fc2ブログ

6.バオバブの現実

リビングストン博物館。

P1000337_convert_20140531190024.jpg

リビングストンは、スコットランドの探検家。
ヨーロッパ人で、初めてアフリカを探検。
奴隷解放へ向けて、尽力したんだそう。

リビングストン市の中心地。

P1000339_convert_20140531190105.jpg

市内のバオバブ。

P1000347_convert_20140531190204.jpg

P1000368_convert_20140531190250.jpg

ゾウが歩いた跡。
ゾウは、バオバブの皮をめくって、水分を摂るんだって。
だから、バオバブが死んでしまわないように、
ゾウよけの対策をとってる木もあるの。

P1000372_convert_20140531190343.jpg

ここのバオバブは、シロアリの被害。

見れば見るほど、Y先生の話を聞けば聞くほど、
バオバブの悲しい実態が分かって、心が痛くなる。

雨が少なくなっていて、若い木が育っていないから、
現存のバオバブは、貴重なんだそう。
寂しいよね。

ランチを食べたリゾートホテルで、
イボイノシシのオブジェ。

P1000397_convert_20140531190618.jpg

午後からは、ビクトリアの滝!
今日は、ザンビア側から。

P1000415_convert_20140531190751.jpg

地元の女の子たちと、仲良くなってしまって、
写真に入って!って言われたの。
楽しいひと時。
やっぱり、心は通じるよね。

P1000400_convert_20140531190706.jpg

厳かな景色。

P1000420_convert_20140531190843.jpg

そして、バオバブ。

P1000429_convert_20140531200359.jpg

P1000437_convert_20140531200302.jpg

このバオバブは、リスが住んでたよ。
穴があいてるでしょ。
ここが、出入り口。

P1000439_convert_20140531201344.jpg

ホテルに戻って、色々考える。

国境近くで会った、
ジンバブエの人たちの目。
お隣のザンビアとの違い。
(以前書いたブログはコチラ→アフリカの虹

2日目にして、色々考える。

P1000462_convert_20140531191057.jpg

これから出会う人たちを、思い浮かべて、
アフリカの人たちの幸せを、心から願って、
鶴を折りました。
渡せる機会が、たくさんありますように。


5.ラッキーでハッピー

2日目は、ザンビアへ。

出国と入国の手続きを済ませて、
貸し切りバスで移動。

観光用のバオバブ。
ブルーの車は、タクシー。

P1000266_convert_20140531104002.jpg

はしごが架けてあって、幹の上に登れるようになってるの。
上から、ビクトリアの滝の水煙が見えたよ。

P1000271_convert_20140531104113.jpg

しばらくすると、
両手を離して、上手に自転車に乗る男の子が、
こっちへ来るから、ハロー!

P1000284_convert_20140531172627.jpg

英語名は、ハロルド。
トッカレーア族の18歳。
カバの置物を作って、観光客に売ってるんだって。
2つ購入。
うちの子どもと変わらない年齢。
頑張ってねってエールを送る。

ビクトリアの滝の見学まで時間があるので、
マーケットに寄ることに。

日本人が、立ち入らない場所だから、
持ち物には、十分に気をつけること。
物は、絶対にあげちゃいけない。
写真もダメ。

き、緊張でバスを降りる。

でもね、どうしても撮りたいやん。

「ピクチャー、OK?」
「OK!」
「サンキュー!」
で、個人交渉。
いっぱい撮影させてもらったよ。

こちらが、マランバマーケット。
まずは、食料品。

P1000288_convert_20140531154550.jpg

P1000291_convert_20140531154723.jpg

P1000293_convert_20140531154824.jpg

P1000296_convert_20140531154904.jpg

この子は、手を振ると笑ってたんだけど、
カメラを向けると、恥ずかしくなったみたい。
可愛い。

P1000303_convert_20140531154948_201405311704429d6.jpg

雑貨エリア。

P1000306_convert_20140531155042.jpg

P1000311_convert_20140531172921.jpg

布地屋さん!!

P1000322_convert_20140531173644.jpg

買いたい、買いたい!!
ガイドに通訳をお願いして、いっぱい購入。
首都の、ルサカで作ってるんだって。
ちゃんと聞いたよ。
メイドインチャイナだったら、がっかりだもんね。

このお姉さんのスカートは、大統領選が近いから?

P1000323_convert_20140531173805.jpg

理髪店。

P1000316_convert_20140531173146.jpg

エクステのお店。

P1000329_convert_20140531174646.jpg

女子同士、笑顔を交わしてハロー!
笑ってくれて、嬉しかった。

P1000321_convert_20140531155302.jpg

こちらは、美容院。

P1000326_convert_20140531175430.jpg

P1000327_convert_20140531174542.jpg

どうぞって、中に入れてくれたのよ。
言葉が通じなくても、大丈夫。
やっぱり、女子同士!

マーケットの外。

P1000336_convert_20140531183757.jpg

P1000332_convert_20140531180605.jpg

私たちの後を、ずっとついてきていた女の子2人。
姉妹かなぁ。
バスの中まで、のぞき込んでいたから、バイバイ!

P1000334_convert_20140531155600.jpg

地元の皆さんと触れ合えて、有意義な時間。

アフリカンプリントの布地を抱え、
テンションが、上がる上がる。
一番、欲しかった物だったからね。

そして、ここから、リビングストン市へ移動です。


4.これがバオバブ!

P1000189_convert_20140531102630.jpg

樹齢1500年の、Big Treeと言われているバオバブ。
想像を越える存在感に、圧倒されました。
この写真は、ガイドのジムが撮ってくれたの。

P1000217_convert_20140531103013.jpg

現地に着くと、陽が落ち始めた。
夕陽に照らされて、美。

バオバブと自然観察が目的の旅。
これから、どんな木に出会えるのか、期待でワクワク。

ホテルは、リゾートホテル。
ロビーの天井。

P1000077_convert_20140531102721.jpg

素敵。

P1000241_convert_20140531103110.jpg

でも、蚊に注意。
マラリアが恐いので、
部屋に入って、すぐさま蚊取り線香をセット。
そして、夕食へ。

トウモロコシのスープ。
うーん、ちょっと苦手。

P1000223_convert_20140531103243.jpg

これは、かなり無理。
いも虫です。

P1000221_convert_20140531103336.jpg

ワニ〜ッっ!
これは、OK。
チキンみたいで、おいしかったよ。

P1000441_convert_20140531103655.jpg

ショーの出演者は、
空港で出迎えてくれた、地元のダンサーたち。

P1000227_convert_20140531103202.jpg

やっぱり覚えられていて、ステージに引っ張られてしまう。
不思議なアクセントのステップを教えてもらって、
“バックダンサー”を経験。
しっかりねぎって、DVDを購入。
アフリカンリズムを体得して、大満足。

部屋に戻ると、大量の蚊がコロリコロリ。
ひゃあ、こんなにいたのね。
しかし、蚊取り線香の効力はすごい。

金鳥の夏、アフリカの夏!
いや、こっちの季節は夏じゃないけど。

体調もバッチリで、ホッ。
観光気分があふれる初日は、これでおしまい。


3.ジンバブエの虹

P1000064_convert_20140531073958.jpg

ヨハネスブルグから4時間弱で、
ジンバブエの、ビクトリアフォールズ空港。

P1000068_convert_20140531074040.jpg

アフリカの土を踏んだ瞬間と、
一歩、歩いた瞬間の感触は、ずっと忘れない。

P1000071_convert_20140531074121.jpg

超、爽やかな空。

そして、はい、これ!
ようこそ、アフリカへ!

P1000074_convert_20140531074252.jpg

ライオンキングで耳慣れた旋律。
アカペラの歌が、すごい迫力。
独特のダンスも、心に響いてくる。

一緒に踊ることができて、感動のオープニング!

ずっと踊っていたかったなぁ。

到着後、世界遺産のビクトリアの滝へ。
ガイドは、ジム。

P1000082_convert_20140531211225.jpg

さ、虹を見に行こう!

ものすごい水量で、滝が見えなくても、
ザーッという音が聞こえ続けるの。

そして、最初のスポットで、わ〜っっっ!!!

P1000087_convert_20140531074416.jpg

あぁ、なんてこと。
きれい、きれい、きれい、きれい…。

P1000099_convert_20140531074546.jpg

たくさんの撮影ポイントがあって、
皆さんが、熱心にカメラを向けてるの。

滝の音と、鳥の鳴き声を聞きながらの散策。

P1000147_convert_20140531074706.jpg

子どもみたいに、はしゃいでます。

P1000120_convert_20140531211016.jpg

え〜?プンヴァ?
イボイノシシがぞろぞろ。
可愛い〜。

自然に囲まれて、のんびりした時間。
すっかり、虹が当たり前の光景に。

P1000163_convert_20140531074750.jpg

そして、虹に包まれた後は、いよいよバオバブとご対面!


2.夢の大地に到着

南アフリカ航空で、ヨハネスブルグへ。

機内では、ひたすら忍耐の時間。
色んな“前向きな考えごと”をしながら、
ひたすら忍耐。

消灯の時間が来ても、ほとんど眠れなくて、
まぁ、こんなもんでしょう。

P1000041_convert_20140530075601_20140530081337360.jpg

朝食で、麺を選んだらお馴染みな感じ。
あ、そうなのね。
デザートの、ヨーグルトとフルーツがおいしかった。

忍耐の時間が終了して、ヨハネスブルグに到着。
十数時間のフライトは、正直、きつかったっす。

P1000062_convert_20140530075657_20140530081338643.jpg

リュックを開けてびっくり。

化粧水や日焼け止めクリームがぐっちゃぐちゃ。
おかしくて、笑ってしまったわ〜。
確かに高い所を飛んでいました、みたいな。

乗り換えの時間まで、お土産屋さんを探索。
帰りに寄るので、下見、下見。

代表的なお土産が揃う、大きなショップ。
入り口には、マンデラさんのお人形。
(以前、書いたブログはコチラ→マンデラさん

P1000051_convert_20140530075739_20140530081427647.jpg

気になるのは、この人たち。

P1000045_convert_20140531204142.jpg

なかなのインパクトでしょ。

P1000046_convert_20140530075904_20140530081429dd5.jpg

妙に可愛い…。
右端のお面、モデルはケロロ軍曹?

P1000047_convert_20140531204224.jpg

隅々まで見て回るも、あまり買いたい物がなくて、
ちょっとがっかり。

空港の中の“柱”が、インパクト大。

P1000058_convert_20140531204312.jpg

アフリカっぽいなぁって、ここはアフリカやん。
いや、まだ実感できていないもんで。

P1000059_convert_20140530080108_2014053008145390d.jpg

ここから、ビクトリアフォールズ空港を目指します。

P1000056_convert_20140530130818.jpg

周りを見たら、日本人、少なっ。

うお〜!
だんだん、テンションが上がってきたやないの〜!!


1.出発

P1000035_convert_20140529130111.jpg

2013年7月26日。

成田で、旅仲間の皆さんと合流。
メンバーは、全員、海外旅行に慣れていらっしゃる方々。

心強い。

香港までは、全日空機。
窓からの景色に、大感動。

P1000036_convert_20140529131217.jpg

機内食は、予想以上においしいし、
これからの10日間に、どんなことが待っているのか、
期待に、胸を躍らせる私。

がしかし、しばらくすると、
とんでもない揺れに遭遇。

きゃーっ!!(もち、心の叫び)

旅のベテランさんは、
「荷物が落ちて来ないうちは、大丈夫でしょう」って。

確かに、揺れはきついけど、荷物は落ちて来ない。
なるほどねぇ。

でも、きゃーっ!!(やっぱり心の叫び)

かなりの揺れは、ほどなく収まってホッ。

無事に、香港に到着。

時間があるので、空港内をウロウロ。
公衆電話が可愛い。

P1000039_convert_20140531202205.jpg

そして、いよいよ23時50分発の、南アフリカ航空で、
ヨハネスブルグへ向かいます。

飛行時間は、13時間を越えるらしい。
13時間よ、13時間。
想像がつきません。

あぁ、耐えられるのでしょうか?
めっちゃ不安…。


アフリカレポ、始めます

なかなか、書けなかったアフリカのこと。

今日から、ボチボチと綴りますので、
よろしくね。

元気にGO!

暑いね~。

外出には、氷たっぷりの、冷たい番茶を持参。

朗読のワークショップに向かってるんだけど、
行きの電車の中で、
半分以上飲んじゃったわ~。

明日、自宅にクーラーを付けてもらいます。
(まだ、荷物は片付いておりませぬ…)

大槌町から、フォーラムの案内が届いたの。

6月の岩手は、どんな気候なのかな。

町のサイトを見たんだけど、あぁ、被災地なんだって…。

色々思ってしまうけど、
行けば、ざわざわした気持ちの答えが見つかるはず。

考えない、考えない。

さ、体調管理に気をつけて、
今日も元気に頑張ろう!

趣味の時間

2014052710410001.jpg

今年も、全日本愛瓢会の大会に出品することに。
(私が関わっている経緯は、追求しないでね)

アフリカの子どもたちの幸せを願って、
瓢箪に、バオバブのイメージで、
絵を描きました。

現在、ニスを塗って、ベランダで乾かし中。

久しぶりに、趣味の時間。

弾んでいきましょう

ずっと歌ってみたかった、東京の某ライブハウス。

オープンマイクの日程が、全然合わなかったんだけど、
来月行けそうなので、かなり嬉しい。

気軽に歌える場所で、
「ひかりワールド」の“純度”を上げるための、
“お試し演奏”。

聴いてみたい、自分の声が見つかったの。

具体的な目標が浮かんだら、即、実行。

弾む、弾む!

今日も、心を弾ませて、GO!

心が大事

頭で考えること、頭が考えること。

大人になると、頭を使うことが増えていくけど、
心が感じることを信じるのも、大事だよね。

昨日、出会った皆さんの心に、
虹をかけることが出来たかな。

嬉しい嬉しい出会いも、たくさん!
どうもありがとうございました。

私は、これからも、心を見つめていくよ。

今日も、よっしゃ!

2014052500150000.jpg

マスターの、センスが光る空間。

素敵なお店で、心のままに声を出すことができたよ。

昨日、お会いできた皆さん、
どうもありがとうございました。

今日は、セミナー。

背中を伸ばして、気合いを入れて、
よっしゃ!!

歩くべき道

来月中旬に、
大槌町で開催されるフォーラムに参加することに。

調べるほど、胸が痛くなる被害。

まだまだ、復興が進んでいない現状。

震災から3年が経って、足を運ぶ機会が来るとは、
思ってもみなかったんだけど、
「導かれている」と感じる場所には、
どんどん出向いて行くつもり。

私の本能は、“歩くべき道”を知っているので、
喜んで従いましょう。

今夜のは、完全禁煙、ミナミのライブバー
Tiny Gardenのブッキングライブ。
出演は、19:30から。
地下鉄なんば駅から徒歩6分。
アクセスは、お店のサイトを見てね。

お待ちしています!

今日も、ありがとう

朝から、朗読のレッスン。

お昼は、夏の仕事の打ち合わせ。

夕方、待ちに待ったシャンツェさんのパンを味わう。

夜は、所用で友人宅へ。

で、家事。

洗濯物を干しながら、星がいっぱいの空を見上げる。

あっという間に、今日も終わり。

来月、岩手県の大槌町に行くことになりました。

私に出来ることを全力で。

今日に、ありがとう。

今日も、ありがとう。

明日は、ライブです!

小谷村、シャンツェさんのパン!

アルバムのタイトル曲だったのに、
ライブで歌う機会が少なかった「優しさの中で」が、
マイブーム。

ピアノの上に、東京アジトの出窓に飾ってあった、
振り子時計を置いているんだけど、
それが、この曲のメトロノーム代わり。

今、改めて“日常”に感謝する毎日だから、
気持ちにぴったりなんだろうなぁ。

明日は、超久しぶりに、
シャンツェさんのパンが届くの。

注文させていただいたら、
「これから、発酵、焼き上げです」って。

グッドタイミング。

優しい味のパンとの“再会”を楽しみに、
さぁ、今夜もピアノピアノ〜!

優しい一日でした

2014052117550000.jpg

今日も、夕陽を受けてキラキラしているお花。

いつもの、スーパーからの帰り道。

どこからか、種が飛んで来たのかな。

雑草の中で、のびのびと咲いていたの。

風を切って、自転車を走らせるのも好きだけど、
景色を見ながら、ゆっくり歩くのも好き。

さて、今夜も週末に備えて、
ピアノピアノ!

土曜日はライブ

土曜日は、ミナミのライブバーTiny Gardenに、初出演。

1年ほど前、マスターと名刺を交換。

2014051922030000.jpg

こんな方です。

「歌いに来てくださいな〜」「はい、喜んで〜」
という感じで、出演することに。

昨日、初めてお店を訪問。

小さい空間で、アットホーム。
昭和の匂いが、妙に新鮮だったりして。

何と言っても、マスターが業界人っぽくなく、
とっても普通。
ここは重要。

そしてお店は、“独特の場所”にあります。

駅から近いんだけど、周りは、思いっきりごちゃごちゃ。
当然、お子ちゃまは歩けません。

私は、観光気分で「夜のミナミ」の景色を楽しく鑑賞。
コワイお顔のおじさまも、可愛く見える?

そして、大人のお姉さん達用のド派手ブティックで、
可愛いブラウスを発見。
今度、のぞいてみよう。

ライブは、お若い男子との共演だよ。
江古田マーキーを思い出すなぁ。

18:30open、19:30startで、
チャージは1200円。

朗読と歌のステージをお届け。

大人の皆さまのご来場を、お待ちしています!!

週末は、出番続き

2014051900480000.jpg

お花が、夕陽に照らされてキラキラ。

昨日、スーパーに行く途中で見た風景。

夕陽は優しいね。

今週末は、“出動”が続きます。

土曜日は、久しぶりのライブ。

小川未明を読む予定だよ。

日曜日は、初めての羽曳野市。

たくさんの方に会います。

来てくださいって言われることに、大感謝。

頑張るよ!

おはよう〜!

2014051807390000.jpg

今朝は、きれいな青空。

飛行機雲を見ながら、
ここを飛んでいったのね、って。

亜紀ちゃんから、デビュー曲のアレンジが届いたの。

素敵な音の並びに、感動。

早く歌いたいな。

幸せな、“ピアノ前生活”をスタートさせたよ。

ピーチな一日

2014051720190000.jpg

岡山からの帰り、ドクターイエローに遭遇。

何年ぶり?

はしゃいじゃったわよ〜。

岡山と言えば、桃。
(生産一は、山梨だけどね)

講演のテーマは、桃。

栽培学、考古学、民俗学からの桃。

すっごくおもしろくて、あっという間の数時間。

2014051807140000.jpg

これは「はなよめ」っていう名前の桃なんだって。

桃農家の方から、興味深い話がいっぱい聞けたよ。

Y先生や、アフリカ旅をご一緒した方とも再会。

今日は、大充実!

張り切る5月

2014051117050000.jpg

RJの周年イベントでは、「優しさの中で」を歌いました。

20年、30年と続けて行きたいと語るマスター。

私も、毎年、お祝いさせていただけるように頑張ろうと、
決意を新たにしたよ。

5月は、結婚記念日とRJの周年があるから、
ある意味で、次の1年への出発のような月。

まぁ、いつもいつも、出発してるんだけど。

5月後半も、予定が色々入っていて、
テンションが上がる!

土曜日は、岡山。

すごく楽しみにしている某集まりの、講演会。

アフリカ行きに誘ってくださった、
Y先生と再会できそう。

引っ越しの片付けが気になるけど、
張り切って飛び出すよ~!

13周年イベント

西宮のライブハウス、RJ。

もう8年のお付き合い。

明日は、13周年イベント。

感謝の気持ちをこめて、
歌わせていただきます!

ライブのお知らせ♪

5月24日(土)ブッキングライブに出演します!

場所…ライブバー Tiny Garden
18:30start/19:30open
チャージ1200円(飲食別)

朗読と歌の、40分ぐらいのステージです。
お気軽にどうぞ〜!

移動4日目

昨日、マンションのオーナーさんが、
うちの畑で採れたのでって、
えんどう豆を持ってきてくれたの。

野菜ができると、皆さんに配っているとのこと。

ちょっとした田舎の、
あったかい空気が流れる住まいです。

ベランダから見る夕暮れの空は、
最高にきれい。

月も星も、ゆったりと視界に入る。

片付けの合間に、空を見ながら、
これから、どんな毎日を作っていこうかなぁと、
夢を紡ぐ私。

23周年

結婚記念日。

ダーリンに、ありがとうの日。

移動のために、
ゆっくりお祝いできなかったから、
乾杯は、明日に延期。

思うことはいっぱい

2014042915170000.jpg

一昨日、家族全員、時間が取れたので、白浜へ。

目的は温泉だったんだけど、
せっかくだからと、気持ち程度の観光。

写真は、千畳敷。

大雨だったけど、海はきれいな色だったよ。

みなべのSAで、お花を買って帰宅。

新しい家に飾ろう。

ずっと“無口”なブログが続いてるけど、
思うことは、いっぱいあるのよ。

さ、もうすぐ移動。

張り切ってGO!
公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました