HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
はしゃぐ理由
朝から、シチューをゴトゴト。
明日は、食事の用意ができないから、
今日は、作る。
本当は、ライブのことで、いっぱいいっぱいなんだけど、
いや、基本、私は主婦。
パッパッと作ったのに、結構、おいしくて、
そんなもんやなぁと苦笑。
お天気が悪そう。
せめても、皆さんが、来る時間と、帰る時間は、
降らないでね。
それで、どうして、今日、こんなにはしゃいでるのかなぁって、
考えたのよ。
この3ヶ月間で、12曲が勢揃いしたことが、嬉しいんだ、と。
目標達成。
頑張ってくれた、亜紀ちゃんに大感謝。
それから、たくさんのステージを経験できたことと、
たくさんの人たちに、歌を聴いてもらえたことで、
次の私が、作り出されているはずだから、
どんなライブになるか、自分で楽しみなんだわ!と。
Uncle Jamのマスターが、前回のライブ後に、
「うちで、色んなことを、やってみてください」
って言ってくれたの。
おかげで、新しい私に、安心してチャレンジできる。
安心して、っていうのが、結構重要なのよ。
ということで、12曲を、聴きに来てね。
(ご予約なしでも、OKだよ)
20時スタートです!
ライブの詳細はコチラ→Live&Bar Uncle Jam
明日は、食事の用意ができないから、
今日は、作る。
本当は、ライブのことで、いっぱいいっぱいなんだけど、
いや、基本、私は主婦。
パッパッと作ったのに、結構、おいしくて、
そんなもんやなぁと苦笑。
お天気が悪そう。
せめても、皆さんが、来る時間と、帰る時間は、
降らないでね。
それで、どうして、今日、こんなにはしゃいでるのかなぁって、
考えたのよ。
この3ヶ月間で、12曲が勢揃いしたことが、嬉しいんだ、と。
目標達成。
頑張ってくれた、亜紀ちゃんに大感謝。
それから、たくさんのステージを経験できたことと、
たくさんの人たちに、歌を聴いてもらえたことで、
次の私が、作り出されているはずだから、
どんなライブになるか、自分で楽しみなんだわ!と。
Uncle Jamのマスターが、前回のライブ後に、
「うちで、色んなことを、やってみてください」
って言ってくれたの。
おかげで、新しい私に、安心してチャレンジできる。
安心して、っていうのが、結構重要なのよ。
ということで、12曲を、聴きに来てね。
(ご予約なしでも、OKだよ)
20時スタートです!
ライブの詳細はコチラ→Live&Bar Uncle Jam
そして、ツキノワグマフォーラム!
明日が終われば、早朝出発で、兵庫県美方郡香美町にある、
とちのき村(美方高原自然の家)へ。
ツキノワグマフォーラムが開催されるの。
さっき、現地入りしているスタッフさんから、
「アップライトピアノがありますが、使いますか?」
と、連絡があって、即、使います、使います!
シンポジウムでは、生ピだぁ~。
結局、アーティストとしての出演は、
私と、ちゃ太郎くんだけになったの。
こりゃあ、張り切ってまいりましょ~っ!だわ。
秋の自然の中で、色んな空気や風を、
めいっぱい吸収して来るよ。
爆発ハッピーな2日間を思うと、ドキドキして、落ち着かない。
完璧に、遠足の前日状態。
とちのき村(美方高原自然の家)へ。
ツキノワグマフォーラムが開催されるの。
さっき、現地入りしているスタッフさんから、
「アップライトピアノがありますが、使いますか?」
と、連絡があって、即、使います、使います!
シンポジウムでは、生ピだぁ~。
結局、アーティストとしての出演は、
私と、ちゃ太郎くんだけになったの。
こりゃあ、張り切ってまいりましょ~っ!だわ。
秋の自然の中で、色んな空気や風を、
めいっぱい吸収して来るよ。
爆発ハッピーな2日間を思うと、ドキドキして、落ち着かない。
完璧に、遠足の前日状態。
vol.2
込めたい想いがあって、込められる作品があって、
表現できる場所があって、聴いてくださる方がいる。
本当に、幸せなこと。
セットリストも決めたし、
皆さんにお配りする、カードも作ったよ。
この3ヶ月で、取り巻く環境が、大きく変化したから、
明日は、6月ライブ時との、違いが楽しみ。
たくさん経験した“心の学び”を、遠慮なく声にさせてもらう。
Uncle Jamのマスターが、告知チラシに、
「vol.2」を付けてくれたの。
ピアノ弾き語りのワンマンは、まだ、2回目。
大好きなマスターとママさんの、あったかい気持ちに、
甘えさせてもらって、頑張ります!
表現できる場所があって、聴いてくださる方がいる。
本当に、幸せなこと。
セットリストも決めたし、
皆さんにお配りする、カードも作ったよ。
この3ヶ月で、取り巻く環境が、大きく変化したから、
明日は、6月ライブ時との、違いが楽しみ。
たくさん経験した“心の学び”を、遠慮なく声にさせてもらう。
Uncle Jamのマスターが、告知チラシに、
「vol.2」を付けてくれたの。
ピアノ弾き語りのワンマンは、まだ、2回目。
大好きなマスターとママさんの、あったかい気持ちに、
甘えさせてもらって、頑張ります!
90分
ワンマンライブは、約90分。
「一人で、90分もやるんですか?」
と、驚かれることも多いんだけど、全然、普通です。
朗読の一人舞台は、2時間を超えることもあったしね。
十数曲とおしゃべりを入れると、あっという間。
明日は、アルバム収録曲と、賢治を読むので、
やっぱり90分。
とってもお洒落なライブバー、Uncle Jamに、
ぜひぜひ、お越しくださいませ!
「一人で、90分もやるんですか?」
と、驚かれることも多いんだけど、全然、普通です。
朗読の一人舞台は、2時間を超えることもあったしね。
十数曲とおしゃべりを入れると、あっという間。
明日は、アルバム収録曲と、賢治を読むので、
やっぱり90分。
とってもお洒落なライブバー、Uncle Jamに、
ぜひぜひ、お越しくださいませ!
皆さん、ありがとう
心からの優しさに“出会う”と、
私も、心から優しくなれる。
優しくしてもらうと、くすぐったくなるし、
照れくさいけど、嬉しい。
今回のアルバムへは、
「優しい」気持ちだけを込める。
悲しい歌詞もあるんだけど、
悲しみだけじゃなくて、その奥の、
人としての、優しさも込める。
例えば、病で苦しんでいる人や、
悩みに、うちひしがれている人、
大変な現況に、向き合っている人…。
歌なんて、聞く気持ちになれない、っていう人にも、
耳にしてもらえるような“作品集”にしたい。
聴き終えた後、何か、小さな感情でもいいから、
その人の心に、残る曲たちであってほしい。
「優しい」って、こういうことなんだと、
感じたままに、1枚に、託そうと思ったの。
今日も、たくさんの優しさをもらったよ。
皆さんへの感謝も、全部、歌に込めるからね。
私の声を聴いて、優しい気持ちになってもらいたい。
やっぱり、当たり前にある空気は、
すごく優しくて、すごく甘いのよ。
私も、心から優しくなれる。
優しくしてもらうと、くすぐったくなるし、
照れくさいけど、嬉しい。
今回のアルバムへは、
「優しい」気持ちだけを込める。
悲しい歌詞もあるんだけど、
悲しみだけじゃなくて、その奥の、
人としての、優しさも込める。
例えば、病で苦しんでいる人や、
悩みに、うちひしがれている人、
大変な現況に、向き合っている人…。
歌なんて、聞く気持ちになれない、っていう人にも、
耳にしてもらえるような“作品集”にしたい。
聴き終えた後、何か、小さな感情でもいいから、
その人の心に、残る曲たちであってほしい。
「優しい」って、こういうことなんだと、
感じたままに、1枚に、託そうと思ったの。
今日も、たくさんの優しさをもらったよ。
皆さんへの感謝も、全部、歌に込めるからね。
私の声を聴いて、優しい気持ちになってもらいたい。
やっぱり、当たり前にある空気は、
すごく優しくて、すごく甘いのよ。
前を向く!
昨夜は、RJで、「肝だめしナイト」っていうイベント。
好きな人たちがいっぱいで、楽しい時間。
「風が止まる時」と「僕の羽」の2曲。
セッションから、続けて歌っていたので、
2曲共、ガッツリ返ってきた。
歌えば歌うほど、色んな“織り”が重なっていくから、
おもしろい。
朗読も歌も、私の中では同じ。
読めば読むほど、世界が広がっていくところに、
夢がある。
気持ちを広げられない、歌や物語は、
魅力を感じないので、声が乗らない。
故に、自分で作ってるんだけど。
金曜のワンマンのテーマは、もち「風が止まる時」で。
これまで、会えなくなった人に会えたものの、
やっぱり、お別れは嫌だなぁ、って思って歌ってたの。
でも、昨日、再び会えたことに感謝できて、
「あなたは、もう、目の前にはいないけど、
私は頑張って、生きて行くよ」
の気持ちで、歌うことができた。
前を向くことができて、良かった~。
今日は、金曜の準備、準備。
待ってるからね!
(ココをクリック→Uncle Jam)
好きな人たちがいっぱいで、楽しい時間。
「風が止まる時」と「僕の羽」の2曲。
セッションから、続けて歌っていたので、
2曲共、ガッツリ返ってきた。
歌えば歌うほど、色んな“織り”が重なっていくから、
おもしろい。
朗読も歌も、私の中では同じ。
読めば読むほど、世界が広がっていくところに、
夢がある。
気持ちを広げられない、歌や物語は、
魅力を感じないので、声が乗らない。
故に、自分で作ってるんだけど。
金曜のワンマンのテーマは、もち「風が止まる時」で。
これまで、会えなくなった人に会えたものの、
やっぱり、お別れは嫌だなぁ、って思って歌ってたの。
でも、昨日、再び会えたことに感謝できて、
「あなたは、もう、目の前にはいないけど、
私は頑張って、生きて行くよ」
の気持ちで、歌うことができた。
前を向くことができて、良かった~。
今日は、金曜の準備、準備。
待ってるからね!
(ココをクリック→Uncle Jam)
張り切る理由
私の仕事は、私にしかできないので、
代役を立てられない。
代わりの人がいない、っていうことは、
なかなか、緊張感がある。
こっそり、誇らしく思ってたりもする。
代わってもらえないし、
代わってもらうことは、ありえない。
じゃ、いつでも、めっちゃ張り切るに、決まってるやん。
代役を立てられない。
代わりの人がいない、っていうことは、
なかなか、緊張感がある。
こっそり、誇らしく思ってたりもする。
代わってもらえないし、
代わってもらうことは、ありえない。
じゃ、いつでも、めっちゃ張り切るに、決まってるやん。
情熱だらけの講座
今夜の、アクロス朗読講座は、
ひたすら、プロミネンスの練習。
強調したいところの声を、上げる。
空気感を出すために、気持ちをキープしたまま、
声を出す。
びっしり、詰め込みの内容に、
皆さんが、頑張って、ついて来てくれた!
基礎編、実践編と続いてきた講座は、
来月で終了。
終盤に差しかかる前の、大事なレッスンで、
レベルを引き上げることができて、
ホッとしてる。
お一人、お一人に、すっかり、情が移っちゃって、
大変だわ~。
いっぱいの技術を、習得してもらえるように、
最終回まで、走ります。
<業務連絡>
Tさん、今日もありがとう!
頑張るわよん!!!
ひたすら、プロミネンスの練習。
強調したいところの声を、上げる。
空気感を出すために、気持ちをキープしたまま、
声を出す。
びっしり、詰め込みの内容に、
皆さんが、頑張って、ついて来てくれた!
基礎編、実践編と続いてきた講座は、
来月で終了。
終盤に差しかかる前の、大事なレッスンで、
レベルを引き上げることができて、
ホッとしてる。
お一人、お一人に、すっかり、情が移っちゃって、
大変だわ~。
いっぱいの技術を、習得してもらえるように、
最終回まで、走ります。
<業務連絡>
Tさん、今日もありがとう!
頑張るわよん!!!
明日へ!
赤ちゃんから、人生の大先輩まで、
400人を超える方々に出会って、感激の一日。
「頑張りましょうね、私も頑張ります!」
だけで、声を出した。
KAWAIのピアノだったんだけど、
実家に置いているグランドピアノも、KAWAIだから、
鍵盤が、すぐに手に馴染んだよ。
和室なのに、天井が高くて、ホールで演奏しているみたいな反響。
ピアノの音色も、声も、ちゃんと自分に返ってきた。
時間がなくなってしまって、2曲になったんだけど、
今日も、ひと言、ひと言、一音、一音。
「inochi」は、後ろの方にいた子どもたちが、
一緒に歌ってくれていたことを、後から聞いて、嬉しくて!
「夕暮れ色の桜」は、感謝の気持ちを込めて、お届けしたよ。
帰り際に、個人的に、お話をさせてもらった皆さんのことも、
ずっと、忘れない。
本当にありがとうございました。
今年は、もう、何千人もの人の前で、歌わせてもらった。
予想もつかなかったこと。
「私」を語って、「私」を歌う。
今日、負けなかったことが、明日につながる。
会いたいな、声を聴きたいな、
って思ってもらえるような、ヒカリさんを目指して、
明日も、負けへん!
400人を超える方々に出会って、感激の一日。
「頑張りましょうね、私も頑張ります!」
だけで、声を出した。
KAWAIのピアノだったんだけど、
実家に置いているグランドピアノも、KAWAIだから、
鍵盤が、すぐに手に馴染んだよ。
和室なのに、天井が高くて、ホールで演奏しているみたいな反響。
ピアノの音色も、声も、ちゃんと自分に返ってきた。
時間がなくなってしまって、2曲になったんだけど、
今日も、ひと言、ひと言、一音、一音。
「inochi」は、後ろの方にいた子どもたちが、
一緒に歌ってくれていたことを、後から聞いて、嬉しくて!
「夕暮れ色の桜」は、感謝の気持ちを込めて、お届けしたよ。
帰り際に、個人的に、お話をさせてもらった皆さんのことも、
ずっと、忘れない。
本当にありがとうございました。
今年は、もう、何千人もの人の前で、歌わせてもらった。
予想もつかなかったこと。
「私」を語って、「私」を歌う。
今日、負けなかったことが、明日につながる。
会いたいな、声を聴きたいな、
って思ってもらえるような、ヒカリさんを目指して、
明日も、負けへん!
大応援団
今日は、奈良。
おしゃべりと、ミニステージ。
皆さんに、心底、元気になってもらおう!
応援団結成。
メンバーは、私一人だけど、
心意気は1000人分ぐらいあるから、大応援団。
おしゃべりと、ミニステージ。
皆さんに、心底、元気になってもらおう!
応援団結成。
メンバーは、私一人だけど、
心意気は1000人分ぐらいあるから、大応援団。
羽×2
RJのセッションデーは、
近頃、「トリ」か、「モタレ」を務めさせてもらってる。
トリは、一番最後。
モタレは、トリの前。(芸人用語です~)
責任を感じての、出演。
皆さんを、疲れさせちゃいけないなぁと思って。
今回は、ちょっとした悪条件の中だったので、
余計に、しっかり歌おうと、ピリッとした。
ひと言、ひと言、一音、一音の日。
「風が止まる時」と「僕の羽」。
あ、2曲共、羽やんと気づく。
「風…」には、天使が出てくるの。
だから、天使の羽と、僕の羽。
今頃、気がつく自分も、おかしくて。
想いを込めて、歌うことができて、嬉しかった。
皆さん、ありがとうございました。
次のRJは、火曜。
天津飯も楽しみ~。
近頃、「トリ」か、「モタレ」を務めさせてもらってる。
トリは、一番最後。
モタレは、トリの前。(芸人用語です~)
責任を感じての、出演。
皆さんを、疲れさせちゃいけないなぁと思って。
今回は、ちょっとした悪条件の中だったので、
余計に、しっかり歌おうと、ピリッとした。
ひと言、ひと言、一音、一音の日。
「風が止まる時」と「僕の羽」。
あ、2曲共、羽やんと気づく。
「風…」には、天使が出てくるの。
だから、天使の羽と、僕の羽。
今頃、気がつく自分も、おかしくて。
想いを込めて、歌うことができて、嬉しかった。
皆さん、ありがとうございました。
次のRJは、火曜。
天津飯も楽しみ~。
スカッと、晴れた!
曲たちの歌詞が、ようやく落ち着いたよ。
大幅な変更は、ないんだけど、
「~していた」が、「~している」
になったり、「~したい」が、「~するだけ」になったり。
意志をはっきり出したい、と思った部分が、多かった。
後は、それぞれのイメージを、更に煮詰めていく作業。
でも、その時に出て来る感情に任せて、
レコーディングしようと思ってるから、
細かくはチェックせずに、流れだけを、固める。
昨日、全曲、弾いてみて、悔いなし、と満足。
今の私が、めいっぱい!
今回は、これまでの集大成と、始まりを、兼ねてる内容。
初シングルの「NIGHT WALKER」が、
無伴奏のCDになってしまったことが、ここにつながった。
「なってしまった」んじゃなくて、
「その必要があった」んだって。
ここに至るために、あんなことがあったし、
こんなことがあったんだと、心から感じた。
折々の、悔しい気持ちをバネにして、ここまで来たんだけど、
そのおかげで、ヒカリワールドを、
じっくり“熟成”させることができたんだなぁって。
嫌な思いをしたことにも、感謝できたの。
これって、バリ嬉しい。
わだかまりが、全部、解けた!
勝った、勝った!
バンザイ、バンザイ、バンザ~イッ!
と、一人で盛り上がってるのよ。
大幅な変更は、ないんだけど、
「~していた」が、「~している」
になったり、「~したい」が、「~するだけ」になったり。
意志をはっきり出したい、と思った部分が、多かった。
後は、それぞれのイメージを、更に煮詰めていく作業。
でも、その時に出て来る感情に任せて、
レコーディングしようと思ってるから、
細かくはチェックせずに、流れだけを、固める。
昨日、全曲、弾いてみて、悔いなし、と満足。
今の私が、めいっぱい!
今回は、これまでの集大成と、始まりを、兼ねてる内容。
初シングルの「NIGHT WALKER」が、
無伴奏のCDになってしまったことが、ここにつながった。
「なってしまった」んじゃなくて、
「その必要があった」んだって。
ここに至るために、あんなことがあったし、
こんなことがあったんだと、心から感じた。
折々の、悔しい気持ちをバネにして、ここまで来たんだけど、
そのおかげで、ヒカリワールドを、
じっくり“熟成”させることができたんだなぁって。
嫌な思いをしたことにも、感謝できたの。
これって、バリ嬉しい。
わだかまりが、全部、解けた!
勝った、勝った!
バンザイ、バンザイ、バンザ~イッ!
と、一人で盛り上がってるのよ。
羽に、気づきましょう!
さて、明日もRJ。
またまた、「僕の羽」の歌詞を、一部変更。
歌ってみると、しっくり来なかった所があったんだけど、解決。
これで、出来上がり。
何てったって、ヘビロテ決定だもんね~。
愛して、愛されて、「僕」に羽が生えたんじゃなくて、
元々、持っていた羽の存在に気がついて、
君と僕の夢のために、その羽を、広げようとするの。
私は、とっくに、羽に気がついて、飛び立ってるので、
もし、気がついていない人がいれば、
「ほら、羽があるんだよ!」って教えてあげて、
「大丈夫、絶対に飛べるから!」ってエールを送りたい。
(小谷中学のみんなは、元気かなぁ)
気がつくことは、すごく大事だし、
そこから生まれることは、いっぱいあるもんね。
歌詞を変えたことで、「一緒に飛ぼう!」って、
きっぱり、言い切れる曲になったの。
超、納得、超、スッキリで、ホッ。
またまた、「僕の羽」の歌詞を、一部変更。
歌ってみると、しっくり来なかった所があったんだけど、解決。
これで、出来上がり。
何てったって、ヘビロテ決定だもんね~。
愛して、愛されて、「僕」に羽が生えたんじゃなくて、
元々、持っていた羽の存在に気がついて、
君と僕の夢のために、その羽を、広げようとするの。
私は、とっくに、羽に気がついて、飛び立ってるので、
もし、気がついていない人がいれば、
「ほら、羽があるんだよ!」って教えてあげて、
「大丈夫、絶対に飛べるから!」ってエールを送りたい。
(小谷中学のみんなは、元気かなぁ)
気がつくことは、すごく大事だし、
そこから生まれることは、いっぱいあるもんね。
歌詞を変えたことで、「一緒に飛ぼう!」って、
きっぱり、言い切れる曲になったの。
超、納得、超、スッキリで、ホッ。
通過点
「そっか、通過点かぁ…」と、
納得する出来事があった。
着地点だと決めて、猛進しても、
あれ?もしかして、ここには、着地できない?
みたいな感触で、ちょっと慌てる。
何とかしようと試みるも、やっぱりできないとなると、
そこは、通過点。
決して、行き止まりじゃないんだから、
また、仕切り直して進めばいい。
今の私は、ちゃんと着地して、次の地点に向かってる。
忘れ物もないし、めっちゃ充実。
納得する出来事があった。
着地点だと決めて、猛進しても、
あれ?もしかして、ここには、着地できない?
みたいな感触で、ちょっと慌てる。
何とかしようと試みるも、やっぱりできないとなると、
そこは、通過点。
決して、行き止まりじゃないんだから、
また、仕切り直して進めばいい。
今の私は、ちゃんと着地して、次の地点に向かってる。
忘れ物もないし、めっちゃ充実。
恋しい場所
すっかり秋の気配の小谷村。
シャンツェさんのサイトに、掲載されている写真を見て、
あぁ、恋しい、恋しい~っ。
(ココをクリックしてね→プチホテル シャンツェ)
結局、今年は、行けなかったなぁ。
でも、心の中では、いつでも小谷の土や風を、
思い出せる~!
シャンツェさんのサイトに、掲載されている写真を見て、
あぁ、恋しい、恋しい~っ。
(ココをクリックしてね→プチホテル シャンツェ)
結局、今年は、行けなかったなぁ。
でも、心の中では、いつでも小谷の土や風を、
思い出せる~!
私の役割
10月1日、2日は、「ツキノワグマフォーラム2011」。
クマを保護する、クマを“駆除”する、っていう、
簡単な結論じゃなくて、クマの生活も、人の生活も守りたい、
という観点からの、私の活動。
フォーラムでは、1日のシンポジウムに、
歌で出演することになったの。
シンポジウムの第1部は、
「兵庫の森と人、そしてツキノワグマ」、
第2部は、「ツキノワグマを地域の魅力にかえてゆく」
という内容。
1部と2部の間に、2曲を歌うんだけど、
込める気持ちは、もう固まってる。
懇親会では、朗読と歌のミニコンサート。
イギリス民話の「3びきのくま」を読むの。
「こう思う」を、ちゃんと心の底に置きながら、
お話の楽しさを伝えたいと、思ってる。
今年のフォーラムが、地元の兵庫で開催されることが、
私にとっては、偶然じゃないこと。
これも、ご縁だったり、与えられた“役割”だったり。
本当は、クマたちに、
「おいしそうな柿の実を見つけても、
おいしそうな家庭ゴミを見つけても、
山から下りてきちゃ、ダメだよ!」
って言いたいんだけどなぁ。
そうはいかないから、読んだり、歌ったりする。
私にできることは、読むことと、歌うことだから!
クマを保護する、クマを“駆除”する、っていう、
簡単な結論じゃなくて、クマの生活も、人の生活も守りたい、
という観点からの、私の活動。
フォーラムでは、1日のシンポジウムに、
歌で出演することになったの。
シンポジウムの第1部は、
「兵庫の森と人、そしてツキノワグマ」、
第2部は、「ツキノワグマを地域の魅力にかえてゆく」
という内容。
1部と2部の間に、2曲を歌うんだけど、
込める気持ちは、もう固まってる。
懇親会では、朗読と歌のミニコンサート。
イギリス民話の「3びきのくま」を読むの。
「こう思う」を、ちゃんと心の底に置きながら、
お話の楽しさを伝えたいと、思ってる。
今年のフォーラムが、地元の兵庫で開催されることが、
私にとっては、偶然じゃないこと。
これも、ご縁だったり、与えられた“役割”だったり。
本当は、クマたちに、
「おいしそうな柿の実を見つけても、
おいしそうな家庭ゴミを見つけても、
山から下りてきちゃ、ダメだよ!」
って言いたいんだけどなぁ。
そうはいかないから、読んだり、歌ったりする。
私にできることは、読むことと、歌うことだから!
決定!
「風が止まる時」と「僕の羽」を歌えて、安堵。
夕方、「僕の羽」の歌詞を、
大幅に書き換えるという、“暴挙”に出たので、
無事に歌えるのか、すごく心配だったんだけど、大丈夫だった。
お若いお嬢さんに、共感してもらえて、爆発ハッピー!
皆さんと、ワイワイおしゃべりして、
時計を見たら、あら~、0時が近いっ、と焦る。
バタバタ、お店を後にして、帰宅。
バッグを見たら、譜面がないし~。
しっかり、忘れてきましたとさ。
土曜に行くので、そのまま、置きっぱでよろしく、と電話。
そして、今夜、「僕の羽」のヘビロテ決定。
夕方、「僕の羽」の歌詞を、
大幅に書き換えるという、“暴挙”に出たので、
無事に歌えるのか、すごく心配だったんだけど、大丈夫だった。
お若いお嬢さんに、共感してもらえて、爆発ハッピー!
皆さんと、ワイワイおしゃべりして、
時計を見たら、あら~、0時が近いっ、と焦る。
バタバタ、お店を後にして、帰宅。
バッグを見たら、譜面がないし~。
しっかり、忘れてきましたとさ。
土曜に行くので、そのまま、置きっぱでよろしく、と電話。
そして、今夜、「僕の羽」のヘビロテ決定。
楽譜に羽
雨も風も、ひどくなってきたなぁって思ってたら、
郵便屋さんが、「速達です!」って。
「僕の羽」の、調整が終わったから、
亜紀ちゃんが、楽譜を送ってくれたの。
何だか、楽譜に羽がはえて、暴風雨の中、
必死で、私の元に飛んで来てくれたみたい!
未来への希望を、いっぱい浮かべて、今夜、RJで歌うよ。
郵便屋さんが、「速達です!」って。
「僕の羽」の、調整が終わったから、
亜紀ちゃんが、楽譜を送ってくれたの。
何だか、楽譜に羽がはえて、暴風雨の中、
必死で、私の元に飛んで来てくれたみたい!
未来への希望を、いっぱい浮かべて、今夜、RJで歌うよ。
ひと言
色々あっても、絶対の絶対に、負けへんっ!
もう降らないで
スタジオ練習の帰り、電車の中から、
川の濁った水を見て、もう降らないで、って心の中で叫んだよ~。
こっちは、淡路島の被害が大きいみたいで、
これからまだ雨量が多くなるらしいから、すごく心配。
名古屋も心配。
皆さん、お気をつけくださいね。
川の濁った水を見て、もう降らないで、って心の中で叫んだよ~。
こっちは、淡路島の被害が大きいみたいで、
これからまだ雨量が多くなるらしいから、すごく心配。
名古屋も心配。
皆さん、お気をつけくださいね。
賢治、再び!
30日のUncle Jamワンマンで、賢治を読むよ。
今朝、「あ、読もう!」と、ふと。
絵本を引っ張り出してきて、懐かしむ。
「いちょうの実」っていうお話。
小学校でよく読んだから、ページをめくると、
子どもたちの顔や、教室の匂いが蘇って、胸キュン。
どの曲と、組み合わせようかな。
今日は、1日の、クマフォーラムのリハもあるので、
気持ち的には、朗読デー。
今朝、「あ、読もう!」と、ふと。
絵本を引っ張り出してきて、懐かしむ。
「いちょうの実」っていうお話。
小学校でよく読んだから、ページをめくると、
子どもたちの顔や、教室の匂いが蘇って、胸キュン。
どの曲と、組み合わせようかな。
今日は、1日の、クマフォーラムのリハもあるので、
気持ち的には、朗読デー。
6年目
このブログも、とうとう6年目に入りました。
事務所を閉じたのと、名前を変えたのと(ひかり→HIKARI)、
新しく事務所を設立したのをきっかけに、
よっしゃ、また書こう!
今や、一日に2つ更新のリズムになってしまって、
書き過ぎやん。
でも、内容は、そんなに派手じゃないと思ってるんだけど。
久しぶりの友人には、
「いつもブログを読んでるから、久しぶりな感じがしないわ~」
って言われる。
そっかぁ。
これからも、心の葛藤だったり、日常ネタだったり、
告知だったり、頑張るで!だったりと、
写真は載せずに、言葉だけで“おしゃべり”していきたいと存じます。
ありがとう&ずっとよろしくね!
事務所を閉じたのと、名前を変えたのと(ひかり→HIKARI)、
新しく事務所を設立したのをきっかけに、
よっしゃ、また書こう!
今や、一日に2つ更新のリズムになってしまって、
書き過ぎやん。
でも、内容は、そんなに派手じゃないと思ってるんだけど。
久しぶりの友人には、
「いつもブログを読んでるから、久しぶりな感じがしないわ~」
って言われる。
そっかぁ。
これからも、心の葛藤だったり、日常ネタだったり、
告知だったり、頑張るで!だったりと、
写真は載せずに、言葉だけで“おしゃべり”していきたいと存じます。
ありがとう&ずっとよろしくね!
新しい「inochi」
タイトル曲「優しさの中で」と、「蓮の花」、
「inochi」の歌詞を、一部、書き換えた。
特に、「inochi」は、命に対する気持ちを、
もう少し、奥に向けた言葉にした。
作った頃とは、随分変わった、環境と価値観。
過去は過去。
バッサリと切り捨てて、今の私を言葉に乗せる。
ふにゃふにゃ、ほにゃらほにゃら、
何となく、雰囲気で、…っぽく、みたいな、
きれいごとの詞を歌う気は、さらさらない。
うーっ、そうなると、ほら、またまた、吟味だし。
「inochi」の歌詞を、一部、書き換えた。
特に、「inochi」は、命に対する気持ちを、
もう少し、奥に向けた言葉にした。
作った頃とは、随分変わった、環境と価値観。
過去は過去。
バッサリと切り捨てて、今の私を言葉に乗せる。
ふにゃふにゃ、ほにゃらほにゃら、
何となく、雰囲気で、…っぽく、みたいな、
きれいごとの詞を歌う気は、さらさらない。
うーっ、そうなると、ほら、またまた、吟味だし。
ずっと、熱いまんま
コスモスやら、他のお花たち(写真は→仲間入り)を植え終えて、
さて、お水をあげようかな、と思ってたら、
「お花を見ると、育てている人の、お人柄が分かるわ~」
と、お花の先生をしていた、ご近所のおばあちゃんに、
話しかけられる。
ドキッ。
春に植えた、背の高いお花は、
あっちこっちに、好き放題に伸びてるし、
寄せ植えでは、窮屈そうにしてるお花もあるし、
ごっちゃごちゃの、マイガーデン。
「いつ見ても、ユニークだわ」
じゃ、私はユニークだっていうこと?
「みんな自由ね」
ん?私は自由だっていうこと?
「一つ一つを、大事に育ててるわね」
あ~、結局、そのおばあちゃんには、
私がどう映ってるかは、わからずじまい。
そのまま、お花談議。
「あなたとおしゃべりしてると、気持ちがすっきりするわ」
どういうことなのかな、って思ったら、
「お花が好きだっていう、共通の気持ちがある人に会うと、
嫌なことも、全部飛んで行って、嬉しくなるのよ」と。
なるほど、そういうことか。
なぜか、ヒカリワールドが浮かんだ。
私の表現することに、共感してもらえると、
幸せを感じて、勇気がわく。
ヒカリワールドに、
何かを感じてくださってる皆さんも、
嬉しくなってくれてるかな、嬉しくなってもらえるように、
ずっと頑張ろうって。
そのおばあちゃんは、私に会うのが楽しみだと、
ニコニコしながら言ってくれた。
ハッピーな時間。
家に入って、ふと鏡を見たら、
ほっぺたに土がついていて、一人、爆笑。
おばあちゃんは、「あらまぁ」って思ってたのかなぁ。
“ええかっこ”でけへんね~。
ガーデニング中も、ガーデニング後も、
歌のことが離れるわけはなく、熱いまんま。
今から、歌詞を吟味。
何と、「inochi」の歌詞まで、変えたくなってるし。
聴いてくれた人たちの気持ちが、
スーッと、きれいになっていくようなアルバムにしたいな。
そう思うと、吟味、吟味、また吟味。
完全に、朝のブログの続きに、なっちまいました。
さて、お水をあげようかな、と思ってたら、
「お花を見ると、育てている人の、お人柄が分かるわ~」
と、お花の先生をしていた、ご近所のおばあちゃんに、
話しかけられる。
ドキッ。
春に植えた、背の高いお花は、
あっちこっちに、好き放題に伸びてるし、
寄せ植えでは、窮屈そうにしてるお花もあるし、
ごっちゃごちゃの、マイガーデン。
「いつ見ても、ユニークだわ」
じゃ、私はユニークだっていうこと?
「みんな自由ね」
ん?私は自由だっていうこと?
「一つ一つを、大事に育ててるわね」
あ~、結局、そのおばあちゃんには、
私がどう映ってるかは、わからずじまい。
そのまま、お花談議。
「あなたとおしゃべりしてると、気持ちがすっきりするわ」
どういうことなのかな、って思ったら、
「お花が好きだっていう、共通の気持ちがある人に会うと、
嫌なことも、全部飛んで行って、嬉しくなるのよ」と。
なるほど、そういうことか。
なぜか、ヒカリワールドが浮かんだ。
私の表現することに、共感してもらえると、
幸せを感じて、勇気がわく。
ヒカリワールドに、
何かを感じてくださってる皆さんも、
嬉しくなってくれてるかな、嬉しくなってもらえるように、
ずっと頑張ろうって。
そのおばあちゃんは、私に会うのが楽しみだと、
ニコニコしながら言ってくれた。
ハッピーな時間。
家に入って、ふと鏡を見たら、
ほっぺたに土がついていて、一人、爆笑。
おばあちゃんは、「あらまぁ」って思ってたのかなぁ。
“ええかっこ”でけへんね~。
ガーデニング中も、ガーデニング後も、
歌のことが離れるわけはなく、熱いまんま。
今から、歌詞を吟味。
何と、「inochi」の歌詞まで、変えたくなってるし。
聴いてくれた人たちの気持ちが、
スーッと、きれいになっていくようなアルバムにしたいな。
そう思うと、吟味、吟味、また吟味。
完全に、朝のブログの続きに、なっちまいました。
ほんまは、めっちゃ熱いんやけど
週明けからの、怒濤のスケジュールに、今からドキドキ。
RJでは、新しい曲。
“当たる部分”を確かめるために、歌おうと思って。
客席は、ほぼ出演者の状況だから、甘えます。
そして、30日ワンマンにつなげる。
10月のことは、あえて、考えないように…。
無理かなぁ。
体温が、ぐんぐん上昇してるんだけど、
冷静っぽく装ってます、苦笑。
めっちゃ好きなのに、好き過ぎて言えなかったり、
逆に、興味無さげにしたりする時の心理に、非常に近い。
コスモスをいっぱい買ったので、
マイガーデンで、お楽しみの時間を過ごそう!
…と、ありきたりの日常っぽく、ブログを終わってみよう。
RJでは、新しい曲。
“当たる部分”を確かめるために、歌おうと思って。
客席は、ほぼ出演者の状況だから、甘えます。
そして、30日ワンマンにつなげる。
10月のことは、あえて、考えないように…。
無理かなぁ。
体温が、ぐんぐん上昇してるんだけど、
冷静っぽく装ってます、苦笑。
めっちゃ好きなのに、好き過ぎて言えなかったり、
逆に、興味無さげにしたりする時の心理に、非常に近い。
コスモスをいっぱい買ったので、
マイガーデンで、お楽しみの時間を過ごそう!
…と、ありきたりの日常っぽく、ブログを終わってみよう。
吟味です
前回のアルバムリリースは、2008年3月なので、
実に、お久しぶり。
歌詞を打ち終えて、プリントアウトしてみると、
えらく、重いじゃあ~りませんか。
12曲は、さすがに、ずっしり。
順番に読み進めると、おっと気になる所が…。
リリース済みの歌詞まで、いじりたくなる始末。
いや、いじるっていうのはやめよう。
吟味ね、吟味。
ただ今、全曲、吟味中。
これって、何か、おいしそうな感じがするねぇ。
実に、お久しぶり。
歌詞を打ち終えて、プリントアウトしてみると、
えらく、重いじゃあ~りませんか。
12曲は、さすがに、ずっしり。
順番に読み進めると、おっと気になる所が…。
リリース済みの歌詞まで、いじりたくなる始末。
いや、いじるっていうのはやめよう。
吟味ね、吟味。
ただ今、全曲、吟味中。
これって、何か、おいしそうな感じがするねぇ。
お気軽に、どうぞ
10月19日(水)の、江古田マーキー、ブッキングライブ。
30分だけのステージだということと、
アマチュアミュージシャン2組との、ブッキングということで、
チケット(1000円)を販売する気持ちになれないので、
ご希望の方を、ご招待します!
「ちょっくら行ってみるか!」の方は、
メールにてご連絡くださいね。
ブログ横のメールフォーム、又は、
nanairoproduction@yahoo.co.jp
まで、よろしく。
お名前と枚数を書いてね。
当日、置きチケさせていただきます。
場所は、西武池袋線、江古田駅から徒歩5分。
19時スタートです。
ふら~っと、遊びに来てね。
30分だけのステージだということと、
アマチュアミュージシャン2組との、ブッキングということで、
チケット(1000円)を販売する気持ちになれないので、
ご希望の方を、ご招待します!
「ちょっくら行ってみるか!」の方は、
メールにてご連絡くださいね。
ブログ横のメールフォーム、又は、
nanairoproduction@yahoo.co.jp
まで、よろしく。
お名前と枚数を書いてね。
当日、置きチケさせていただきます。
場所は、西武池袋線、江古田駅から徒歩5分。
19時スタートです。
ふら~っと、遊びに来てね。
ジンジン、ビリビリ、ルンルン
ピアノに向かいながら、
足の先っぽが、ジンジン、ビリビリ。
嬉しい緊張感。
ステージの仕事が入るようになって、
弾き語りを、形にしたいと思った。
アルバム制作を決意して、ダダダッと準備を始めた数ヶ月。
後はレコーディングを待つばかりになった。
ここまで来たよ~っ!
喜びの叫び。
春の前から、理不尽な出来事に遭遇して、
めっちゃ、憂うつになることがあったんだけど、
心から応援してくれる、友人たちのおかげで、
ガンガン乗り越えて、充実の秋に突入!
嘘をつく人は、相手にバレないと思うから。
それは、相手を見下げているから、傲慢だっていうこと。
なるほど。
じゃ、自分に対して、嘘をつくことは、どうなの?
と考える。
あぁ、そんな、その場逃れで、
小っちゃい生き方は、したくない。
取り繕いばかりしていても、いつかホツレてくる。
背中に、鉄板が入ったみたいになってもいいから、
自分に誠実に、生きていきたい。
積んだ原因は、結果になる。
信じられるのは、その一点なのよって、
信頼できる友人と、盛り上がる。
みんなへの感謝を込めて、
大切に大切に、12曲を仕上げよう、
ひたすら、嘘をつかずに、声を出そう。
「ヒカリさんは、そこなんですか?」
はい、思いっきり、そこなんです、ルンルン。
足の先っぽが、ジンジン、ビリビリ。
嬉しい緊張感。
ステージの仕事が入るようになって、
弾き語りを、形にしたいと思った。
アルバム制作を決意して、ダダダッと準備を始めた数ヶ月。
後はレコーディングを待つばかりになった。
ここまで来たよ~っ!
喜びの叫び。
春の前から、理不尽な出来事に遭遇して、
めっちゃ、憂うつになることがあったんだけど、
心から応援してくれる、友人たちのおかげで、
ガンガン乗り越えて、充実の秋に突入!
嘘をつく人は、相手にバレないと思うから。
それは、相手を見下げているから、傲慢だっていうこと。
なるほど。
じゃ、自分に対して、嘘をつくことは、どうなの?
と考える。
あぁ、そんな、その場逃れで、
小っちゃい生き方は、したくない。
取り繕いばかりしていても、いつかホツレてくる。
背中に、鉄板が入ったみたいになってもいいから、
自分に誠実に、生きていきたい。
積んだ原因は、結果になる。
信じられるのは、その一点なのよって、
信頼できる友人と、盛り上がる。
みんなへの感謝を込めて、
大切に大切に、12曲を仕上げよう、
ひたすら、嘘をつかずに、声を出そう。
「ヒカリさんは、そこなんですか?」
はい、思いっきり、そこなんです、ルンルン。