fc2ブログ

今日がしめくくり

27年ぶりに、母校の短大へ。

保育士登録をするために、書類をもらいに行った。

法律が変わって以降も、保母資格を持ったままだったから、気になってたの。

校舎が、全部新しくなっていて、当時の面影なし。

あんまり、懐かしい感覚にならなかったなぁ。

1回生の頃は、夜間のアナウンス学校に通ってたし、
2回生は、バイトバイトの毎日だったから、
授業中は、眠くて仕方なかったことと、
空き時間に、ピアノ室でピアノを弾いていたことぐらいが思い出。

楽しいことが少なかったからなのか、ほとんど、記憶が残っていない。

でも、18歳から20歳までの2年間を、愛おしく抱きしめてあげられた。

昔歩いた道の、ゴミ拾いが出来たような感じ。

高校の同窓会といい、母校訪問といい、この流れはおもしろいなぁ。

で、すっかり、今日から9月だと、思い込んでたのよ。

ダーリンに、「8月は、あと一日残ってるで!」って言われて、
自分で爆笑。

カレンダーをめくってしまったけど、今日がしめくくり。

頑張ルンバ〜。

8月をしめくくる

嘘つきが大嫌い、っていう人に出会った。

幼児性を引きずる大人が多いから、
“本当の大人”に会うと、めっちゃ話が盛り上がる。

飛躍に向けての準備に、余念がない日々。

足跡を辿りながら、私は、ちゃんとここにいたんだと確かめながら、
未来を決めていく。

自分にも他人にも、嘘をつくことなく、心を一番大事にして、
8月最後の日を、しめくくる。

追いかける

RJでは「蓮の花」と「僕の羽」を歌ったんだけど、
最初、やたら恥ずかしくてモゾモゾ。

ピアノが前にないから、妙に照れてしまったわ〜。

大人っぽい歌になって、新鮮な感触。

亜紀ちゃんとのステージは、これから色々生み出せそうで、
希望でいっぱいになった。

また、次の私を、追いかけるよ!

歌う人の日

今夜は、RJ。

亜紀ちゃんの、ピアノサポートで出演するよ。

歌に専念するのは、ちょっと緊張。

でも、新しい私が見つかりそうで、めっちゃ期待。

演出に燃える

12月の、アクロスでの朗読会が、大東市の市民活動支援事業に。

ありがたいなぁ。

作品も決まったよ。

皆さんには、「リレー朗読」で出演してもらうんだけど、
それぞれの個性が、魅力的につながれば、独特の朗読になるスタイル。

今日から、練習開始。

12月まで、大燃焼は続きます!

いい夏

衝撃的だったなぁ。

何せ、30年ぶりだもんね。

漫才時代やタレント時代に、テレビに出ていたことを、
覚えている子たちが多くて、今はどうしてるの?と聞かれた。
先生までが、お笑いやってたなぁって。

これこれこうで…と説明。

みんな、変わったんだろうけど、変わってなかった。

司会業務に集中してたから、理性が働きっぱなし。

泣きそうにならなくて良かった…と思ってたら、
帰りの電車で、涙がジワジワ。

まずいやん。

演劇部の部室や、公演をした講堂の匂いが、リアルに蘇って、
思い出したくなかったことも、思い出したかったことも、
全部、ごちゃごちゃ。

戻り過ぎてしまったかなぁ。

でも、今の私に、色んな問いかけをしてくれた一日に、感謝したよ。

今年は、いい夏。

乙女、復活の日

今日は、高校の同窓会。

演劇部の活動に、どっぷり浸り、表現することを仕事にしたいと、
はっきり決めた、高校時代。

クラブの顧問だった先生が、出席するので、
ドキドキが止まらなくて困惑。

30年前のお礼が言えるのは、本当に嬉しい。

どんな感情が、出てくるのかな。

泣かずに、しっかり司会をしないと、と言い聞かせてるんだけど。

では、リアルに、乙女に戻ってきます!

簡単ではございますが…

書きたいことが、いっぱいあるのに、時間を捻出できず。

大事なことを、思い出せた今日。

心底、やる気が出た今日。

とにかく、大充実の今日。

やらなきゃいけないことが、まだまだあるので、
簡単ではございますが、この辺で失礼。

能動的な毎日

8月も、終盤。

悩みも迷いも、ためらいも、
カラッと笑い飛ばして、太陽と勝負する日々、っていうか、
夏から、エネルギーをもらってやろうという、あつかましさ。

明日は、亜紀ちゃんとの音合わせ。

だいたいのベースが出来たから、音に、お互いの心を乗せる作業をする。

集めたパワーを、外に出せることに、ワクワク。

でも、日傘に扇子、氷入りのお茶は、必須グッズ。

現実の暑さにも、しっかり応戦しなきゃね。

志を高く

昨日の、女性ジャーナリストの死は、かなりショックだった。

同世代だから、特に。

彼女が伝えたかったことは、一番伝わって来ないこと。

最後の映像を見て、胸がすごく痛んだ。

「自分には関係ない」って言ってしまうと、そこで終わる。

今の私の理想は、簡単には実現できないことなんだけど、
絶対にあきらめずに、頑張ろうと思った。

パフォーマンスになびかず、今日も地道に、一歩ずつ。

命中

ここを歌いたかった、ここを伝えたかった、
ここに、自分を見出したかった…。

当てたい場所に、心が当たると嬉しい。

心の中のことは、難しい。

だからこそ、当たった時は、めっちゃ嬉しい!



ささやかな抵抗

最近のニュースに、「アホちゃうか!」と怒りを募らせる。

政治家の私利私欲のために、不安をあおらるなんて、
やってられへん。

汚い、汚い。

そして、恥ずかしい。

私は、私に託す理想に、一心不乱に向かうだけ。

9月の「月と夜空の花」に、力が入るっていうもんです。

来週のRJは「蓮の花」を歌う。

ドロドロの流れの中で、“七色の旗”を手に、凛と立っていよう。

虹は、見ることができなかったけど

28日に、RJで2曲だけ歌うんだけど、
あきちゃんに、ピアノサポートをしてもらうことになった。

歌に専念するのは、堺市のステージ以来だから、今からドキドキ。

色々、変わりたい。

色々、殻を破りたい。

夕方、自宅近くで、大きな虹が、かかったんだって。

見ることができなかったけど、嬉しいな。

今日も、いい一日だったよ。

攻めても自由じゃない?

ネットで「童話賞」の文字。

おもしろそうだなぁと思って、色々と調べてみた。

プロアマ問いません、っていう募集がいくつかあったんだけど、
いやいや、ちょっと待って。

どの催しも、受賞作品の著作権は、主催者に帰属するっていうことに気がついた。

もしも、もしも、私の童話が、何かの賞を取ったとしても、
著作権を渡してるから、自由な活動ができなくなる。

それはアカン。

なら、応募用に作品を書いてみようかなぁ。

でも、それも、どうかなぁ…。

好きなように活動したいから、“縛り”には、どうしても敏感になってしまう。

この件に関しては、攻めれば自由がなくなるやん。

広げるきっかけにはなるんだろうけど、今は、ピンと来ないなぁ。

…と、一気に、テンションが下がった自分に、笑ってしまったわ。

ユゴー様

自分の“良心”が、心底、喜びを感じることを、表現したいなぁ。

感覚が反応することや、まぁいいんじゃないの?っていうノリには、
全く興味なし。

ガツンと心に当たることに、魅力を感じるので、素直に従おう。

ヴィクトル・ユゴーに、しっかり影響を受けております。

ニキビ?

進んでは、地殻変動を起こして、
また進んでは、また地殻変動。

調子に乗ってるおかげで、ニキビだらけになりそうな、
"若者ごころ"がいっぱいの昨今。

今日は、同窓会の準備に向かい中。

皆さんへの記念品購入と、最終打ち合わせ。

いよいよ来週は、30年ぶりの再会が待ってる。

乙女に戻れるなんて、楽しみすぎるやん。

ほんまに、ニキビが出来たりして~って、
お願いやから、何言うてんねんって、ツッコミ入れてね。

調子に乗る

原爆投下の日、終戦記念日…と、
「生きる」ことを、考える機会が続いたことで、
昨日は、私が歌う意味を、深く追いかけた。

「この辺で、足元を確認しなさい」と、本能が“警告”してきたから、
これは、避けちゃいけないなぁと。

朝から「月と夜空の花」の演出を練ってたら、パーッと目の前が開けたの。

私は、お金儲けをしたり、有名になったり、
有名な人の評価がほしかったりするわけじゃなく、
声を通して、皆さんに、勇気と希望を届けたいだけなんだと、はっきり。

これが、一番やりたいことなんだから、
ごちゃごちゃ思う必要はないし、
願いを込めて、声を出すだけでいいんだ、って。
(自作童話に助けられる、自給自足生活!)

今更、何言ってんの?でしょ。

いやいや、“警告”は、放っておけないから、今更でも何でも、原点に返らなきゃ。

あぁ、スカッとした。

足元にある気持ちを、全部拾ったから、強い強い。

こうなれば、調子に乗ってしまおう!

6年

このブログは、もうすぐ6周年。

業界の応援を受けずに、個人で活動を始めることになった頃、
ブログを再スタート。

実力を試したくて、
芸能界に、片足を入れながらの状態から抜け出した。

ここには、試行錯誤の中、打って出てる日々が詰まってる。

楽な道を選ばなかったおかげで、オリジナルを生み出せた。

個人で動いてきたからこそ、思うような世界を創ることができた。

あの頃は、何をしてたのかなぁと、たまに、ブログを読み返す。

若かったなぁとか、勢いが半端ないなぁとか、苦笑しながら読むことも多い。

おもしろくもない、私の心情ブログだけど、
読んでくれている人がいることも、ありがたい。

いつまで続けられるかわからないけど、
書き続けられるだけ、書いていきたいと思う。

長編

久しぶりに、ユゴーの「九十三年」を再読。

この世界にハマると、ブレーキがきかなくなるので、避けてたんだけど、
どうしても気になって、開いてしまいました…。

案の定、家事を放棄したくて、困り中。



今日は、仕事です

昨日は、城崎方面まで行って、兵庫は広いなぁの日。

岩ガキも、白イカも、おいしかった〜。

今日は、朗読講座。

12月の朗読会に向けて、そろそろ練習を始めないとと、
朝から台本作り。

皆さんの技術向上のために、めいっぱい頑張ろうと、
気合い十分。

再び、夏の海

ダーリンがお盆休み。

車を出してもらえるやん、っていうことで、
日本海の方へ行って来ます。

なぜか、海が見たくて〜。

昨日から、言葉がどんどん浮かんで来る。

もっと浮かばせたいから、解放!



判断

私が、私のパフォーマンスに、ずっと、ときめいていたいから、
心の奥が示す方向を、ちゃんと見極めて、進みたいと思う。



自由は、攻める気持ちから

選手のインタビューを聞いていると、
「先に攻めて行こうと思った」という言葉が多い。

攻めは、自由。
受け身は、不自由。

私も「攻める夏!」ということで(年中、攻めてるけど…)、
9月の亜希ちゃんとの、初コラボライブに向けて、準備中。

ダブルスを組む、っていう感じかなぁと、自ら盛り上げる。

自由な気持ちで、声を出したい。

皆さんに、いいステージを届けるために、
一歩も引きませんわよ~。

分かりにくいけど

レスリングからも、サッカーからも、勇気をもらった。

勝ち負けがはっきりしているスポーツは、分かりやすいなぁと、つくづく。

私の道は、勝ち負けが出ない世界。

闘う相手は、自分だし、
目に見えないことが多くて、分かりにくい。

でも、分かりにくくても、ロマンがいっぱい詰まってる。

なんてったって、自分が選んだ道なんだから、
全力でぶつかろうと思うわけです。

…ということで

まずは、玄関前で、伸び放題になっていた、ローズマリーと格闘。

蚊取り線香をたいて、ハサミを片手に、バチンバチン。

ラジオ体操帰りの、ママたちが歩いていたり、
ご近所の方々の、出勤時間と重なったので、
格闘してる姿を見られるのは、かなり恥ずかしかった。

過ごしやすい朝だったから、気分爽快。

思うことは、たくさんあるし、ここに書きたいことも、たくさんある。

でも、ちょっと奥に引っ込めて、
とにかく今日は、夜までの時間を大事にしよう。

8月の9日目

今日も、時間を、大事に使おう。

種を蒔く

5時起床生活に戻りました。

涼しくて、気持ちのいい朝。

留守をしている間に、
「月と夜空の花」を聴いてくれた人から、嬉しい手紙が届いていたの。

山にこもっちゃいけないけど、“人気取り”の作品を出すことは、
嫌だなぁ。

イベントごとを、つなげただけの活動にも、抵抗がある。

地道に、種を蒔いていこう。

たとえ、刈り取られたとしても、蒔き続けよう。

心の中で、花を咲かせながら、マイロードを、ひたすらGOGO。

お決まりの場所

昨日は、息子の要望で、ディズニーランドへ。

子どもたちが、東京に来れば、絶対に行きたがる場所。

コロコロ変わるお天気で、お昼には雷雨。

人が少なかったから、たっぷり遊べたよ。

でも、スペースマウンテンやサーキット、
射撃にカヌー漕ぎ…と、男子カラーが満載のメニュー。

あぁ、彼はもう中2でした、みたいな。

それにしても、ディズニーの、徹底したサービスぶりに感心。

キャストのことじゃなくて、アトラクションの演出面。

分かりやすくて、ダイレクト。

キャラが決まってるから、できることなんだなぁと。

今までとは違う角度で、楽しんで来たよ。

お昼頃の新幹線で、帰る予定。

休みと決めて、休んだ数日間。

休めたような、休めなかったような…で、苦笑。

忘れたらアカン日

今日は、心を広島へ。

「水辺のコンサート」に出演させてもらっているおかげで、
戦争のことや、原爆のことを、頻繁に考えるようになった。

本能が気になることは、とことん心に入れる。

放っておくと、後悔するから。

いつか、この日に、広島に行く機会があるのかな。

スカイツリー

東京での夏休みと言えば、やっぱり、スカイツリーでしょ。
(写真はコチラ→なないろ一座のブログ)

すっきりとした“立ち姿”は、なかなかのもの。

空に向かって、1番って言ってるみたいだった。

人が多かったけど、休憩スペースも多いから、ゆっくりできたよ。

早めの帰宅で、今から読書の時間~。
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました