fc2ブログ

ちいちゃん

「ちいちゃんのにじ」の中で、
ちいちゃんが、ガラスに部屋の電気をあてて、
虹を作る場面があるんだけど、
これは、一昨年に閉じたホールのデザイナーさんが、
私を喜ばせようとして、照明を工夫して、
壁に虹が出るようにしてくれたことが、ヒントになったの。

いや何って、息子の夏休みの自由研究に、
「光のしくみ」はどうかなと思って、提案。

「それは、お母さんが知りたいことやん!」と言われたけど、
お願いして?採用してもらった。

プリズムを買ったんだけど、私が遊ぶ遊ぶ!

気分はすっかり、ちいちゃん。

課題克服

土曜のRJで、「空に」を歌ったんだけど、やっと落ち着いた。

歌ってる途中の、迷いを消したくて、そこにチャレンジ。

空の表情と心情を、ピアノと声にマッチさせることが、課題だったの。

昨年末に出来てから、結構、長くかかったなぁ。

でも、「夕暮れ」にしても、ここに来て、また違ったドラマを発見したし、
歌い続けることに、意欲満々状態。

新しい私を取り入れて、曲たちと一緒に、“進化”していきたい。

自分の感性がどんどん育つように、心を強く持つ日々を送ろうと、
今日も、張り切っておりますわよ。

夏色の日

淡路島で、半日、のんびり。

海水浴じゃなくて、ドライブ。

潮の香りに包まれて、気分転換。

昨夏の心の中は、アルバム制作一色だったから、
今年は、夏を味わいたいなぁと。

昨日より今日

今朝は、オリンピックで、にぎやか〜。
ビーンで、大爆笑!

蝉の声も、にぎやか〜。

今日一日も、どれだけ充実させられるかなぁ。

そこにチャレンジ。

誰かと私じゃなくて、昨日の私より、今日の私。

久しぶりの、音楽デー。

気持ちを引き上げながら、楽しむよ〜!

明日も、桜、桜、桜!

RJのセッションデーの選曲のために、ピアノに向かう。

やっぱり「夕暮れ」が歌いたくなって、あぁ…。

先日の、町田のコンテストで燃焼したから、
しばらく歌うのをやめようって思ってたのに、益々、恋しくなってるし。

歌ってみたら、これまでより、ぐんと深いところから、
感情が込み上げて来たりして、ありゃりゃ、そんなものかしら?って。

やっぱり、いい曲だなぁと、しみじみよ〜。
(オリジナルなんだから、自画自賛しなくてどうするっていう話)

曲に、“ささやかな歴史”が重なって行くのも、いいもんだわって。

それで、再度、この曲を、広める作戦を練ろうと、張り切る。

そう、何度でも張り切るのが、私。

セッションのレギュラーメンバーの皆さんは、
恐ろしい回数の「夕暮れ」を、聴かされてしまっているわけだけど、
明日も、歌うので、ご了承を。

心の空に、いつも虹をかけましょう!

そして、心の空には、いつも、夢いっぱいの桜を咲かせましょう!

頑張るよ〜っ!!

スペシャルバージョン

9月の、亜紀ちゃんとのコラボライブが、すごく楽しみ。

2stは、彼女のピアノで歌うんだけど、
スペシャルバージョンの、アレンジを考えてくれてるのよ。

歌うことだけに集中できるので、自分でも、どんな声が出るのか期待大。

これから2ヶ月間、亜紀ちゃんと心を合わせて、準備に取りかかりま〜す!

できません、の内容

子どもショー的な、出演依頼が来たので、お断りさせてもらった。

最近、続いてるなぁ。

絵本や紙芝居を読んだり、子どもたちと、楽しく歌を歌ったり…。

そういうイメージを、持たれるのかなぁ。

やろうと思えばやれるけど、やろうと思わないから、やらない。

面倒がらずに、はっきり、お断りしていかなきゃねぇ。

道は1本

朝のNHKニュースで、50歳になる有名シンガーが出演。

俳優、アーティスト等、様々な仕事をして来て、考えが変わった、
人生の折り返し地点を過ぎて、1本の道が見えるようになった、と。

ここ数日、新しい私が生まれる予感がして、ソワソワしていたんだけど、
あぁ、そうか、こういうことだったんだと、めっちゃ共感。

私も、色んな夢を、実現させてきたからこそ、分かったことがあるし、
道が、見えて来たんだなぁって。

歩きたい道は、1本。

3年後は、私も50歳。

そして、デビュー30周年。

大きな節を迎える頃には、描く道を、晴れやかに歩いていたいから、
今日も、いっぱい頑張ろう!

ここに生きたい

思いやりのない風潮が、これ以上、広がらないように、
私は、私の声で歌っていこうと、強く決意。

私は、私らしく、私の声に、言いたいことを全部を込める。

ちやほやされなくても、地味でもいい。

それが、私の掲げる「夢とロマン」だから〜。

舵取り

夢とロマンに生きるために、グワングワンと自分の舵を取る!

グワングワン、なのよ〜、グワングワン。

朗読チャンネル

アクロスのイベントは、満席で大感謝。

物語が、子どもたちの心に、少しでも残るといいなぁ。

お越しくださった皆さん、ありがとうございました。

朝から、熱い時間を過ごしたので、
一日中、朗読のチャンネルが、ON状態。

今夜も、朗読講座。

しばらく、スイッチが、切れそうにないわ〜。

サマーフェスタ

今日は、大東市立生涯学習センターアクロスサマーフェスタというイベントに出演。

講座の受講生の皆さんと、愛花ちゃんも出るよ。
私は、2作品を朗読。

子どもたちに、楽しんでもらって来ま〜す!


自分で剥がす

どこに、メッキがついてるのかなぁ?

メッキをつけた覚えがなくても、
無意識だったり、癖だったりで、ついてしまってるかもしれない。

勇気を出して、探してみると、う、うっ…。

剥げたり、剥がれる前に、自分で剥がそう。

今、ちょっとそんな時期。

もっと、夢とロマンに生きたいから、チェックチェック。



今日も元気です!

自分の意志で、はっきりと希望を描いて、流れを“創る”一日を送ろう!



浄化

22日は、アクロスの子ども向けイベントに、朗読で出演。

濁りのない物語に、自分を預けるとホッとする。

心が、浄化されていくからだろうなぁ。

朗読が、歌えに与える影響は、すごく大きいから、
どっぷり浸って、刺激を受けようと思ってます!



情熱をありがとう

町田の件が、残念だったという声をたくさんもらって、
ひたすら申し訳ないなぁと。

それで、いつものように、状況と心境を、分析してみた。

コンテストだから、審査基準があるし、審査員の好みもある。

イベントだから、全体的なバランスもあるし、
大人の事情があったりする。

形としては、負けたのかもしれないけど、
会場が、緊張でピリピリしていた、セミファイナルで、
悔いのないパフォーマンスが出来たから、私の中では勝ち。

その上での結果。

今回は、評価されなかったけど、
「夕暮れ色の桜」は、皆さんに、一番愛してもらってる曲に変わりないから、
がっかりする要素は、どこにもないのよ。

応募したのは、八王子で出来た曲で、
主催者の活動趣旨に、ぴったりだなぁと感じたから。

ちょうど、曲を広めたいと思っていたタイミングだったしね。

それがなかったら、応募していなかったから、
これも、不思議なこと。

そして、私としての結論は、このコンテストの、ファイナル出場とか、
もしかして、賞を取るとかっていう“冠”とは、ご縁がなかったんだということで、
すっきりまとまってる。

私がイケテいなかったんじゃなくて、ご縁がつかなかったっていう解釈は、
なかなかいいでしょ。
(ニュアンス、伝わってるよね)

悔しいって、言ってくれた方々の気持ちが、めっちゃ嬉しかった。

私の応援団は、熱い人たちばかりなんだと、今更だけど、気がついたわ〜。

情熱を、ありがとうございました。

心強い限り!

これからも、皆さんに、誇りに思ってもらえるような活動を続けて行くので、
期待していてね。

9月28日の詳細!

近日中と言いながら、早々に決定。

Uncle Jamのマスターが、告知を掲載してくれたよ。

ココをクリックしてね→ひかり×村上亜紀
亜紀ちゃんとの、ツーショット写真は、照れ顔。

朗読と歌と、ピアノのライブ。

今から、予定をあけておいてね。

3年ぶりの再演

9月28日に、Uncle Jamで「月と夜空の花」の再演を決めたよ。

亜紀ちゃんのピアノが入って、新しい作品に生まれ変わる予定。

「今、この物語を読まないと!」っていう使命感でいっぱいになったの。

ライブバーを、劇場化する計画。

詳細は、近日中にアップするね!


隙間のない7月17日

朝から、大阪へ。

午後は、息子の三者懇談。

帰宅して、雑用、少々。

夜は、Uncle Jam。

ライブじゃなくて、カウンター席のお客さん。
でも、今は、飲んでいないから、ジュースで色気なし。

他のお客さんたちと、大人トーク炸裂。

深い話ばかりで、大変おもしろうございました。

今日は、どんどん道を決めて、歩く、歩く、歩く。

実際の歩数は、10000歩を、軽く越えてるし〜。

明日につながる日を過ごせて、満足。

ハードル、上げました

昨日は、ALWAYSのイベント。

個性的な人たちばかりで、すっごく楽しかった。

オープンマイクは、場の盛り上げ方を知ってる大人が揃うと、
おもしろくなるねぇ。

最近流行の?トップバッターだったけど、思うように、声が出せたよ。

昨年から、色んなパターンの場所で歌って来て、良かったなぁとつくづく。

仕事やワンマンで歌う時は、全然大丈夫なのに、
RJのセッションや、昨日のようなイベントでは、
周りの空気が気になって、なかなか集中できなかったの。

イベントの流れを汲み取りながらも、
わずか15分間に、自分の世界を凝縮することへのチャレンジ、っていうやつ。

町田のセミファイナルも含めて、やっと、どんな環境でも、
ポンッと、100%の自分を表現できるようになれてきたので、
“修行の旅”が、そろそろ終わりに近づいてるなぁっていう感触。

ならば、これからどうしましょう?

更に、精神力と、クオリティーを高めることを目指そう!

ここで一句。

「ハードルは、自分で上げよう、ガンガンと」

お粗末でした…。

着地できずとも、すっきり

ポップフェスティバルの結果が出たんけど、
残念ながら、ファイナルには進めませんでした。

応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
がっかりさせてしまって、ごめんなさい。

「夕暮れ色の桜」が、町田に着地できなかったけど、すっきりしてるよ。

ご存知のように、当たり前に、どこまでもプラス思考。

残れなかったからと言って、曲が否定されたんじゃないし、
何と言っても、レースじゃなくて、コンテストだからね。

“外の世界”に、打って出たことが、いい経験。

後悔しない

その時々は、全力。

でも、やり残したことや、やり切れなかったことがないか、チェック。

見つかれば、実行。

実行できないこともあるけど、チャンスがあれば、強い意志で実行。

そうして、悔いなく、私を歩かせる。

今日の決心

病気が再発した友人。
克服できますように。

家庭不和で、悩んでいる友人。
乗り越えられますように。

大不況が続く中、生き残りをかけてる、自営業の友人。
うちのダーリンもそう。
頑張りましょう。

みんな、みんな、時代と闘い、社会と闘ってる。
自分と闘い、人生と闘ってる。

だから、底から湧いて来る、怒りや悔しさを、大情熱に変えて、
今日も、私の役割を全うする。

私だけ、幸せになることは、あり得ない。

大事な大事な人たちが、幸せになってこそ、私の幸せがある。

だから、みんなのために、今日も、私の役割を全うする。

負けへん!

発酵作用のおかげで、次の道が、はっきり見えたよ。

大燃焼

うお〜っ!!と、男子バリに、叫びたいぐらい、大燃焼の今日。

幼稚園の研修で、先生方に会って、ここのところの、
モヤッていた気持ちが、すっきり。

私は、私の責任で、命のことや、思いやりを持つことの大切さを、
子どもたちに、伝えていく。

妙な方向に回転している社会に対して、猛反発しながら、
私は、私の責任で、読んでいくし、歌っていく。

気持ちが決まれば、ゴーゴーひかりさん。

そして、今夜のメニューは、天ぷら〜。

今から、キッチンで大燃焼?って、うまいことオチがついたわん。

自分に負けない

今日も元気に、エイエイオーッ!

色々あるし、色々思うけど、エイエイオーッ!

ひたすら、忍耐と努力で、エイエイオーッ!


発酵開始

息子が中2。

ニュースを見るのがつらい。

子どもを守れないのに、子どもに関わることは許せない。

あんたら、いい加減にせなアカン。

子どもは、大人の真似をするのよ。

今朝、悔しい想いが、具体的な形として“降って来た”から、書き始めたよ。

発表できる童話にしたいけど、先のことを意識せずに、
まずは、どんどん書いて行こう。

“発酵”開始!

“芯”の部分

「朗読と歌」と言うと、スクリーンに絵を映して、本を読んだり、
子ども向けの歌を、織り交ぜる人たちが、増えて来ているみたいで、
私もそのタイプだと、誤解されることが、ちょこちょこ。

そういうステージは、音楽ショーの分野なので、当然、やらない。

ステージ内容を、イメージしてもらいにくいのは、
私みたいなことをしている人が、他にいないからなのよね。

信念を貫いて、ここまで来たから、
これから先も、“芯”の部分を、表現し続けたいと思う。

おっと、ちょっとばかり、“発酵”してきたかしらん。

発酵前

ここ数日、“無口”が続いてる。

これは、小さな“変革”が起こってる証。

“発酵”の準備中みたいな。

ここでは、嘘を書けないので、ご了承を。

行間

朗読のワークショップで、「ごんぎつね」を指導。

行間が、何ともいえない悲しみで、埋まってしまう。

間合いに、神経を集中して読む物語。

名作の力を実感。

大人のライブ

お世話になっているUncle Jamのマスターが、初ライブ。
写真はコチラ→マスターのライブ!

めっちゃ、大人なライブにうっとり。

マスターは、同じ年齢。

なのに、私とは比べものにならないぐらい、大人度高し。

かっこ良かったなぁ。

色んなジャンルの曲が聴けて、音楽三昧の夜でした。

マスター、第2弾も、楽しみにしています!
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました