fc2ブログ

「cocoroちゃん」です!

IMG_1236_convert_20150131062519.jpg

オリジナルキャラが欲しいなぁと思って、
亜紀ちゃんに考えてもらったの。
(亜紀ちゃんは絵も描きます)

可愛いでしょ〜。

名前を「cocoro(ココロ)ちゃん」にしました。

グッズを作りたいなぁ。

楽しいと思うことは、どんどん実行だ〜!!


ネットが全部じゃないんだけど

「ひかりさんのことを、ネットで調べても、
あまり出て来ないんですよ」と、
教育関係の人に言われた。

どこに研修に行ったとか、
どこの学校で公演したとか、
具体的な名前を上げないから、
出て来ないと思う。

私の方から、公表する必要のない場合が多いのよ。

これだけの仕事をしてるんですよ〜、
すごいでしょ〜!
って、アピールする気も当然ないし。

色々思うことはあるけど、
「無名ですので、
なかなか知っていただけておりません。
これまでの実績を、お伝えいたしますので、
どうかよろしくお願いいたします。」
と、対応いたしましたでございます。


進んでます

IMG_1230_convert_20150125201930.jpg

いつもお願いしている業者さんに、
スクールの名刺を作ってもらったよ。

華やかな仕上がり〜。

開校に向けて、順調に前進中。

「愛しいあなたへ」は、AくんのOKが出たので、
レコーディングが終了ということで。

長くかかったけど、結果的に、
デビュー30周年のタイミングで、
リリースできることになったよ。

一つずつ、色々と、着実に。


心は春

毎月、第3木曜日は、“ワガママ”の日。

今月は、「雪女」のお雪に会いに行ったよ。

幽霊のお雪じゃなくて、お母さんのお雪。
(でも、幽霊だけど)

ライブ続きだったので、
入り込み度が、めっちゃ高かった。

しっかり、お雪を抱きしめてあげました。

秋から冬にかけて「雪女」の朗読は、はずせないなぁ。

素敵なお客さまが来てくださり、
ライブ終了後も、盛り上がった〜。

皆さん、どうもありがとうございました。

そして昨日は、嬉しいことがあったよ。

3年前、大阪の子育て支援センターからのご依頼で、
読み聞かせ講座の講師と、子どもたちへの朗読を、
やらせていただいたんだけど、
今回、apple blossomsとして、
公演に行かせていただくことになりました。

ユニットとしての、初仕事!
バンザイ!

同じ場所から、また声をかけてもらえるなんて、
こんなに幸せなことはない〜。

運ばれて来るご縁に、大感謝。

そんなわけで、私の心は既に春!


無事に“デビュー”!

IMG_1210_convert_20150122053505.jpg

IMG_1214_convert_20150122070310.jpg

熱唱中で失礼、の写真。
(Mちゃん、Rさん、ありがとうございました)

皆さんに、温かく見守ってもらって、
感激のデビュー!

思いのままに、歌うことができたよ。

めっちゃ久しぶりの、ザナチュラルキラーズ

IMG_1197_convert_20150122053552.jpg

セッションデーで再会できるなんて!

NANAIRO時代を思い出して、胸が熱くなったわ〜。

楽しくて、幸せな出発ができました。

皆さん、どうもありがとうございました。

今夜はミナミのTiny Gardenで、「ワガママろうどく!」。

19:30スタートです。
遊びに来てね。


ここに繋がる

IMG_1186_convert_20150121085114.jpg

今の気持ちにぴったりの、今朝の空。
爽やか〜!

4年前、「夕暮れ色の桜」の合唱譜が必要になって、
色々な人に打診。

でも、なぜかピンと来なくて、
RJのセッションデーで一緒だった、亜紀ちゃんに連絡。

そしたら、「アレンジなら任せてください!」と、
頼もしい返事。

「ひかりさん、
どうして私が、アレンジをしていることが、
分かったんですか?」

「いや、全然知らなかったんだけど、
亜紀ちゃんの顔が浮かんで、離れなかったのよ」

失礼な話、彼女が、色んなジャンルの演奏や、
作曲、編曲ができるピアニストだとは、
本当に知らなかったの。

そこから、仕事でのピアノサポートもお願いするようになって、
亜紀ちゃんとの、“二人三脚”が始まりました。

そしていつの間にか、私の音楽活動には、
欠かせない存在に。

この17日に、久しぶりに合わせてみて、お互いが衝撃!

すっごく面白い世界観が、表現できるようになったよね、って。
ユニットとしてやって行きたいよね、って。

自然な流れっていうか、満を持してっていうのは、
こういうことなんだなぁと思った。

10年近く前、曲を作り始めてから、
色んなことがありました。

当時、メジャーデビューが決まっていたりもしたし、
数年前には、すっごく嫌な出来事があって、
制作したCDが、販売できなくなることもあった。

たくさんのお金と心が、活かされなかったの。

音楽に関しては、人に恵まれないなぁって、
疲れてしまってた。

でも、亜紀ちゃんは違ってた。

いつも、私の音楽活動を助けてくれたし、
楽曲を支えてくれたの。

年齢は、私より若いのにね〜。

あの時、東京に引っ越していたら、
「apple blossoms」は生まれなかったのよ。

これまでの、心が揺れる出来事は、
ここに繋がったんだと実感。

嬉しくないことにも、思い出したくないことにも、
全部に、ありがとう。

あきらめなくて、良かったなぁ。
負けなくて、良かったなぁ。

私の中に、“ボーカリスト魂”が、こんなにあったの?
って思うぐらい、気持ちが深まっています。

今夜は、
過去と決別して、新しい出発を誓う曲「大地に」と、
アコースティックアレンジの「愛しいあなたへ」を歌うよ。

50歳の誕生日の、一番の贈り物は、新しい私。

こういうことだったのね!


明後日は「ワガママろうどく!」

50歳と1日目。

“大人の責任”がずっしり!
…なはずなんだけど、
いやぁ自由ですなぁ〜と、不思議な開放感。

色んな形を決めるほど、自由になれる。

持続の勝利です。

明後日は、Tiny Gardenに出演。

密談的な?ワガママの会も、
私たちの中では、すっかり毎月のリズムに。

気になる方は、ぜひ。


「apple blossoms」です!

ピアニストの村上亜紀ちゃんと、
ユニットを結成しました。

結成日は、1月17日。

名前は、「apple blossoms」(アップルブロッサムズ)。

「リンゴの花」だよ。

これまで、私の曲のアレンジと、
イベントや教育関係のステージで、
ピアノサポートをしてくれていた亜紀ちゃん。

これからは2人で、
もっともっと、心を合わせて活動していきます。

満を持して、っていう感じかな。

ユニットとしての初ステージは、
21日の、RJのセッションデー。

何てったって、亜紀ちゃんとの出会いは、
セッションデーだもん。

やっぱり、ここからでしょ。

音楽の幅が広がることは、幸せなこと。

50歳のバースデーに、
希望がいっぱい詰まった報告ができて、
めっちゃ嬉しい〜!

皆さん、「apple blossoms」を、
どうぞよろしくね。


神戸の空

IMG_1146_convert_20150117191803.jpg

朝から、神戸に行きました。

東遊園地から見た空。

きれいなきれいな空だったよ。


明日を前に

IMG_1135_convert_20150116164012.jpg

今日は、太極拳。

週に1回ぐらいだったら、実践できるかなと。

保健センター横の広場まで、
2キロを歩きました。

途中の池で、ん?黒いサギ?

いやいや、アオサギちゃん。

羽を広げたりして、のんびりしてたよ。

きれいな姿。

歩くと目線が変わって、感動が増える。

明日は、あれから20年の日やね。

明日を前に、思うことがいっぱい。

空気があること、お水が飲めること、
こうして、元気でいられること…。

普通のことや、普通の景色が見られることに、
ありがとうの日。

感動できることに、ありがとうの日。


学校を作ります

幼稚園では、朗読の前に、
年長さんに音読指導。

母音法を、楽しく実践。

みんな、口を大きく開けて、
頑張って声を出してくれたよ。

小学校に入ると、音読が始まるから、
就学前教育の中でも、大事な学びだと思ってる。

でも、力を入れている所が少なくて、
だったら、私が行きましょう!と。

朗読と音読。

どちらも、文章を声に出して読むこと。

どう違うの?って聞かれたら、
朗読は、音読を更に突き詰めた読み方で、
作品を、自分の心で生かして声にすること…
って、私は答えます。

小学校でも、高学年になると、
音読じゃなくて、朗読に取り組んでるのよ。

そんなことで、この音読指導の分野で、
新しく、学校を作ることになりました。

学校教育法の学校じゃないけど、学校。

今後、本格的に、
音読の指導者を養成していきます!

培ってきた技術を、
たくさんの人に伝えたい。

これまでの集大成であり、
出発の場所にするべく、張り切って奔走中。


楽しみな明日

IMG_1128_convert_20150112200145.jpg

息子と映画に行きました。

小学生の頃に、よく見ていたアニメのシリーズ。

男の子だし、高校生にもなると、
なかなか、共通の話題もなくなるんだけど、
「ヤマト」に関しては、一緒に盛り上がることができて、
嬉しかったよ。

明日は、春まで教員をしていた幼稚園に、
本を読みに行きます。

みんな、元気かな。

10ヶ月ぶりだから、
随分、お兄ちゃん、お姉ちゃんになっただろうな。

年長さんだもんね。

楽しみで楽しみで、今夜は眠れない〜。


光合成〜っ!

IMG_1117_convert_20150109191448.jpg

入門太極拳、最終日。

今日は、既に活動中のグループに合流して、
外で身体を動かしました。

途中、雲の切れ間から、太陽の光が差し込んで来て、
あまりの気持ち良さに、感動。

「光合成〜っ!」と叫びたくなったし。

朝の太陽と、朝の空気は本当に魅力的。

そこに、
心が落ち着く、ゆっくりのリズムが加わるんだもん。

すっかりハマってしまいました。

講座修了後は、地域のグループに、
自由参加できるとのことだったので、
自分のペースで続けていこうかなと。

市民マラソンもあるし、
いや〜ひかりさん、めっちゃ健康的ですやん。


次は「銀河鉄道の夜」!

4月16日に、西宮(兵庫)のUncle Jamで、
亜紀ちゃんと、コラボライブをやります!

選んだ物語は、賢治の「銀河鉄道の夜」。

私の朗読と歌、そして、亜紀ちゃんのピアノ。

歌とインスト曲は、私たちのオリジナル。

「銀河鉄道」を、
ライブや小学校公演で読んでいたのは、
随分前のこと。

最近、また、賢治を読むようになって、
そろそろやろうかなぁってね。

亜紀ちゃんと2人で創る世界が、
楽しみで仕方ない〜!

まだ少し先だけど、
皆さん、予定を空けておいてね。



走ります!

IMG_1107_convert_20150104121313.jpg

来月、6年ぶりに、
マラソンの3キロコースに参加。

確認書が到着。

さっそく、軽く走って来ました、
と書きたいところなんだけど、
1キロを過ぎて、あぁ、身体が重い…。

残りの2キロは、ウォーキング。

「楽しく走ろう」コースなのに、
楽しくないのはアカン。

自主トレ、頑張らなきゃ。

とりあえず、色んな意味で「今年は、走ります!」
ということで。


初春!

IMG_1101_convert_20150101183141.jpg

お昼の神戸。

数時間後には、吹雪になったんだけどね。

2015年の最初の日を、
大好きな神戸で過ごせて、ハッピー。

本年も、どうぞよろしくお願いします!


公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました