fc2ブログ

さて、今後!

3日間の、教員生活を過ごしてみて、
育った心が、たくさん。

2013053110160000.jpg

今なら、勉強も楽しい!

昨日は、「幼稚園の先生」としての朗読。

軽いタッチで読むつもりだったのに、
のめり込んでしまって、苦笑。

ザ、本能。

しかも、即興で、歌を作って挟み込む“始末”…。

やっぱりここだけは、ライン引きができないわ〜。

さて、今後。

半端な気持ちで、関わることのできない分野だから、
更にガッツリ…っていうことになりそう。

「現場に立ちたい」理由は、
いずれ、先生やお母さんたちに、
私なりの“教育提案”をしたいという、夢があるから。

もっともっと、現場に必要とされる、童話や歌も作りたい!

教員免許は、2種しか持っていないので、
1種も取得したいなぁと。

劇団運営を除いて、
表舞台の仕事ばかりだったけど、
支える側に、本格的に関わりたくて、この決断。

チャンスをもらったので、悔いなくチャレンジ。

大事な大事な、私の命。

子どもたちのために、使えることが大きな喜びだし、
未来のために使えることが、大きな幸せ〜!

続、だんごむし

だんごむしを、触れるようになりました。

だんごむし

「先生、見て見て!」

「何?見せて!」

「ほら、だんごむし~!!」

「あ、あ、あぁ、可愛いね…」

初日から、だんごむしを、可愛いと言ってしまいました。

嘘です。

電車の中で、スポーツ飲料を一気飲み。

今から大東に、朗読レッスン。

行って来ま~す!

日焼けします

明日から、友人が運営する幼稚園に、
フリー教員として、お手伝いに行くことに!

昨年、少しだけ、保育園に行ったことがあったんだけど、
あまりの楽しさに、
現場に立ちたいっていう夢が、捨て切れず。

今回、色々なタイミングが重なって、実現。

本業を、ちゃんと理解してもらえているので、
両立可能な状況。

2013052613240000.jpg

28年前の免許が、やっと具体的に活かせる時が来たわ〜。

現場に立ちたくなった理由は、またの機会に書くね。

とりあえず、今夏は「日焼けします」なわけ!!

広島「水辺のコンサート」

6月2日(日)は、広島市主催「水辺のコンサート」に出演。

初めてトップに歌います。

そう言えば、RJの周年イベントも、トップだったなぁ…と。

私の声から、イベントが始まるなんて、益々張り切るでしょ!

8日後かぁ。

楽しみだなぁ。

ピュア!

和歌山方面へ、朗読のレッスンに。

電車の中で、校外学習に行く小学生の団体と、一緒になったの。

隣に座った3年生の女の子と、30分間、ぺちゃくちゃおしゃべり。

すっかり、仲良しトーク。

降りる時に、周辺にいた子どもたちに「バイバイ!」
って言われて、照れてしまったわ〜。

いつもなら、睡眠か読書の時間。

思いもかけず、楽しい時間に。

明日は、幼稚園の先生方の研修。

子どもたちには会えないけど、
子どもたちの心が、いっぱい詰まった空間にいられる幸せ。

さぁ、私も、みんなに負けないぐらい、
ピュアな気持ちで頑張ろう!

新しい私

Aくんのプロデュースのもと、粛々と進めていた楽曲制作。

ついに、完成。

バンザイ。

メロディをもらって作詞する作業は、初めてだったから、
かなり苦しんだんだけど、新しい私に出会うことができたので、
バンザイ。

新しい私を、引き出してくれたAくんに、めっちゃ感謝。

これから、レコーディングに備えて、歌い込んでいきます!

ピアノコンサート

久しぶりのUncle Jam。

亜紀ちゃんのピアノは、めっちゃ素敵だった〜。

オリジナルはいいなぁと、つくづく。

「優しさの中で」をインストで弾いてくれて、感激。

志の高い、音楽仲間がいることは、幸せなこと。
(昨日は、すっかり、“保護者気分”だったんだけどね)

さぁ、私も、広島に向けて、
ピアノピアノ…とまいりましょう!

自分に生きる

「自分に生きる」ことは、難しい。

周りが、ごちゃごちゃするほど、難しい。

知らず知らずのうちに、振り回されてたり。

あぁ、そんな毎日は、ちっとも面白くない。

せっかくの、私の人生。

何があっても、“自分に生きたい”から、
ごちゃごちゃしたことを、はっはっは〜っと笑い飛ばして、
レッツラゴー。


母です

2013051806240001.jpg

母の日の3日後に、
母が、格安で買って来たカーネーションが、
マイガーデンで、「どうだ!」とばかりに咲いてるの。

なかなかの存在感。

長女が、教育実習のために、昨日から帰省。

月曜から、3週間。

楽しみな、お弁当作り。

“母の愛”で、思いっきり、力を発揮してもらおう。

ということで、母と同居を始めてから、
私も母なんだなぁと、実感すること多し〜。

自分で変える

逃げない、って決めて、
自分を引き上げる。

嫌なこと、苦手なこと、
憂うつなことから、逃げない。

大きく言えば、運命から逃げない。

なかなか、エネルギーが必要だけど、
“理想の人間”になりたいから、
負けてたまるか、って頑張る。

その気持ちが、いい流れを連んでくれるはず。

いい流れが、いい結果をもたらしてくれるはず。

心は広島へ

6月の広島。

1年ぶりで、ドキドキ。

貴重な出演枠に、入れていただいているから、
めいっぱい、心を集めよう。

あれもこれも歌いたい!

今朝から、音楽チャンネル。

亜紀ちゃんのコンサート

5月19日(日)14:30〜Uncle Jamで、
亜紀ちゃんのコンサートがあるよ。

詳細はコチラ→村上亜紀ピアノコンサート

皆さん、ぜひ!

ひょうたん!

何に色を付けてる?

2013051512400000.jpg

答えは、瓢箪!
(これは、逆さまになってます)

両親が長年、瓢箪を、栽培から加工、絵付けをしたりして、
工芸品を制作してるの。

私も、年に1回の、作品展に出品することになって、
こんなことをしてしまっている…というわけ。

同居ならではの流れ〜。

今日は、2つの瓢箪に、ニス塗り中。

スプレーを吹き付けてると、小さな虫が飛んで来て、
何回も、貼付けてしまいそうになったわ〜。

コワイコワイ。

こういう作業は、久しぶりだから、
いい気分転換になってるよ!

筆を持つ日々

2013051418230000.jpg

某所に出品する作品を、制作中。

「空に」のイメージ。

2013051418230001.jpg

紙じゃなくて、ある“植物”に絵付けしてるの。

明日は、ニスを塗ります!

祝、RJ12周年!

2013051217390001.jpg

「空に」を歌わせてもらった。

マスターのPAで、声を出せる幸せ!

皆さんと、楽しい夜。

12周年、おめでとうございました。

自分の音だけを信じる

2013050917290000_20130511063200.jpg

ギターの音欠乏症。

転居時に、しまい込んでいたので、引っ張り出す。

ポロンと弾いて、すっきり。

はい、またピアノに戻りましょう。

明日は、RJ&BME’Sの、12周年記念イベント。

周年イベントは、もう7回目。

今年も歌わせてもらえることに、感謝。

上っ面の活動は、必ず行き詰まる。

3年間の、RJワンマン時代に、学んだこと。

明日は、自分の音だけを信じて歌おう。

じゃ、ピアノに戻りましょう。

そういうことだよね

2013051006180000.jpg

朝の空気が気持ち良くて、
ダーリンを見送った後に、深呼吸。

駐車場の前で、ワサワサしてるヨモギ〜。

きれいな緑。

頑張って、ワサワサしてるよなぁ。

可愛いなぁと思って、パチリ。

今日は、息子の中学校へ。

数年ぶりの、役員です。

昨日は、修学旅行の説明会だったし、
2日続けての“登校”。

私の地元なので、私の母校。

いい思い出がない、中学時代。

でも、あの頃の私がいるから、今の私がいる。

あの頃の私がいるから、この感性の私がいる。

マイナスの過去を、プラスに変えることができれば、
恨んだり、嘆いたりすることもない。

色んな気持ちを、全部抱えても大丈夫なぐらい、
強くなればいいんだもんね。

おめでとうと、ありがとう

2013050818170000.jpg

信号待ちで、何気なく空を見たら、
あらら、素敵な“額縁”やん。

ビルだったり、商店街のアーケードだったり、
木だったり、信号機だったり。

コラージュにも見えるし。

可愛いなぁと思って、パチリ。

昨夜、Cちゃんから、BABYちゃん誕生の知らせ。

無事に産まれて、良かった。

北野のGIGIのイベントに出演した時、
通りすがりの、Cちゃんと彼が、歌を聴いてくれた。

検索してみたら、2010年5月30日の出来事。
(ブログはコチラ→ありがとう

以来、ずっと応援してくれてる。

結婚します、結婚しました、
BABYちゃんが出来ました、産まれました…。

報告をくれる度に、嬉しくて嬉しくて。

以前、彼が、
「子どもが出来たら、ひかりさんの朗読を聴かせてやりたいです!」
って言ってくれたことを、ちゃんと覚えていますわよ〜。

こうして、ずっとつながっていられることが、幸せなこと。

おめでとう!

ありがとう!

今日はARETHA

2013050806210000.jpg

初めて、ミ二バラを植えました。

何とか、太陽が当たる場所が確保できたので、
バラも喜んでくれてるかなぁ。

後のお花たちも、半日陰の中、
それなりに“適応”してくれていて、ホッ。

昨日は、朗読仲間のあっちゃんと、電話でおしゃべり。

あっという間の時間。

6月に上京予定だから、色々進めよう!と張り切る。

今日は、ARETHA。

8月のライブに向けて、楽しく厳しくレッスン!

もうすぐRJ

2013050416430000_20130507084822.jpg

もうすぐ、RJの12周年イベント。

何を歌おうか、まだ決まらず。

とにかく、ピアノをいっぱい弾いてます!

GWは、こんな日々

5月3日の朝、ダーリンが、
「東京に行きたいなぁ」とポツリ。

12月からの激動を乗り越えて、
めっちゃ頑張ってるダーリン。

これはもう、行くしかないでしょ。

ダダダダッと旅支度。

GWの渋滞も何のその。

夜に、八王子の長女のマンションに到着。

4日は、大学のオープンキャンパスだったので、
次女と長男と一緒に、体験授業に出たり、
散策をしたりして、ゆっくり過ごしたよ。

5人で食べる夕食の味は、格別。

ダーリンが、「生きていて良かったなぁ」って。

本当に本当に、生きていてくれて良かった。

5日は、所用のある長女を、新宿に送って行った後、
お世話になっている方に、ご挨拶。

お昼頃に、出発。

中央道で、福岡に向かい中の、
コブクロの、ツアートラックが目の前を走っていて、
ひゃあ〜。

2013050513290000.jpg

緑がいっぱいの景色に、黄色いボディが映えて、
なかなかお洒落。

ナンバープレートは「5296」。

先日、黒ちゃんの歌を聴きに行った後だったから、
勝手に“ご縁”を感じて喜ぶ私。

休憩に入った、SAでも遭遇。

運転手さんのご迷惑にならないように、おとなしく“観察”して、
記念写真。

コブクロのツアトラ

こうして見ると、なかなかの存在感。

いつか私も、自分でデザインしたトラックで、
あちこち回りたいなぁって思ったよ。

もちろん、ナンバーは「7716」やんね。

“One Song From One Herat”だけど、頑張るよ〜。

大事なことを、しっかり思い出すことができたGW。

さぁ、深い想いを持ちながら、爽やかにGO!

家族にありがとう

5月やね。

緑がきれいな季節やね。

今夜は、次女が帰ってくる日。

早く帰って来ないかなって、長男がソワソワ。

家族5人が揃うことは、
なかなか、なくなったんだけど、
心はいつもつながってるから、
それぞれの場所で頑張ろうねっ、て言いながらの我が家。

明日は、22回目の結婚記念日。

幸せな日常に、ありがとう。
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました