HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
11月と12月
最高に幸せな、2013年をスタートさせるために、
あと2ヶ月、踏ん張るよ〜っ!
あと2ヶ月、踏ん張るよ〜っ!
愛を届けたいなぁ、ってね
ARETHAで歌った「inochi」が、自分に返って来て、
曲に対しての、新しい感情が生まれた。
「お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、
弟、妹、おじいちゃん、おばあちゃん、友だち」
っていうフレーズで、いつも、色んな人の顔が浮かぶの。
色んな人を思い出したくて、この歌詞にしたんだけど。
親が、人生の仕上げをするような年齢になって来たこともあって、
最近、自分の生きて来た道のことや、
これからのことを、考える時間が続いた。
私が生まれてきた、不思議。
私に、与えられた使命。
で、結論。
いっぱいの愛に、包まれている環境に感謝して、
愛を届けることに徹して生きていこうって、「月に誓う〜♪」なのよ。
曲に対しての、新しい感情が生まれた。
「お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、
弟、妹、おじいちゃん、おばあちゃん、友だち」
っていうフレーズで、いつも、色んな人の顔が浮かぶの。
色んな人を思い出したくて、この歌詞にしたんだけど。
親が、人生の仕上げをするような年齢になって来たこともあって、
最近、自分の生きて来た道のことや、
これからのことを、考える時間が続いた。
私が生まれてきた、不思議。
私に、与えられた使命。
で、結論。
いっぱいの愛に、包まれている環境に感謝して、
愛を届けることに徹して生きていこうって、「月に誓う〜♪」なのよ。
よいしょ!
よいしょ、よいしょと、色んな荷物を抱えて、頑張り中。
愛する家族のために、愛する友人のために、
そして、応援してくれている皆さんのために、
今日も、元気いっぱい、歩いてるよ。
愛する家族のために、愛する友人のために、
そして、応援してくれている皆さんのために、
今日も、元気いっぱい、歩いてるよ。
声、声、声のライブ
ライブが始まる前に、雨が上がって太陽が出てきた。
きっと、どこかで虹がかかってるだろうなぁと思って、
嬉しくなる。
1stは、お客さん気分。
出演メンバーの皆さん、お疲れさまでした。
いい読みでした!
2stは、私のライブ。
ARETHAでは、無伴奏の頃、
ワンマンをやらせてもらってたんだけど、
ゆっくり弾き語りをするのは、初めて。
ずっと応援してくれているオーナーご夫妻の、温かい想いのおかげで、
私らしい、“弾き語りデビュー”を飾ることができて、感激。
自然な気持ちで声を出せたから、悔いのないステージ。
2stを通して、声、声、声のライブ。
なかなか、かっこいい企画だったんじゃないかと、
自画自賛。
お越しくださった皆さん、ありがとうございました。
さて、次は日曜のRJ。
昨日の感触をキープしたまま、歌いに行こう。
きっと、どこかで虹がかかってるだろうなぁと思って、
嬉しくなる。
1stは、お客さん気分。
出演メンバーの皆さん、お疲れさまでした。
いい読みでした!
2stは、私のライブ。
ARETHAでは、無伴奏の頃、
ワンマンをやらせてもらってたんだけど、
ゆっくり弾き語りをするのは、初めて。
ずっと応援してくれているオーナーご夫妻の、温かい想いのおかげで、
私らしい、“弾き語りデビュー”を飾ることができて、感激。
自然な気持ちで声を出せたから、悔いのないステージ。
2stを通して、声、声、声のライブ。
なかなか、かっこいい企画だったんじゃないかと、
自画自賛。
お越しくださった皆さん、ありがとうございました。
さて、次は日曜のRJ。
昨日の感触をキープしたまま、歌いに行こう。
心の絵
昨日のイベントで、教育業界に50年いる方と出会った。
絵を見せない朗読を評価してくれて、「ずっと、続けてください」って。
子どもたちの、考える力や、想像する力を育みたいという、
私の想いに、共感してくださった。
地味な活動だから、理解者がいると勇気が出る。
1歳を過ぎて、子どもが歩き始めた頃、先輩ママに、
「転んでも、助けたらアカンよ」って言われた。
お母さんが、手を出し続けていたら、
いつまでも、自分で起き上がれなくなるからって。
助けるのは、簡単。
子どもが、自分で起き上がるのを待つことは、
時間がかかるし、こっちのエネルギーが必要なこと。
朗読の世界とは、次元は違う話なんだけど。
絵がある方が、分かりやすいって言われても、絶対にNO。
皆さんにしか、想像できない絵があるんだから、
自由に、楽しんでもらいたい。
そういう世界を、味わってもらいたい。
心の絵は、誰にも見えないけど、誰にも、壊されないのよ。
たくさん、絵を描くことができれば、
たくさん、心を飛ばすことができる。
すっごく、夢があるでしょ。
絵を見せない朗読を評価してくれて、「ずっと、続けてください」って。
子どもたちの、考える力や、想像する力を育みたいという、
私の想いに、共感してくださった。
地味な活動だから、理解者がいると勇気が出る。
1歳を過ぎて、子どもが歩き始めた頃、先輩ママに、
「転んでも、助けたらアカンよ」って言われた。
お母さんが、手を出し続けていたら、
いつまでも、自分で起き上がれなくなるからって。
助けるのは、簡単。
子どもが、自分で起き上がるのを待つことは、
時間がかかるし、こっちのエネルギーが必要なこと。
朗読の世界とは、次元は違う話なんだけど。
絵がある方が、分かりやすいって言われても、絶対にNO。
皆さんにしか、想像できない絵があるんだから、
自由に、楽しんでもらいたい。
そういう世界を、味わってもらいたい。
心の絵は、誰にも見えないけど、誰にも、壊されないのよ。
たくさん、絵を描くことができれば、
たくさん、心を飛ばすことができる。
すっごく、夢があるでしょ。
解放〜っ!!!
明日のために、黙々とピアノに向かう。
ドレミに包まれてるうちに、大事なことをいっぱい思い出して、
テンションが上がった。
そうそう、この感覚。
心が心に、ちゃんと当たる。
そうそう、これなのよ〜って。
今からすでに、虹がかかってるんですけど〜って。
じゃ、明日。
ドレミに包まれてるうちに、大事なことをいっぱい思い出して、
テンションが上がった。
そうそう、この感覚。
心が心に、ちゃんと当たる。
そうそう、これなのよ〜って。
今からすでに、虹がかかってるんですけど〜って。
じゃ、明日。
今日も明日も、朗読デー
大東市で開催された「子どもフェスティバル」に、
講座の生徒さんたちと、一緒に出演。
終わってから、「先輩!!」と呼ばれて、え〜っ?
何と、短大の軽音楽部時代の後輩が、
声をかけてくれたの。
保育士さんとして、頑張ってるとのこと。
嬉しかったなぁ。
動けばつながるね!
明日は、ARETHAでの朗読ライブ。
13:30open
14:00start
1stは、高村あいかちゃん、受講生の皆さんの朗読。
2stは、私の、朗読と歌のライブ。
チャージは、お飲み物付きで1000円です。
詳細はこちら→Live Cafe ARETHA
お待ちしています!
講座の生徒さんたちと、一緒に出演。
終わってから、「先輩!!」と呼ばれて、え〜っ?
何と、短大の軽音楽部時代の後輩が、
声をかけてくれたの。
保育士さんとして、頑張ってるとのこと。
嬉しかったなぁ。
動けばつながるね!
明日は、ARETHAでの朗読ライブ。
13:30open
14:00start
1stは、高村あいかちゃん、受講生の皆さんの朗読。
2stは、私の、朗読と歌のライブ。
チャージは、お飲み物付きで1000円です。
詳細はこちら→Live Cafe ARETHA
お待ちしています!
変化
目線が、少し変わった。
今まで、価値があると思っていたことに、
魅力を感じなくなったり、
気にとめることがなかったことに、価値を見出せたり。
こういう変化は、勇気を出して受け入れよう。
今まで、価値があると思っていたことに、
魅力を感じなくなったり、
気にとめることがなかったことに、価値を見出せたり。
こういう変化は、勇気を出して受け入れよう。
出会えて嬉しい
ARETHAのワークショップに、新しい生徒さんが来てくれた。
ネット検索で、私に辿り着いたとのこと。
ご縁やねぇ。
真剣な姿勢が嬉しくて、あっという間に時間が過ぎた。
出会いは、夢を広げてくれる。
Mちゃん、見つけてくれてありがとう。
目の前の人の、お役に立てるように、
もっともっと、自分を磨きたい!
ネット検索で、私に辿り着いたとのこと。
ご縁やねぇ。
真剣な姿勢が嬉しくて、あっという間に時間が過ぎた。
出会いは、夢を広げてくれる。
Mちゃん、見つけてくれてありがとう。
目の前の人の、お役に立てるように、
もっともっと、自分を磨きたい!
ピンポイント
やりたいことがあるんだけど、
環境が追いつかなくて、悩む悩む。
悩みながらも、歩く道を、ちゃんと整備したりして。
冷静な自分がいるから、めっちゃ可笑しい。
春を迎える準備は、ピンポイント大会。
はずす時間が、もったいない!
環境が追いつかなくて、悩む悩む。
悩みながらも、歩く道を、ちゃんと整備したりして。
冷静な自分がいるから、めっちゃ可笑しい。
春を迎える準備は、ピンポイント大会。
はずす時間が、もったいない!
10月28日、皆さん来てね。
ARETHAのライブが、近づいて来ました!
詳細はコチラ(10月28日を見てね)
→ARETHAのライブスケジュール
14時スタートで、チャージは1,000円(お飲物付き)です。
ご予約は不要ですので、お気軽にどうぞ。
久しぶりに「ちいちゃんのにじ」をやるよ。
「Happy Rainbow」を歌うのが楽しみ〜。
守るために、育てるために、
“安住”を求めず、チャレンジするのみ。
私が選んだ道だもん。
今日も張り切ってGO!
詳細はコチラ(10月28日を見てね)
→ARETHAのライブスケジュール
14時スタートで、チャージは1,000円(お飲物付き)です。
ご予約は不要ですので、お気軽にどうぞ。
久しぶりに「ちいちゃんのにじ」をやるよ。
「Happy Rainbow」を歌うのが楽しみ〜。
守るために、育てるために、
“安住”を求めず、チャレンジするのみ。
私が選んだ道だもん。
今日も張り切ってGO!
やっぱりNANAIRO
東京で、新たに、朗読スクールを開校することにしたよ。
昨年、震災で、断念せざるを得なかった計画なんだけど、
更にパワーアップした内容を考え中。
プロフェッショナルな朗読を、目指す人を対象に、
少人数制で、スタートする予定。
これまで培って来たノウハウを、
本気の人たちに、伝えたいなぁと思ってる。
名称をどうしようかと悩んだ末、
「朗読スクールNANAIRO」にした。
神戸のホールがなくなったから、
スクールに名前を移行、っていうことで。
やっぱり、虹ははずせないわ~。
22年前の今日、大阪城ホールでのイベントに出演。
本番前に、虹を見たの。
そのイベントのテーマは、虹だったから大感激。
6年前、事務所の名前を変更することになった時、
そのことを思い出した。
虹に夢を託して、虹にこだわって来たルーツ。
来春は、桜が咲く前に、虹でスタート。
朗読部門も、頑張るよ!
昨年、震災で、断念せざるを得なかった計画なんだけど、
更にパワーアップした内容を考え中。
プロフェッショナルな朗読を、目指す人を対象に、
少人数制で、スタートする予定。
これまで培って来たノウハウを、
本気の人たちに、伝えたいなぁと思ってる。
名称をどうしようかと悩んだ末、
「朗読スクールNANAIRO」にした。
神戸のホールがなくなったから、
スクールに名前を移行、っていうことで。
やっぱり、虹ははずせないわ~。
22年前の今日、大阪城ホールでのイベントに出演。
本番前に、虹を見たの。
そのイベントのテーマは、虹だったから大感激。
6年前、事務所の名前を変更することになった時、
そのことを思い出した。
虹に夢を託して、虹にこだわって来たルーツ。
来春は、桜が咲く前に、虹でスタート。
朗読部門も、頑張るよ!
歌える!
事務作業が一段落で、ただいま〜。
久しぶりに、ピアノが弾ける!
嬉しいなぁ。
歌のスケジュールは以下。
28日のARETHA(朗読と歌)。
後は、RJ。
11月4日のサンデーセッションと、27日の肝だめしナイト。
(肝ナイは、亜紀ちゃんのピアノで歌います)
12月は、22日に、RJサタデーセッション。
ここしばらく、歌えなかったから、想いが、爆発するだろうなぁ。
2012年を、悔いなくしめくくろう!
久しぶりに、ピアノが弾ける!
嬉しいなぁ。
歌のスケジュールは以下。
28日のARETHA(朗読と歌)。
後は、RJ。
11月4日のサンデーセッションと、27日の肝だめしナイト。
(肝ナイは、亜紀ちゃんのピアノで歌います)
12月は、22日に、RJサタデーセッション。
ここしばらく、歌えなかったから、想いが、爆発するだろうなぁ。
2012年を、悔いなくしめくくろう!
千人力の空!
洗濯物を取り入れようと、物干し場に出たら、
空が真っ赤になってたの。
慌てて表に出て、夕焼けを見ていたら、
通りかかった、ご近所のおじさんが、
「大きな虹が出てるよ!」って教えてくれた。
で、反対の空を見て、びっくり。
それはそれは、大きなアーチが目の前に広がってる!
(大きすぎて、収まりきらなかった写真はコチラ→なないろ一座のブログ)
気づいてる人は2、3人だったから、
親子連れや、小学生たちに、
「虹が出てるよ、虹が出てるよ」と、教えてあげること。
苦笑。
実は、昨日から、夢を試されるような出来事が起きて、
自分に悔しい思いをしていたんだけど、
今日、「絶対にあきらめるもんか!」って、決意を新たにしたのよ。
心に虹をかけた日に、空にも虹がかかったなんて、
あぁ、なんてこと。
しかも、反対側は、夕暮れ色の空なのよ。
NANAIRO WORLDは、もう千人力。
負けへんで〜!
エイエイ、オーッ!!
空が真っ赤になってたの。
慌てて表に出て、夕焼けを見ていたら、
通りかかった、ご近所のおじさんが、
「大きな虹が出てるよ!」って教えてくれた。
で、反対の空を見て、びっくり。
それはそれは、大きなアーチが目の前に広がってる!
(大きすぎて、収まりきらなかった写真はコチラ→なないろ一座のブログ)
気づいてる人は2、3人だったから、
親子連れや、小学生たちに、
「虹が出てるよ、虹が出てるよ」と、教えてあげること。
苦笑。
実は、昨日から、夢を試されるような出来事が起きて、
自分に悔しい思いをしていたんだけど、
今日、「絶対にあきらめるもんか!」って、決意を新たにしたのよ。
心に虹をかけた日に、空にも虹がかかったなんて、
あぁ、なんてこと。
しかも、反対側は、夕暮れ色の空なのよ。
NANAIRO WORLDは、もう千人力。
負けへんで〜!
エイエイ、オーッ!!
こんな最中の、ど根性
裏方の日々を送っている最中に、Aくんから、
歌詞についてのアドバイスが来て、こんな最中なのに、しっかり熟考。
納得のいく言葉が見つかったので、一部変更して、送った。
Aくんは、「一緒に、良い作品を作っていきましょう」
と言ってくれてる。
ちゃんと、私の個性を尊重してくれて、引き上げてくれる。
ありがたいなぁ。
こんな最中でも、ど根性を出すことができたので、
我ながら、あっぱれ〜。
次のアドバイスを楽しみに、こんな最中を、
もうちょっと頑張ります。
歌詞についてのアドバイスが来て、こんな最中なのに、しっかり熟考。
納得のいく言葉が見つかったので、一部変更して、送った。
Aくんは、「一緒に、良い作品を作っていきましょう」
と言ってくれてる。
ちゃんと、私の個性を尊重してくれて、引き上げてくれる。
ありがたいなぁ。
こんな最中でも、ど根性を出すことができたので、
我ながら、あっぱれ〜。
次のアドバイスを楽しみに、こんな最中を、
もうちょっと頑張ります。
延長
ARETHAのライブが近づいて来たから、
そろそろピアノを弾きたいなぁ。
でも、もう少しの間、事務作業が続きそう。
…とうことで、欠席届を延長。
皆さん、お元気で〜。
そろそろピアノを弾きたいなぁ。
でも、もう少しの間、事務作業が続きそう。
…とうことで、欠席届を延長。
皆さん、お元気で〜。
欠席届
事務所の基盤作りのために、奔走する毎日なんだけど、
もうすぐ、ちょっとした“山場”を迎えるので、
数日間、ブログをお休みします。
よろしく。
もうすぐ、ちょっとした“山場”を迎えるので、
数日間、ブログをお休みします。
よろしく。
希望が増加中
積み上げていた、NANAIRO時代の荷物を、やっと片付けた。
雑貨ショップの手作り看板は、捨てられなかったわ〜。
友人たちや、たくさんのお客さまに、足を運んでもらったなぁ。
北野の芸術祭のポスターに、胸がキュン。
(GIGIのバナナジュースが、飲みたくなった!)
無我夢中だったなぁって。
もう、2年経ったのよね。
今、来年からの計画を、具体的に考えてるの。
東京の“営業所”は、居住用のマンションなんだけど、
ちゃんと、事務所を構えてもいいかな、と思ったり。
でも、現実的には、クリアしないといけないことがいっぱいあるから、
その辺も、ちゃんとチェックしていかないと、って。
攻めると、自由が手に入る。
でも、流れに逆らったり、ごり押しして進んだりすれば、
後から、必ず、“ひずみ”が起きる。
だから、攻める気持ちを持ちながらも、
ちゃんと環境を整えようと思って、頑張り中。
今夜は、大東市の朗読講座。
嬉しい悩みを抱えながら、希望いっぱいで、GOGO!
雑貨ショップの手作り看板は、捨てられなかったわ〜。
友人たちや、たくさんのお客さまに、足を運んでもらったなぁ。
北野の芸術祭のポスターに、胸がキュン。
(GIGIのバナナジュースが、飲みたくなった!)
無我夢中だったなぁって。
もう、2年経ったのよね。
今、来年からの計画を、具体的に考えてるの。
東京の“営業所”は、居住用のマンションなんだけど、
ちゃんと、事務所を構えてもいいかな、と思ったり。
でも、現実的には、クリアしないといけないことがいっぱいあるから、
その辺も、ちゃんとチェックしていかないと、って。
攻めると、自由が手に入る。
でも、流れに逆らったり、ごり押しして進んだりすれば、
後から、必ず、“ひずみ”が起きる。
だから、攻める気持ちを持ちながらも、
ちゃんと環境を整えようと思って、頑張り中。
今夜は、大東市の朗読講座。
嬉しい悩みを抱えながら、希望いっぱいで、GOGO!
「逃げない」宣言
物語や曲を、お金を稼ぐ手段に使いたくない。
どういうキャラが、注目されるか。
どういう作品が、売れるか。
この観点に立って活動することは、
私にとっては、逃げることと同じ。
私は、私が伝えたいことを、表現したいし、
夢を守りたいから、絶対に逃げない。
ちょっと色々あったので、確認作業。
最後に勝ちたいから、「逃げない」宣言。
どういうキャラが、注目されるか。
どういう作品が、売れるか。
この観点に立って活動することは、
私にとっては、逃げることと同じ。
私は、私が伝えたいことを、表現したいし、
夢を守りたいから、絶対に逃げない。
ちょっと色々あったので、確認作業。
最後に勝ちたいから、「逃げない」宣言。
南紀の太陽
昨日は、和歌山。
目的地は、南高梅で有名な、日高郡の南部(みなべ)という所。
強行スケジュールだったんだけど、
移動の隙間に出合った、小さな幸せたちは、以下。
まずは、色づく前の、ミカン畑を見て、幸せ〜。
有田みかんは、めっちゃおいしいから、冬が楽しみ。
そして、長年、取り寄せているお醤油の本店で、
煮付け醤油を直接購入して、幸せ〜。
いつか、蔵を見学したいなぁ。
更に、JAで販売していたお花は、安くていいお花ばっかりで、幸せ〜。
摘み立てのプチトマトも、甘かった。
最後は、立ち寄った海岸が、超、キラキラしていて、幸せ〜。
印南(いなみ)の光川海岸っていう名前だと分かって、親近感がわいたし。
全部の写真はコチラ→和歌山!
カラッとし優しい日差しに、秋を実感。
今度は、ゆっくり訪れたいなぁ。
目的地は、南高梅で有名な、日高郡の南部(みなべ)という所。
強行スケジュールだったんだけど、
移動の隙間に出合った、小さな幸せたちは、以下。
まずは、色づく前の、ミカン畑を見て、幸せ〜。
有田みかんは、めっちゃおいしいから、冬が楽しみ。
そして、長年、取り寄せているお醤油の本店で、
煮付け醤油を直接購入して、幸せ〜。
いつか、蔵を見学したいなぁ。
更に、JAで販売していたお花は、安くていいお花ばっかりで、幸せ〜。
摘み立てのプチトマトも、甘かった。
最後は、立ち寄った海岸が、超、キラキラしていて、幸せ〜。
印南(いなみ)の光川海岸っていう名前だと分かって、親近感がわいたし。
全部の写真はコチラ→和歌山!
カラッとし優しい日差しに、秋を実感。
今度は、ゆっくり訪れたいなぁ。
水鏡に、向かえる勇気
急きょ、打ち合わせで、和歌山へ行くことに。
「水鏡」は、和歌山の海を見て、出来た曲。
Uncle JamライブのMCで、エピソードを話したところ。
うしろめたい心なく、澄んだ水のような生き方が、
“暁”を招く…っていう歌詞。
そう生きたいと、願って作った。
今日は、残念ながら、トンボ帰り。
でも、道中の、秋の海が楽しみ。
「さらさらら〜さらさららら〜」
と歌いながら、きれいにきれいに頑張ろう。
勇気を出して、弱い自分と闘おう。
おーっ!
「水鏡」は、和歌山の海を見て、出来た曲。
Uncle JamライブのMCで、エピソードを話したところ。
うしろめたい心なく、澄んだ水のような生き方が、
“暁”を招く…っていう歌詞。
そう生きたいと、願って作った。
今日は、残念ながら、トンボ帰り。
でも、道中の、秋の海が楽しみ。
「さらさらら〜さらさららら〜」
と歌いながら、きれいにきれいに頑張ろう。
勇気を出して、弱い自分と闘おう。
おーっ!
秋のはじまり
先日の台風で、マイガーデンのお花が、いくつかダメに。
“避難”させていたんだけど、強風にやられてしまったみたい。
鉢を片付けていたら、ご近所のおじさんが、
大きな声で「おはようございます!」って声をかけてくれたの。
私も大きな声で「行ってらっしゃい!」を言ったら、
気持ちが、パッと明るくなった。
普通のことが、すごく嬉しくて、
普通に過ごせることに、感謝した朝。
事務所が、運営面で転機を迎えてるので、
これを機に、新たな展望を描き中。
夢に対しては、何があろうと攻めていこう。
全部、いいリズムで回していこう。
「不器用でも頑張るからね〜願いを叶える日のために〜」
と、夕暮れを歌いながら、秋の始まり始まり〜。
“避難”させていたんだけど、強風にやられてしまったみたい。
鉢を片付けていたら、ご近所のおじさんが、
大きな声で「おはようございます!」って声をかけてくれたの。
私も大きな声で「行ってらっしゃい!」を言ったら、
気持ちが、パッと明るくなった。
普通のことが、すごく嬉しくて、
普通に過ごせることに、感謝した朝。
事務所が、運営面で転機を迎えてるので、
これを機に、新たな展望を描き中。
夢に対しては、何があろうと攻めていこう。
全部、いいリズムで回していこう。
「不器用でも頑張るからね〜願いを叶える日のために〜」
と、夕暮れを歌いながら、秋の始まり始まり〜。
ライブのご案内
大阪で、朗読と歌のライブをやります!
★名作童話の朗読と歌のライブ
10月28日(日)
13:30open
14:00start
チャージ1000円(1ドリンク付)
会場はこちら→Live Cafe ARETHA(ライブカフェアレサ)
阪急宝塚線 曽根駅から徒歩7分
1stは、高村あいかちゃん、ワークショップの生徒さんの朗読。
2stは、私のミニワークショップと、朗読と歌のステージ。
お子様連れの方も、大歓迎!
お待ちしていますね。
★名作童話の朗読と歌のライブ
10月28日(日)
13:30open
14:00start
チャージ1000円(1ドリンク付)
会場はこちら→Live Cafe ARETHA(ライブカフェアレサ)
阪急宝塚線 曽根駅から徒歩7分
1stは、高村あいかちゃん、ワークショップの生徒さんの朗読。
2stは、私のミニワークショップと、朗読と歌のステージ。
お子様連れの方も、大歓迎!
お待ちしていますね。
まずは、一歩
来年リリース予定の曲に、歌詞ができたので、
昨日、社長に送った。
教育業界じゃなくて、音楽業界で、
私の感覚が、どこまで広げられるのか。
これから、ミーティングを重ねて、歌詞にOKが出たら、
レコーディングのための、調整に入るの。
待ちに待った、“個人からの脱出”へ、まずは一歩、踏み出したよ。
昨日、社長に送った。
教育業界じゃなくて、音楽業界で、
私の感覚が、どこまで広げられるのか。
これから、ミーティングを重ねて、歌詞にOKが出たら、
レコーディングのための、調整に入るの。
待ちに待った、“個人からの脱出”へ、まずは一歩、踏み出したよ。
| ホーム |