fc2ブログ

母親業の節目

IMG_6626.jpg

年賀状で、多くの友人から、
プライベートの近況を尋ねられたので、
ハガキを作成。

家族写真と、レミゼ公演の写真。
(ヘアスタイルは、期間限定のメッシュ入り)

この下には、それぞれの今を、記入。

子どもたちは、みんな大人になりました。

成人式に参加した息子から、
「国旗を見ながら「君が代」を歌って、
20歳を実感した」と聞いたり、
彼を出産した助産院の先生から、
お祝いのメッセージをもらったりで、
あぁ、やれやれと、
子育ての節目を認めることができた、という。

だってね、
結婚してから、ずーっと母親業が続いていたんだから、
これからどれだけ、ハシャゲルことか。

お孫ちゃん誕生の友人が続々で、
「孫のお世話が待ってるよ」って添えられていても、
27歳になった長女は、まだ学生だし、
もちろん、あとの2人もそんな気配は全くなし。

ま、もし、そういう状況になったとしても、
私のハシャギ度は、ダウンするわけもなし。

そんなことで、「お疲れっ!!」

ビバ!とんがり!

IMG_6616_convert_20190125064050.jpg

拠点が神戸だった頃、
ずっと絵を描いていて、これは、
当時、雑貨ショップの看板にしていた作品。

事務所兼、
「小さなコンサートホール NANAIRO♪」
は、ショップの実店舗としても機能。

三宮の駅前の雑居ビル地下1階は、
ある意味カオスで、楽しかった!

歌も、手作り作品も、
“とんがってる”ことにお構いなしで、
好きなように表現してたなぁって。

とんがりすぎ、なぐらいだったし。

色々、原点回帰の時。

ほんと、思うまま、好きなように。

そう、ここにも帰ろう!


こわいものなしの、こわさ

IMG_6565_convert_20190121074555.jpg

現在、ネットショップ再開の準備中。

朗読CDの在庫が少しあったので、
販売します。

飾れるジャケット、飾れるCDを!
と思って制作していたので、凝ってます。

写真では見づらいけど、CDは、お月さま。

これまでの作品も、販売予定。

無伴奏の歌の初リリースは、2006年なんだけど、
今聴くと、なかなか、新鮮な感じがして、
“みんな”を、再び世に出す決心をしたのよ。

なんだろう。

昨秋の『レ・ミゼラブル』公演後、
かなりの心境の変化があったのは、確かです。

吹っ切れたっていうより、克服かな。

これは、「こわいものがなくなった」に、近いんじゃなかろうか。

ということは、この状態が、実は「こわい」?

はい、そうなりますね。

思うことを、ためらわずに、実行していく所存だわよ~。

だって、私が決める、私の人生なんだもん。


『ちいちゃんのにじ』 のオルゴール

IMG_6572_convert_20190120122316.jpg

過去の整理をしていたら、
オルゴールに目がとまって、懐かしい~!

『ちいちゃんのにじ』の挿入歌が、
当時、神戸オルゴールとのコラボ商品になったの。
(絵付けは私です)

皆さんに聴いてもらいたくて、
アップしてみた。

ちょっと、手がプルプルしてるけど、
音だけよろしく。

ユーチューブ
「ちいちゃんのにじ」検索でも出て来るよ。



「ちいちゃんのにじは
きれいな にじ
うまく ゆうきを あつめてつくる」


GOGO!の日まで

IMG_6369_convert_20190119082907.jpg

今日で、54歳になりました。

写真は昨年末、東に向かっている時に、
車中から見た虹。

これは、かかり始め。

大きな大きなアーチで、“虹のふもと”も、
はっきり見えたのよ。

きゃあきゃあと大騒ぎしつつ、飛躍を誓ったし。

憧れの55歳、
GOGO!の日まで、あと1年。

どんな1年にしようかな。

様々あるけどね。

ほんと、様々あっても、希望の虹をかけ続けて、
創作&表現活動!


自由な個人事業

IMG_6484_convert_20190118084600.jpg

2020年は、デビュー35周年記念の年。

節目を前に、準備を開始。

まずは、プロフィールの更新。

今回のバージョンから、経歴をできるだけ簡素に。

「詠語り人」にも、すっかり馴染んだよ。

もうずっと、この肩書だったのかも、
って思うぐらいのあつかましさ。

なんってったって、個人事業なので、
自由すぎるアーティスト活動なのよ。

そして、何年も閉店状態だった、ネットショップにも、
手をつけ始めるという……。

これは、自由すぎるというより、
気ままなアーティスト活動、
っていうことになるのでしょうか、苦笑。

では、皆さん、今日も元気に頑張りましょう!


24度目の朝

IMG_6485_convert_20190117163705.jpg

所用で大阪駅へ。

清々しいブルーの空。

いつも未来を見つめているけど、
この日だけは、あの朝を想って過ごします。


回帰です

IMG_6480_convert_20190116063312.jpg

2016年の、ロシア文化フェスティバル参加公演、
「“浪花ことば”の響きで楽しむトルストイの『復活』」。

この舞台で、初めて、三味線の弾き語りを取り入れたの。

そして再びの、三味線生活。

まだ、詳細は公表できないんだけど、
次回の公演は、ここに回帰です!


幸せの椅子

IMG_6478_convert_20190115193151.jpg

私にとっての“幸せの椅子”。

座れて嬉しかった!

子どもたちと、いっぱい笑いあったよ。

おばあちゃんになっても、
この椅子に座れる私でいたいな。

みんな、楽しかったね。

また会おうね。

お話の会

IMG_6472_convert_20190114112607.jpg

幼稚園での「お話の会」を前に、
本選び。

やっぱり、ここに落ち着きました。

学年別なので、年長さんには、幼年童話を。

今の時期の年長さんは、
小学校の入学を控えて、
すっかり、お兄ちゃんとお姉ちゃん。

頼もしいのよ!

私の情熱の、源の一つが、
子どもたちとの交流。

きれいな心に出会えるのが、本当に楽しみです。

みんな、待っててね!


顔出しします

「久しぶりに、顔を出しはったと思ったら、
真っ暗ですやん!」
と、昨日のブログに、数名からご指摘が。

分かってるのよ~、
はっきり顔を出したくないしなぁ、と、
こんな仕事をしているのに、グチグチ。

でも、ここを楽しみに読んでくれている皆さんのことを思うと、
やっぱり出さなきゃなぁ。

……こんなんで、いいでしょうか。

IMG_6346_convert_20190112203225.jpg

IMG_6347_convert_20190112203318.jpg

「ラフィキ&ひかり」です。


いいやん、いいやん!

IMG_6463_convert_20190111101822.jpg

ちょっと時間が取れたので、ランチに。

ゆっくりできなかったけど、「ただいま!」の神戸。

東の暮らしが多くなっても、
西の薄い味付けは、やっぱりホッとする。

8日に仕事始め。

末広がりの「八」やん。

いいやん、いいやん!

新しく新しく、日々を過ごそうということで、
2019年のテーマを、「毎日が元旦」に。

色々あっても、前だけを見て、
新しい気持ちで、ひたすら前を見る。

毎日、元旦。

年齢と共に、
後ろに引っ張られることが増えてくるから、
ここを意識したいなと。

活動の中心は、出版と公演。

(出版に関しては、皆さんにお詫び。
一部で、3月3日に児童書の出版ライブの告知をしていましたが、
本の内容が変更になったため、中止になりました。
ごめんなさい。
もう少し先になりますが、出版日が決まり次第、
お知らせさせていただきます。)

そして、某大学通信教育部2年生になるので、
勉強もしっかり頑張る。

時代は、白か黒か、はっきりしたことを求めてるけど、
誠実に生きていれば、自然に白か黒か、
はっきりするんだから、
「黒ではなくて白です」なんて、
わざわざ言わなくてもいいんじゃないの?

と、だんだん大人になってきた私です。
(だから、十分、大人なんだってば~)

いいやん、いいやん!

新年!

IMG_6392_convert_20190107134322.jpg

河口湖。

富士も美しかったけど、
鴨が水中にもぐって魚を食べる姿が可愛くて、
そっちに夢中になったりして。

2019年。

煽られることなく、揺さぶられることなく、
“漸進的”に。

今年もよろしくお願いします!


公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました