HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
9月のアルカフェスタ

にぎやか!
隣のエニシダにまでツルが伸びて、
大暴れ状態。
たくましいよね~・
朝晩、涼しくなって来て、
もう秋の気配。
9月2日は、アルカフェ出演。
お時間のある方は、どうぞ!
(観覧は要予約)
詳細はコチラ→荻窪アルカフェ
今日こそ、NO WAR。

トルコのお土産の小皿。
手描きだから、全部絵が違っていて、
大人買いしたくなったよ。
今年の8月6日は、アルカフェの翌日だったから、
新宿のいつもの宿で迎えたの。
テレビで流れる平和公園の映像に、
「水辺のコンサート」の思い出が、
リアルに広がった。、
オバマさんが折った鶴を見に行ったことも。
当時のブログはコチラ→折り鶴
初めてコンサートに出演した時、
楽屋が、公園の中のレストハウスだったの。
地下室が、
当時のまま残っている建物だったんだけど、
胸が痛くなってしまって、
長くはいられなかった。
「ヒロシマ」とのつながりは、
多くの揺れ動く感情になって、
私の記憶に刻まれていると、
確かめることになった朝。
今日も大事な日。
ウクライナのこともそうだけど、
平和のことを考えなくなったら、
愚かな権力者の思うつぼ。
私たちが疲れちゃったら、
悪を押し通されてしまう。
サズの音色は、
私の心の中にある感情を、
自然にアウトプットしてくれる。
今日は、
「NO WAR 2022」のサズアレンジを
練り直そう。
2本のサズ

Y先生からもらったアサガオの種。
5月に蒔いて、無事に芽が出て、
きれいに咲いてるよ。
日中友好の証のアサガオ。
詳細は省略、笑。
ツルがあちこちに伸びるのが可愛くて、
フェンスの下に置いて、
どうそご自由に、って。
早朝の庭ごもりで、
みんなの手入れ。
雑草がえらいこっちゃの時期だもんね。
一息ついて、サズタイム。
Laleちゃんを出して、
絹空ちゃんと、音を比べてみたの。
(注)
Laleちゃんは、イスタンブールで購入したサズ
絹空ちゃんは、日本で購入したサズ
どっちも、ショートネックサイズで、
ネックの長さは同じだんだけど、
ボディの大きさがLaleちゃんの方が小ぶり。
響きが全然誓うのよね。
悩むところなんだけど、
これからは、使い分けるのもいいかな、
って考えながら、
今日もマイスタジオごもり!
| ホーム |