fc2ブログ

超充実の11月

火曜のRJ。

好きなメンバーの演奏に、爆発ハッピー。
(写真はコチラ→なないろ一座のブログ

亜紀ちゃんのインストの後、「inochi」と「夕暮れ色の桜」。

Uncle Jamライブの時とは、また違った空気感が出せて、
楽しかった。

このイベントには、しばらく出演できないから、
感謝の気持ちを込めて、歌わせてもらった。

聴きに来てくれた人からのエールに、感激。

「ひかりさんのために歌ったよ」って言ってくれた人もいて、
嬉しくて泣きそうだった〜。

亜紀ちゃん、ありがとう。
皆さん、ありがとう。
主催のTさん、ありがとうございました。

さぁ、11月最後の日。

明日からのために、今日を大切に仕上げる。

めいっぱい、心を弾ませてGO!

ラッキーデー

なかなか、当たりが出ない、ガリガリくん。

次女が、当たり棒をゲット。

何と、今年、2回目。

長男は「いいなぁ、お姉ちゃん〜」と、うらやましがること。

コンビニにもらいに行ったら、顔見知りの店員さんに、
「おめでとうございます!」と声をかけてもらって、
朝から、テンションが上がる私。

いや、当てたのは娘なんですけど。

ま、お祝いの言葉は、私がもらっておこう。

いい感じのスタートやん。
(この“小さなラッキー”が、大事大事〜)

夜のRJは、天津飯と、大好きな皆さんの演奏。

超ワクワク。

寒さは、すでに、吹き飛んでるよ〜!

12月2日は朗読会

もうすぐ、朗読会。

今日は、リハーサル!

日曜日、お時間のある方は、ぜひお越しくださいね。

★アクロス市民活動支援事業「名作童話の朗読会」
12月2日(日) 13:00開場 13:30開演
入場無料、申込不要
出演…ひかり、高村あいか、朗読サークル藍
会場…大東市立生涯学習センターアクロス
(JR住道駅南側高層マンション内)

開拓

楽曲制作。

「この切り口は、どうでしょうか?」
「この切り口も、いいと思いますが…」

Aくんからは、こんな感じの提案が来る。

それに、乗るか乗らないかは、自由。

「乗ってみたい!」と思うので、乗り続けてるんだけど、
実は、これが、とっても苦しい。

今回も、数日間、思いっきり苦しんで、ベースになる言葉が浮かんだ。

バンザイ。

開拓後を楽しみにしながら、
わずか数行のフレーズに、くらいついて、のたうち回ってます。

理想は、自分にぶつける

要領、小細工、真似ごと、嘘が通用しない場所で、勝負がしたい。

でも、そんな世界は、なかなかないから、
自分に向き合って、自分の心と勝負をしようって思う。





27日はRJ

27日(火)は、
RJ&BME’Sの「肝だめしナイト」というイベントに出演。
(18:30open/19:30start チャージ500円)

亜紀ちゃんのピアノサポートで、2曲だけ歌うんだけど、
弾き語りの時とは、ひと味違う、雰囲気になるよ。

お時間のある方は、お気軽にどうぞ〜。


書くことと、歌うこと

Aくんからの、新たな提案が届いて、4度目の推敲を開始。

このキャッチボールの成果を、超期待しながら、
言葉をクルクルさせてます!

明日は、27日のRJのために、亜紀ちゃんと練習。

楽しみで、遠足の前日状態。

今のリズムに逆らわず、でも、抜け目なく前進、前進。

近況

夢の実現のために、猛ダッシュ中!

日々のこと

明日の朝は、中学校の挨拶運動。

指定されたポイントに立って、子どもたちに挨拶をするの。

さっき、ママ友のEちゃんからメールが来て、
「私は当番じゃないけど、会いに行くよ!」って。

嬉しいなぁ。

Eちゃんと、おしゃべりに夢中にならないように、気をつけなきゃ。

ビバ!太陽!

雨の後の快晴。

気持ちいい~。

よっしゃ、思いっきり張り切ろう!

明日は未来

昨日は過去で、明日は未来。

過ぎた時間は、振り返らない。

明日は、真実いっぱいの未来を迎えよう。

“ドレミデー”に入ります

27日のRJ「肝だめしナイト」は、
亜紀ちゃんの、ピアノサポートで歌うことになった。

来年は、またコラボライブがしたいなぁ。

ここのところの心境の変化が、歌に、どう影響するのかが楽しみ。

新しい曲も、書きたいし。

ということで、この辺りで、音楽に向き合う時間を捻出しよう!

頑張りましょう!

生徒さんたちの、活動の場が広がることが、すっごく嬉しい。

明日は、Tさんが、地域イベントのステージで“ソロデビュー”する。

朗読は、自分だけで楽しむものじゃないから、
自信を持って飛び出してください、って言ってるの。

皆さんと共に、活躍、活躍!

夢見るみんなへ

タレントをしていた若い頃。

当時知り合った、童話作家の女性に、
「いつか“物書き”になりたいなぁと思ってます」
って言ったら、「作家なんて無理よ。来世の夢にしたら?」と、
鼻で笑われて、その人への憧れの気持ちが急降下。

先日、「舞台衣装のデザイナーになりたい」っていう夢を、
熱く語ってくれた女子に、
「絶対にあきらめないで頑張って!」って言いながら、
思い出した昔のこと。

そんなに甘くないよ、プロの世界は厳しいよ。

励ましを込めて言うのか、見下げて言うのか、さぁどっち!

狭い心の持ち主に、夢を握りつぶされたらアカンよ。

そんな大人は、放っておいたらいいねん。

今朝の出来事

地元の、小学1年生への朗読。

職員会議で、先生が不在。

活発な子どもたちが多くて、読み始めると、チャチャを入れたり、
言葉だけに反応して、笑いが起こったり。

楽しいストーリーじゃなかったんだけど、
小さい子どもの、独特のノリが広がってしまって、
あらら、どうしよう…。

そしたら、真剣に聴いてくれていた女の子が、
「静かにしよう!」って言ってくたの。

それで、シーン。

読み終わった後、ストーリーのことや、
感想を言ってくれる子がいっぱいいて、楽しく終了。

私が、静かに聴いてね、って言うんじゃなくて、
子どもの中から、声が上がったから、嬉しい。

一保護者として行きたくて、自己紹介をしなかったし、
オリジナルも読まなかったの。

肩書きをはずして声を出したら、違う世界が見えたよ。

みんな、ありがとうね。

今日は月曜日

朝も好きだけど、月曜日も好き。

どんな一週間にしようかなぁ。

“始まりのチャンス”は、夢を後押ししてくれる!


慎重に確認

大阪の幼稚園での研修。

いつも、ミナミで寄り道をするんだけど、脇目もふらずに、通勤。

「教えること」に向き合いたかったから、講義のことに集中。

結果、喜びとやりがいを感じている自分を、
確かに、見つけることができたので、安堵。

先日から浮上している、スクール開校計画。

軽々しさは、一切不要だから、気持ちには慎重。

迷いなく

楽曲制作が、粛々と進行中。

メロディをもらってから、2ヶ月。

昨日は、3回目の直しが完了したので、Aくんに送った。

じっくりすぎるぐらい、じっくり取り組んでるよ。

“熟成”を待って、じっくり。

正に、シャンツェさんのパン。
(秋が来ると、小谷村が恋しくなる〜)

すぐに出来上がる物は、私のリズムには合わない。

なので、Aくんとの出会いは、いい出会いだったなぁと思う。

お断りすることが多くて、今秋は、セミナーの仕事が減ったの。

絵を見せたり、有名な曲を歌ったりする人は、
たくさんいるから、何も私がやることないしって。

時代が変わったから、変わる部分と、
時代が変わっても、変えたくない部分。

裏方生活のおかげで、落ち着いて、見極めることができた。

私は、私らしく、私を歩かせるだけ。

とことん、“貫く”人生も、なかなかいいやん。

手作りCD

広島の「水辺のコンサート」で出会ったMちゃんから、
CDが届いたの。
(写真はコチラ→なないろ一座のブログ

売るためじゃない作品は、ホッとする。

私には、心がまっすぐなミュージシャン仲間が、何人かいるんだけど、
彼らや彼女たちから、いつも勇気をもらってる。

みんな、うんと年下なのよ〜。

いつか、みんなと一緒にライブがしたいなぁ。

したいなぁ、じゃなくて、
いつか、絶対に、みんなと一緒にライブをしよう!
(なないろ一座イベント復活?)

Mちゃん、ありがとう。
私も頑張るよ!

スイッチオンでございます

昨年、アクロスでの朗読講座が始まって、
講師としての活動を、再開したんだけど、
レッスン内容は、以前と変わらず、ほぼアドリブのスタイル。

たくさんの方に、レッスンをさせてもらったおかげで、
能率良く、レベルアップできる方法が、次々と浮かんでくる。

スクール開校に向けて、教材を充実させようと、張り切る!

こんなもんじゃない

つまらないことに、心を使いたくない。

小さいことに、振り回される時間はもったいない。

私が目指す世界は、こんなもんやないねん!

…と、数ヶ月ぶりに、調子に乗ってます。



希望の朝!

ダーリンの出勤が早いので、だいたい5時起床。

朝が大好き。

朝には、絶望がない。

朝には、希望がいっぱい。

心が痛むことがあったとしても、
朝には、新しい気持ちで出発できるチャンスがある。

リセットするんじゃなくて、前だけを見る。

“仕切り直し”っていう感じかなぁ。

掲げた夢は、叶うまであきらめない。

さぁ、頑張ろう!

嬉しい嬉しい

アルバムをリリースしてから1年。

大切にしてくださっている方が多くて、本当に嬉しい。

昨夜は、共感メールと、「何度も聴いています」メールが届いたの。

皆さんの声が、次の私を作り出してくれる。

ありがとうございます!

深まる秋とともに、想いもどんどん深まっていく今日この頃。

サンデーセッションでした

RJで「inochi」と「夕暮れ色の桜」の2曲。

超、普段着な感じで歌えた。

長い間、声を出してる場所だから、
自分の状態を、チェックできるんだけど、
チェックも何も、自然体すぎて、不思議な感じだった〜。

久しぶりだったこともあって、皆さんが温かい声をかけてくれて、
嬉しかった!

何人かの方に、「東京に行ってしまったの?」
と聞かれたんだけど、
いやいや、行ってしまっていません。

来年からは、東京での活動が、
中心になりそうだということで。

セッションは、来月のサタデーにエントリーしてるので、
また、よろしく。

今朝になっても「inochi」の余韻が残ってるので、
もうしばらく、この曲に向き合ってみよう。

自分で作ったのに、おもしろいなぁ。

「ちいちゃんのにじ」を販売!

在庫切れだと思っていた「ちいちゃんのにじ」なんだけど、
少しだけ、販売できることになったよ!

ホールの荷物を片付け中に、別包装していた物を発見。

めっちゃ嬉しかった〜。

自分用にも、しっかり確保。

ご希望の方は、こちらからどうぞ→ネットショップ ナナイロワールド

CD付きのバージョンは、これが最後になるので、
まだ、ご購入いただいていない方は、ぜひぜひ!

またもや、裏方作業へ

スクールの事業計画書を作成して、
長期的な、見通しを立ててみた。

以前、運営していたスクールは、
長期の予定じゃなかったから、
割と、イベントっぽい捉え方だったの。

今回は、実力が伴うメンバーには、
卒業後に、“本気のサポート”をしていこうと思ってる。

朗読に関しては、指導に力を入れたい、っていうことで、
心が決まったよ。

なので、簡単には進めて行きたくなくて、
またもや、裏方作業に突入。

でも、明日は、一日だけ表の日。

めっちゃ久しぶりの、RJのセッションデー。

明日を楽しみに、今日も頑張るデー。
(ちょっと、カケてみたデー!)

歓迎、逆境!

思い通りにいかないことがあるとするでしょ。

あの手この手で、粘りに粘って、
そこに向かって頑張っても、
思い通りにいかない時は、どうしましょう?

切り口を変えてみる。

そして、最初に立てた計画より、大きな計画に変更してみる。

それでも、思い通りにいかない時は、
また、切り口を変えてみる。

そして…。

と、こんな風に、これまでも、執念を燃やして、夢を実現して来た。

思い通りにいかないからこそ、出て来るアイデアがあるし、
自分の気持ちも確かめられる。

一時の感情で動いてしまうと、後悔することの方が多いから、
「じっくり着実に」基盤を作るためにも、
思い通りにいかない方がいい。

そんでもって、夏の終わり頃から、私を取り巻く環境は、
「思い通りにいかない大会」を開催中。

逆境のオンパレード。

驚くほど、思い通りにいかなくて、
笑うほど、思い通りにいかない。

こんなことは、今までなかったぐらい、思い通りにいかない!

そうなれば、冒頭に書いたように、
「これは、もっと大きなことを目指すためなんだ」と解釈。

妥協せず、心を落とすことなく、くらいついてるうちに、
私の夢は、どんどん大きくなって、ありゃりゃ〜、どうしましょう。

そして、今朝、とうとう、どえらい計画を立ててしまいました。

とっても魅力的な計画なので、コツコツ頑張ろう。

「“運命”の言いなりになってたまるか!“運命”は、私が操ってやる!」
ぐらいの、熱〜い気持ち。

これは、既に、逆境より、私の執念が勝ってるっていうことですなぁ。

はっはっは〜。(ドヤ顔です)

スクール計画

少し前に、声の恩師に会う機会があった。

15年ほど前に、美しい日本語や、低音の読み等の、
基本を、叩き込んでくださった先生。

この先生に出会わなかったら、
朗読の世界に入っていなかったかも。

再会の感激は、「習得した技術を広めよう」という、
決意に変わった。

スクールを運営していく計画は、全くなかったのに、
今は、大きな比重を占めてる。

ワークショップじゃなくて、基礎から応用までを、
きちんと学んでもらおうと思ってるから、試行錯誤中。

理想が高いから、壁も高い。

憧れの50歳は、どんどん近づいて来るし、
益々、張り切ってしまいますやん。

フリー街道!

「童話作家」を肩書きにつけることに対して、
それはそれは、悩みに悩んだ。

“自称”なんていう、恥ずかしくて、愚かな事態になってしまうのは、
絶対に避けたいし。

「月と夜空の花」に続いて「ちいちゃんのにじ」を発表した時、
その分野の、しかるべき人から、高い評価をもらった。
(大人の事情で、名前は出せないんだけど)

その人の後押しもあって、すっかり自信がついて、
本格的に作家活動をしたいと思った。

作家協会や、連盟なるのもに、所属しないと名乗れないかと、
思い込んでいたから、色々と調べてみた。

どの機関も、独自に立ち上げているし、
入りたいと思う、魅力的な組織がなかったの。

入会金や年会費を払ったり、推薦人が必要だったりとか、
それって、何のためなのかなぁと、疑問が浮かんだ。

ま、どこそこに所属っていう看板は必要ないし、
だったらフリーでいいやん、となったのよ。

私の仕事は、教育関係が主なので、責任がある。

“嘘っぱち人間”になりたくない。

子どもたちを裏切ってどうするねんって。

嬉しいことに、作品を愛してもらってるし、
(嘘つきには、なっていないようなので?)
これからも、フリー街道をまっしぐら〜!
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました