fc2ブログ

たっぷりたっぷり

E58699E79C9F-49_convert_20140830123548.jpg

リハ時の写真です。

センターで講義。
移動して、ここで朗読と歌。

休憩の時、外に出ると優しい雨。

おかげで、賢治の「虔十公園林」は、
雨の感触をキープしながら、読むことができました。

マイクロピアノちゃんの音は、
すぐに、会議室に馴染んでくれたので、
いい感じの響きになったよ。

たっぷりところか、
「ひかりさん、たっぷりたっぷり〜」。

先生方、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

そして、明日はARETHAで「ひかりの名作朗読会Vol.2」。

14時スタートです。
遊びに来てね!


フル!

E58699E79C9F-48_convert_20140828194233.jpg

空に向かって、一生懸命咲いているお花が、
すごくきれいで、見とれてしまったわ〜。
いつもの、スーパーの帰り道。

明日は、先生方との出会い。

1部は、朗読講座。
2部は、朗読と歌のコンサート。

「ひかりさん、たっぷり!」の一日。

マイクロピアノちゃんが、無事にデビューできますように。


その向こうに

E58699E79C9F-47.jpg

もうすぐ教育研修なので、教材を準備。

発声に使うのは、シンプルな内容。

十数年間、同じ物を使ってます。

先生たちの向こうには、
たくさんの子どもたちがいる。

頑張ってもらうために、頑張る私!


日々のこと

水曜のRJでは、感激の出来事が待ってた〜。

セッションデーで、ご一緒しているRさんが、
私の曲をカバー。

言葉を、とても大切にしてくださっていて、
涙が出そうになりました。

やっぱり、いい曲やなぁと、自画自賛。

Rさん、ありがとう。

私は、予定通り、亜紀ちゃんのピアノで歌ったよ。
新しい発見ありで、楽しいステージでした。

来月も、スケジュールが合えば、
歌いに行きま〜す!

さてさて、「日々のこと」を3つ。

まずは、ぬか漬けの話題から。

きゅうりが高いので、しばらくは、“なすび大会”。

今日は、泉州の特産「水なす」と「小なす」を購入。

E58699E79C9F-44_convert_20140822154311.jpg

やめられない、お漬け物生活。
(漬け物漬け?って言うんでしょ〜か)

2つめの話題は…
な、な、なんと、金魚を飼いました!!

縁日の、金魚すくいですくった金魚が、
あまりにも可愛くて、飼いたくなったの。

その金魚ちゃんは、すぐに旅立ってしまったんだけど、
熱帯魚の専門店に行って、
本格的な水槽セットと、この子たちを購入。

上から、リュウキンちゃん、コメットちゃん
タンチョウちゃんでございます。

E58699E79C9F-45_convert_20140822154353.jpg

1週間が経って、すっかり我が家のアイドルに。

いずれは、海水にチャレンジする計画。

ぬか床の手入れも、金魚ちゃんのお世話も、
毎日、こまめに取り組んでます!
(そう、“取り組んでる”のです)

そして、最後の話題は、これ。

E58699E79C9F-46_convert_20140822154438.jpg

半端ない、ストール好きの私。

70%オフだったので、4枚購入。

袋を開けて、一度洗濯。

ベランダに干したら、
めっちゃハッピーな気持ちになったわけよ。
風に揺れて、きれい〜って。

見てるだけで、テンションが上がる景色。

アフリカで立ち寄った、露店を思い出したし。

…とまぁ、こういう具合に、
プライベートも、大張り切りで、充実させてます!


RJです

今夜は、RJのセッションデー。

最近、教育関係の場所で歌うことが多くなったから、
音楽の空間は、新鮮。

進化し続けてる亜紀ちゃんのピアノで、
「蓮の花」と「僕の羽」を歌うよ。

蓮は、前回、不思議な雰囲気になって、
自分でもびっくり。

弾き語りでは、出せない声だったなぁ。

さて、今回は、どんな声に出会えるでしょう。

決して、華やかな音楽活動じゃないけど、
信念を貫き通して、頑張り中!


行事、終了

家族の予定が合ったので、
子どもたちが小さい頃、
よく遊びに行っていた、
三重県のパルケエスパーニャへ。

20周年だったので、色々リニューアル。

フラメンコショーは、本格的。

写真+1_convert_20140817095152

構成がすっきりしていたし、
ダンサーも良くて、感動!

これだけでも、来た甲斐があったっていう感じ。

絶叫系の乗り物には乗らないので、
(いや、乗れないので)みんなとは、別行動。

一人で、メリーゴーランド乗り場へ行ったんだけど、
受付のお兄さんが、微妙な笑いをこらえていたのが、
めっちゃおかしかった〜。

「ちっちゃな子に混ざって、
おばさんが、ご機嫌にしている」の図。

ベンチで休憩していたら、
春まで担任をしていた、Sちゃん一家に遭遇。

きゃ〜!!
先生〜!!
と、喜びの再会。

Sちゃんは、すっかり年長さんの顔になってた。

嬉しかったなぁ。

瞬間、“教員チャンネル”になった自分がいて、
胸がキュンとしたよ。

E58699E79C9F-42_convert_20140817095336.jpg

スペイン料理もおいしかったし、
家族5人で、ゆっくり過ごせました。

無事に、行事が終了。

さぁ、今日から仕事だ〜。

秋も、たくさん出番が続くので、
心と身体の調子をしっかり整えて、頑張ります!


採用、決定。

持っている、電子ピアノやキーボードは、
ヤマハの物ばかり。

コルグのマイクロピアノに、
ヤマハのダンパーペダルを使ったら、
あらら?逆に作用。

それで、本日、コルグのペダルを購入。

E58699E79C9F-40_convert_20140813193418.jpg

無事に、響きました。

ずっと弾いてると、
いい感じに馴染んで来たので、採用決定。

デビュー、デビュー!

マイクロピアノちゃん、
今月、デビューでございま〜す!


いよいよ出番なるか?

E58699E79C9F-39_convert_20140812093007.jpg

コルグのマイクロピアノ。

学校の教室には、ちょうどいいかなと思って、
購入したのが3年前。

なかなか、弾く機会がなかったんだけど、
再来週の教員研修で、念願のデビュー予定。

会場が市役所の会議室なので、
これはチャンスとばかりに、引っ張り出しました。

幅が80cmぐらい。

鍵盤は、おもちゃバリの小ささ〜。

慣れるために、日々、練習に励んでおりますが、
しっくりこなかったら使用しないので、まだ“予定”。


ガラス玉が到着。

E58699E79C9F-38_convert_20140810205231.jpg

台風の中、宅配便が届きました。

キラキラキラキラ。

福井の夏の思い出〜!


6日と9日の間で

E58699E79C9F-34_convert_20140808232825.jpg

大阪駅の構内。

ホームに降りる途中で、空。

好きな風景。

今日は、亜紀ちゃんと、プチリハーサル。

RJのセッションデーで、
サポートしてもらう予定。

でも、いつものように、
合わせたのは、ほんの少しの時間で、
ずーっとおしゃべり〜。

どんな歌になるのか、楽しみです。

新しい自分に会いたくなってる、音楽活動。

色々、探り中。

心が変化すると、当然、“表現”も変化する。

明日は、長崎に想いを届ける日やね。


広島原爆の日

平和登園日の“お客さま”として、
大阪の公立幼稚園を訪門。

朗読の後、
「優しい心をいっぱい取り出してね」
と、みんなにお願いをしました。

今日は、8月6日。

絶対に忘れちゃいけない、
大事な大事な日。

原爆の開発も、投下も、
ゲームじゃない。

ボタン一つで、命を消してしまうという恐ろしい感覚を、
人間の心の中から、永遠に追い出さないと、
悲劇が繰り返される。

私は、私の伝え方で、
これからも行動していこう。

広島の空と風を、思い浮かべながら、
改めて誓いました。


初、福井県!

北鯖江PAの、450円のおろし蕎麦がおいしくて、
きゃあきゃあ。

福井は、米どころのイメージが強かったんだけど、
お蕎麦も有名なのよね〜。

金津の、“創作の森”という所で、
ガラス玉作りの体験をしたよ。

E58699E79C9F-31_convert_20140804101648.jpg

型をつけたり、切れ込みを入れたり。

E58699E79C9F-33_convert_20140804102212.jpg

E58699E79C9F-32_convert_20140804101550.jpg

工程途中なのに、ガラスに見とれてしまって、
手を動かすのを忘れそうになった〜。

10日後ぐらいに、出来上がりを送ってくれるんだって。
楽しみです。

次回は、吹きガラスにチャレンジしよう。

ひまわり畑が、あちこちにあったの。

E58699E79C9F-29_convert_20140804101621.jpg

曇り空でも、この存在感。

晴れやかな姿は、さすがよね。

あんまり、ゆっくりできなかったんだけど、
五感が大喜びの時間を過ごせて、大満足!


平和登園日

E58699E79C9F-27_convert_20140802175114.jpg

E58699E79C9F-28_convert_20140802180120.jpg

お馴染みの、大通りに出るまでの抜け道。

今日は、久しぶりの雨で、草花が嬉しそう!

露の宝石は、ほんとにきれい。

ネコジャラシも、生き生きしてたよ!

みんな、可愛くて可愛くて、
話しかけそうになったわ〜。
(アブナイ、アブナイ!)

来週、大阪の某市の、
公立幼稚園に行きます。

この日は「平和登園日」。

反戦、平和について知り、子どもなりに考え、
理解する機会に…。

園にとっての大切な時間に、
呼んでいただきました。

当たり前の景色は、
当たり前じゃないことを、
私の心で、伝えてきます。


公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました