるように、
お互い、頑張ろうよって。

心は、絶対に、疲労しちゃいけないし、疲労しない。

そんな所で、歩みを止めるのは、もったいない。

だから、どんどん、前に進もうよって。

ライバル?

次女が、来週からドイツに行きます。

日独交流150周年の、記念事業としてのヨーロッパ公演。

ミュンヘンの劇場で、踊ることになった。

東日本大震災のチャリティ公演や、
病院でのアウトリーチ(教育的福祉活動)コンサートにも、
出演するの。

昨日は、所属しているカンパニーの説明会。

3年前は、ブルガリアに、
20日間ほど行ってるんだけど、
もう、うらやまし過ぎて、
私の分も、色んなことを吸収して来てね、
って、何を娘に託してるんだか。

同じ世代の子たちと、全く違う毎日を送っている彼女は、
これから、先、どんな風に成長していくのかなぁ。

母親としてっていうより、
親戚のおばちゃんみたいな感覚で、見守ってしまう。

長女が6歳の頃、バレエを習いたいと言い出して、
見学に行ったの。

帰り、先生が「頑張りましょうね」と、長女に言ったら、
3歳だった、次女が、
「私もやる、私もやる!」と大騒ぎ。

結局、2人を通わせることに。
(長女も、10年間、習ってたの)

ここまで、続けるとは思ってなかったなぁ。

好きなことだから、続けられるんだろうね。

久しぶりに、スタジオに入らせてもらって、
キラキラした空気を、いっぱい感じてきたよ。

娘に負けてられないわ~!
と、ライバル心を燃やしてしまう、母親らしからぬ私。

いつも優しい

キャリーの中は、えっとぉ、あのぉ、
やっぱり、セールで買った洋服が、ぎゅうぎゅう詰めに。

昨日は、新宿伊勢丹の界わいを、数時間、ウロウロしたのよ。

関西と関東じゃ、洋服の“ライン”が全然違う。

どっちが好き、とかじゃなくて、
目からの刺激で、私の“ライン”を見つけたかったの。

ファッション誌は、リアルじゃなくて、参考にならないし...と、
かっこ良く言ったりしても、
お値段は、当たり前に、庶民向けに、決まってますやん。

1500円~4900円までの、
トップスや、パンツをダダダーッと、買いました。

半額とか、40%OFFだったから~。

チープ、チープで、大満足。

車中は、2冊の本を読破。

心の栄養は、バッチリ補給。

めっちゃ元気に、帰宅。

3日も家を空けたら、
マイガーデンの色合いが、明るくなってた。

ダーリンが、「新しいお花が咲いてるから、
楽しみに帰っておいで~」って言ってたなぁ。

「みんな優しい、いつも優しい」。

何かが、変わった。
何かは、わからないけど、絶対、変わった。

朝、起きて、曲のタイトルが浮かんだの。

ふくらませてみよう。

「頑張ってきてね」って、応援してくれていた皆さん、
ありがとう。

やっと出発できました!

色々あるから、楽しい

昨日は、レッスンが終わってから、
遊びに来た長女と、隣の駅まで歩いて、
晩ご飯を食べに行ったの。

連休に来た時に、ダーリンと長男と、
行った定食屋さん。

お味噌汁は、ザ、関東!

辛いね~。

でも、白ネギはおいしい。

長女は、今年20歳。

母娘トークから、ガールズトークに、
変化しつつあったり。

あっという間だから
悔いのない、学生生活を送ってほしい。

夜、自分の歌に、じっくり向き合う。

某ライブカフェで、ご一緒したウクレレのKさんに、
声をほめてもらった~。

曲もそうだけど、まずは、声を、受け入れてもらえると、
嬉しい。

7月にも、お会いできることになった、
Kさんからのメールに、「七夕だから、何か曲ができればいな」
って書いてあったの。

私も、そろそろ、
新曲ができそうな予感がしてるんだけど、
間に合うかなぁ。

色々あるから、楽しい、って思った夜。

色々あるから、楽しいのよ。

今日は、都心へ出ます。

洋服を見に行きたい~って、
一昨日、大量買いしたんちゃうん?

ええ、そうですけど。

ま、最終日は、完全オフっていうことで!!!

東京スタート

昨夜は、都内某所の、某ライブカフェで、
3曲、歌わせていただきました。

声が、優しく返ってくるステージなんだけど、
家で歌ってるみたいな感覚になったの。

普通に歌えたことは、自分の中では、大きな刺激。

ギター弾き語りのKさん、
ウクレレ弾き語りの、Kさんと、
仲良くしていただきました。

ありがとうございました。

来月も、出演します。

「目指せ、都でワンマンライブ!」

共感者を募るために、頑張るよ。

カフェに行く前に、何気に立ち寄ったルミネが、
昨日から、サマーバーゲン。

うっそ~?のお値段だったので、
洋服を、大量に買ってしまう、あちゃあ~。

節電の事情で、バーゲンが前倒しだとのこと。

夏場は、営業時間も短縮だと、
販売のお姉さんが言ってた。

そうなんや…。

滞在中は、今のことも、先のことも、
ちゃんと考えながら、
感じることを、素直に、心に詰め込もうと思ったよ。

今日は、朗読講座。

上級者の、Aちゃんへのレッスンは、
やりがいがある!

東京スタートは、かなりの充実度。

どこにいても

神戸で踏ん張った次は、どこじゃなくて、
あっちでも、こっちでも。

東京に、事務所は移したけど、
東京で、踏ん張るわけじゃない。

どこにいても、踏ん張る。

馴染めるかなぁ、なんていう心配はいらない。

どこにいても、踏ん張るんだから。

これって、楽しい。

雨雲は、東へ移動したのかなぁ。

私も、今日から、東に移動。

雨も風も

雨と風が、迫ってくるような夜。
予定をこなせなくて、一瞬、機嫌が悪くなりかけた私。

いや、ここで、不機嫌になっても仕方ない。

そう考えながらも、雨と風が、憎らしく見えたりする。

人の気持ちは、おもしろい。

ちょっとぐらい、“停滞”したって、気にならない私になろう。
そして明日は、朝から、超、笑顔で出発しよう。

そのために、今から、すでに笑顔になる!

お気の毒

「力」で押さえつけようとする人がいると、
いい加減にしたらどうよ!と、言いたくなるけど、
益々、調子に乗るから、グッとガマン。

女の人を、バカにしたらアカン。

「本当の力」がないから、「力」をちらつかせる。

ガマンがきくのは、絶対に、こっちの方だから、
暴れさせときゃ、いいかなって。

そのうち、疲れるでしょ。

お気の毒。

心に虹を!

水辺のコンサートで、お世話になった、
アートサロン広島さんが、東北の被災地に、
CDや、CDプレイヤーを送る活動をされているの。

受け入れてくださる避難所があり、
私の作品たちも、送っていただけることになった。

「ちいちゃんのにじ」には、
「心に虹を!」と、書かせていただきました。

「夕暮れ色の桜」には、鮎夏ちゃんお手製の、
ポストカードとシールを同封。

「月と夜空の花」も、一旦、広島へ。

私の声を、届けていただけるなんて、
こんなに嬉しいことはない。

一日も早く、皆さんの心に、
大きな虹が、かかりますように。

新発売

先日のライブは、友人たちが来てくれて、
新しい私を、お祝いしてくれた。

いつも、応援してくださっている方々は、
これからの私に、期待してくれた。

そして、初めて来てくださった方からは、
勇気が出る言葉を、聞くことができた。

でも、目に見える物を、残せない仕事だから、
その時は、嬉しくなっても、
日が経つと、感覚を忘れてしまう。

ふと、私は、何を残せているのかなぁ、
って思ったりもする。

だから、次のステージにも、来てもらいたくなる。

自分を、確かめたいんだろうなぁ。

でも、これは、皆さんを追いかけてる状態だから、とても良くない。

甘えや、寂しさや、愛してほしいっていう小さな気持ちで、
皆さんを、振り回しちゃいけない。

昨夜、テレビで、ブロードウエイミュージカルの歴史を見たの。

信念を崩さずに、表現する力は、すごいなぁ。

「そうか、こういうことなんだ!」。

久しぶりに、探し物が見つかった。

“新発売”のヒカリさんを、楽しみにしていてね。

聴いてね

HIKARIのMyspaceに、1曲、アップロードしました。

「芯」

妬ましくて残すもの
拠りかけて残すもの
臆病が残すもの

対立して残すもの
従えて残すもの
意地悪く残すもの

芯は芯でしかなく
万物を織り成して
地の底までも黒くそびえる

修復して残すもの
備わって残すもの
共存が残すもの
溺愛して残すもの
剥がされて残すもの
自覚して残すもの

芯は芯でしかなく
万物を織り成して
天空までも白くそびえる

♪2008年6月14日にリリースした、
無料配布CD「桜」より。

日課と苦笑

朝から、ダーリンが、
「あの、奥に咲いてるピンクの小さい花は、
何て言う名前?」

散歩中の、ご近所の方に、名前を聞かれたらしい。

わからなくて、苦笑。

病気にかかっていないか、
葉っぱが食べられていないか、チェック。

楽しい日課。

次々に、咲き出してるから、
これから、お花の名前を、バンバン聞かれると思う。

何種類かは、わかってるんだけど、
後は、全然、覚える気がない。

ダーリンは、「お前らしいなぁ」と、苦笑。

色、色、色!

どんよりした空。

みんな元気かな?と思って、マイガーデンへ。

元気、元気。

めいっぱい“おしゃれ”してる。

きれいな色をキャッチできて、私も、めっちゃ元気になった。
(見てね→写真のブログ

今夜は、朗読講座。

行ってきます!

「ピアノ弾き」さん

11日を終えて、ピアノの表現力を、
もっとアップさせたいなぁと、大痛感。

ステージで、インストの曲も、弾いてみたいと、
何やら、新しい夢もでてきたし。

でも、果たして、もう若くない私が、
どこまで腕を磨くことができるのかなぁ、と。

そしたら、昨日、すっごいタイミングで、
修行を、開始できる環境が、舞い込んできた~!

これは、チャレンジしなさい、ということ?

しなきゃ、後悔する。

なら、やろうじゃないの!

もうピアノの前から離れない、って決めたことが、
こんな風に、次に、つながっていくのかな。

私は、歌う人だったり、読む人だったりするけど、
弾く人としても、歩き出せるように、
新しい勇気を、振り絞る決心をしたのでした。
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました