fc2ブログ

ちょっとだけ太極拳!

朗読は、呼吸の長さやタイミングが、めっちゃ大事。

特に、私は、舞台朗読をやっているので、
“呼吸法が命”って言ってもいいくらい。

更なる技術向上を目指して、
新しい風を入れたいなぁと、考えていたところに、
地域の広報誌で見つけましたわよ、
「太極拳入門講座」の文字。

ゆっくり呼吸することは、読みにもプラスになるはず。

少し前に、テレビで太極拳の世界大会を見て、
かっこいいなぁって思ったのも手伝って、
即、申し込み。

保健センターで、5回受講。
もちろん、無料。

昨日、行って来たんだけど、
参加者の中で、私が一番若いっ!

そりゃあそうです。

介護予防の、活動支援事業の一環らしくてさぁ。

はい、苦笑。

ま、いいやんいいやん。

親ほどの年齢の方々と、
和やかにレッスンを受けました。

初回は、中国三大国民体操の「連功十八法(れんこうじゅうはっぽう)」
を教えてもらったの。

IMG_1019_convert_20141129070839.jpg

優雅な音楽に乗って、身体を動かすのも新鮮で、
楽しかった〜。

じわじわと汗が出て、全身が軽くなったよ。

そんなわけで、
1月の初めまで、週に1回、太極拳!!


充実の朗読会

IMG_1012_convert_20141128165248.jpg

2回目の「ワガママろうどく!」。

大好きな、賢治の「雪渡り」を読みました。

キックキックトントン、キックキックトントン。

狐の紺三郎に出会えて、幸せな時間を過ごせたよ。

皆さん、どうもありがとうございました。

「ワガママろうどく!」は、
毎月、第4木曜に開催することになりました。
(12月はお休みです)

次回は、1月22日です!

今から、チェックよろしくね。


昨日も今日も、浪速デー

IMG_0999_convert_20141127071628.jpg

天王寺のライブハウスで、
友人、ビソーさんのワンマン。

大阪人にしか分からないニュアンスの、
オリジナル曲もいっぱい。

トークも最高!

ワールド炸裂で、めっちゃ楽しかった〜。

ハルカスが出来てから、天王寺周辺は、
「ここは東京?」っていう雰囲気になったけど、
いやいや、やっぱり浪速。

“箱”が変わっても、人が変わらないんだもんね。

そして今夜は、難波で朗読会。

お気軽に、お立寄りくださいね。

★「ワガママろうどく!」

Tiny Garden

18:30open /19:30start
チャージ1500円

出演:ひかり・玻瑠あつこ・高村あいか


無事で良かった!

長野の地震。

私にとって、大切な人たちがいる場所。

20年近くのおつきあいになる、
白馬どんぐり村の、ペンションカウベルさん。

そして、いつもいつもエールを送ってくださっている、
小谷村のプチホテルシャンツェさん。

どちらも、大きな被害がなかったようで、安心しました。
西側のスキー場(白馬八方、栂池高原、白馬山麓)は、
大丈夫なんだって。

特に小谷は、
たくさんの、子どもたちとの出会いがあったから、
心配で眠れませんでした。

余震のニュースに、心が痛みます。

もう揺れないで。

どうか、願いが届きますように。


もうすぐ「ワガママろうどく!」

友人Sちゃんの、人形劇の公演へ。

もう、20年も続けている劇団。

ちっちゃな子どもたちと一緒に、
客席で、めっちゃ盛り上がりました。

楽しかった!

その後は、PTAの講演会。

いつもは、向こう側なんだけど、
今日は、お客さんの日でした。

さてさて、27日は、2周年を迎えたTiny Gardenで、
「ワガママろうどく!」

私は、またしても賢治。

あいかちゃんは、新美南吉、
あっちゃんは、織田作之助(前回の続きだよ)。

お時間のある方は、遊びに来てね。


調整終了と、TOKYO STATION

IMG_0965_convert_20141120063456.jpg

紅葉がきれいで、うっとり〜。

18日から、東京でした。

銀杏も、見事。

IMG_0975_convert_20141120063422.jpg<

風が吹く度に、背の高い木から、
葉っぱが、ザーッと落ちて来るんだけど、
何とも、ダイナミックだったから、
飽きもぜすに、ずっと聞いてたの。

風の音は、何色〜?
(やっぱりポカホンタス)

落ち葉の色〜!

長女の通う大学構内で、ミュージカル俳優になった気分で?
晩秋を、堪能いたしました。

しっかり、心を休めてあげて、
昨日は、レコーディングの調整へ。

Aくんの事務所とは、アーティスト契約なので、
楽曲制作には、私も積極的に参加。

調整風景は…。

こういう歌にしたいんです。

こういう雰囲気も、いいですよ。

へぇ、なるほど。
じゃ、やってみます。

ここをこうすれば、
もっと、こうなりますよ。

ふーん、なるほど。
じゃ、やってみます。

おもしろいですね。
じゃ、たとえば、こういうのはどうでしょう。

…とこんな感じ。

N氏のアドバイスには、いつもいつも納得。

そして、気がつけば、
表現の幅が、広がってるやん!

ありがたいじゃ、あ〜りませんか。

「愛しいあなたへ」には、朗読が入るんだけど、
素敵な演出が浮かんで、テンションが上がる上がる。

夢が形になっていく感激の中で、
無事に、最終調整が終了。

来月、本番を迎えることになって、
ひたすら安堵。

充実感いっぱいで、帰路に着く私。

東京駅は、100周年。

IMG_0983_convert_20141120063349.jpg

都での、初めての仕事は、
NHKの、ニュース番組の収録。

緊張、緊張で、上京したなぁ。

東京駅には、30年近くお世話になってる。

サンキュー、TOKYO STATION!

そんでもって、限定物に、超弱い。

これは、息子へのお土産。

IMG_0989_convert_20141120063300.jpg

これからも、泣いたり笑ったり、
悔しかったり嬉しかったりで、
何かと東京、何度も東京。

ずっと、お世話になりま〜す!

夢がある、私の夢

春まで担任をしていた教室で、先生方の研修。

しんどかったことも、楽しかったことも、
全部思い出したよ。

教員生活は、
たくさんの実りを、もたらしてくれた。

子どもたちと過ごした時間や、
子どもたちからもらった心が、
今、きれいな花になって、
私の心で、咲き始めてるの。

花が咲く度に、胸がキュンとなる。

きっと、みんなの心にも、
色んな花が、咲き始めているはず。

少しは、“土”になることができたかな、って感じて、
嬉しくなった。

出会う皆さんに、声を通して、
元気を贈る“太陽”になることや、
安らぎを贈る“月”になることや、
休息のための“木陰”になることや、
花を咲かせるための“土”になることが、私の夢。

声は、目には見えないから、
勇気と希望を贈る“風”にもなりたい。

厚かまし過ぎるし、
すっごく漠然としていて、すっごく難しい夢だけど、
一番、夢がある夢かなって。

自分が、盛り上がることが、大事、大事。

じゃ、夢を具体化するために、今日も頑張りま〜す!


滞在3時間半

IMG_0931_convert_20141115074559.jpg

IMG_0933_convert_20141115074626.jpg

3回目の福井。

サンダーバードは、化粧室や専用シート等、
何かと女子に優しい。

雨の福井はめっちゃ寒くて、
北陸を実感。

そんでもって、やっぱりはずせなかった越前蕎麦

IMG_0941_convert_20141115074708.jpg

さくさくと、予定をこなして帰阪。

移動時間の方が長くて、苦笑。

次は、絶対にゆっくり行こう。


ええ声してるなぁ!

IMG_0917_convert_20141112204358.jpg

大阪の小学校へ。

6年生の平和宣言は、
「言わされている」のでなはく、
自分たちの言葉になっていて、大感動。

素晴らしい取り組みでした。

私は、「平和への願いをこめた朗読と歌」
というくくりで、
「一つの花」の朗読と「inochi」を歌ったよ。

ピアノは亜紀ちゃん。

アドリブ対応もバッチリしてくれて、感謝。

まっすぐな瞳の子どもたちと、
いい時間を過ごさせてもらえて、
嬉しくて、泣きそうになりました。

(学校のホームページに、今日の様子を書いてくださってます。
学校日記の11月12日を見てね)

終わってから、高学年の男の子に、
「ええ声してるなぁ!」って言われて、
「ひゃ〜ありがとう!」って。

可愛い、可愛い、可愛い。

帰りがけ、玄関に、ブワ〜ッと、
身体が浮きそうになるぐらいの、
風が吹いて来たの。

その風に、心が包まれたような気がして、
また泣きそうに〜。

みんな、ありがとう。
先生方、ありがとうございました。


「1」の日

息子の参観、PTA総会、バザーの反省会と懇親会。

お楽しみ抽選の、くじ番号は1番。

IMG_0910_convert_20141111230751.jpg

当たったのは、ふかふかのスリッパ!

IMG_0916_convert_20141111231722.jpg

痛めた足に、
それこそ、お疲れさまっていう感じでしょ〜。

ダブルチャンスのくじ番号は、11番。

11月11日に、偶然とは言え、なんかハッピー。

「1」は潔い感じで、なんかいいやん。

70名近くが参加の懇親会で、
8名選ばれる、残り福。

はい、当たりました。

商品のチョコは、
同じテーブルの皆さんに、お裾分け。

そろそろ、体重増加を食い止めなきゃ。

帰り道の景色は、メルヘン色の木々たち。

IMG_0911_convert_20141111230825.jpg

仲良くしてくれたお母さんたち、
ありがとうございました。

そして自分に、お疲れさまでした。

さぁ、明日は子どもたちに、会いに行くよ〜!


やっと完治

IMG_0909_convert_20141109132223.jpg

ご心配をおかけしていた、足のケガですが、
骨が「きれいにつきましたね〜」とのことで、
やっと完治。

ホッ。

在宅中、お世話になっていたネットスーパーは、
めっちゃ便利なので、引き続き注文。

今日は、駅弁フェアー。

おいしそう〜。

ケガのおかげで、楽をさせてもらったけど、
動かなかった分、かなり体が重くなってしまったので、
食べたい気持ちを抑えなきゃって、
あぁ、かなり無理っぽい…。


私にとってのミラクル!

IMG_0900_convert_20141106080820.jpg

来週、大阪の小学校に行きます。

先日、広島に修学旅行に行った6年生が、
他の子どもたちに、平和のセレモニーや、
平和への願いを込めた歌を披露した後、
私が、ミニコンサートをするの。

こういう時間に呼んでもらうのは、
初めての経験。

正に、教育と芸術のコラボよね。

想いを、まっすぐにまっすぐに、届けたいな。

「昔、月は人々の憧れでした。
月を見ると、心が穏やかになり、
月に想いを馳せると、諍いの心が治まってゆくのでした…。」

これは、5年前に発表した「月と夜空の花」の歌詞。

昨夜は、キラキラのミラクルムーンを見ながら、
気持ちを集めたよ。

大阪城の天守閣から見えた虹も、ミラクルだけど、
こんな風に、幸せすぎる役割をもらえることも、
私にとってのミラクル。

みんな、楽しみに待っててね。


明日は福井、明後日は東京。

今日は、息子の学校のバザー。

昨日はひたすら、商品の梱包作業。

売上は、子どもたちのために使うので、
いっぱい買ってもらわなきゃ。

会計担当なので、頑張って来ま〜す。

明日は、セミナーで、福井県に行くよ。

今夏、初めて遊びに行った、福井。

まさか、呼んでもらえるなんて!

めっちゃ楽しみです。

そして3日は、久しぶりの上京。

ノンストップの数日間。

動ける嬉しさ〜!


公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました