HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
1期生誕生

先日のチャリティでは、
賢治の「いちょうの実」を朗読。
お聞きくださった皆さん、ありがとうございました。
そして、音読表現の指導者認定証書ができました。

1期生は8名。
声のプロ、現役の幼稚園教員、保育士さんもいるんだけど、
主婦の生徒さんもいて、多彩な人材が勢ぞろい。
皆さんが各地で活躍してくれることが、私の願い。
月に1回、上の写真のLive Cafe ARETHAでも、講座を開講中。
ご興味のある方はどうぞ。
ここまで来たら

午後から所用で京都。
偶然通った場所に、大正2年のレトロな建物。
登録有形文化財なんだって。
ワクワクしてしまったわ。
さてさて、
10月2日付けで、「日本語音読表現研究会」を発足。
(しばらくは会員の一般募集はありません)
音読表現の指導者養成スクール、
「NANAIROWORLD学院」の設立当初から、
構想を練っていたんだけど、
トルストイ公演を機に、動き出すことに。
ゆくゆくは、研究会から学会に発展させたいなと。
大学生になったのも、ここまで来たら。
会を作って、色々な人と交流したり、
音読表現のことを深めて行ったりするのも、ここまで来たら。
ここまで来たら、やりましょう。
野望じゃなくて、希望。
もっともっと、
子どもたちに、本を声に出して読む素晴らしさを伝えたい、
もちろん、大人にも。
もっともっと、
日本語表現の素晴らしさや美しさを伝えたい。
声は、建物と違って無形。
だからこそ、意識して、残していきたいな。
この行動力は、もしかしてトルストイの影響?
トルちゃんなら、きっと応援してくれるはずだわ~。
というわけで、カテゴリがまた一つ増えました。
地味に地道に、頑張ります!
日曜日はARETHAです

暑い一日だったね。
9日は、ARETHAのチャリティです。
詳細はコチラ→第6回東日本復興を応援するチャリティ・イベント
賢治の短編を読みます。
色んなミュージシャンやアーティストが参加するよ。
お時間のある方はどうぞ。
| ホーム |