HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
全部にありがとう

朗読講座の講義に向かう途中、
大阪城公園駅で下車。
ほぼ衝動的に、笑。
青春の思い出がいっぱい詰まった
大阪城ホール。
橋からの景色が一番好き。
優しく揺れる水面を見ていたら、
昔のことが、次々に浮かんできたよ。
周辺の建物がおしゃれに変わっていて、
名物の売店がなくなってた。
時代だよね。
自分へのお土産は、
やっぱりこれでしょ。
スタバのマグ。

漫才師のイラストまであるのよ。
なんか、私、観光客やん…。
せっかくだから、写真もほしいなと思って、
近くにいた男子高校生のグループにお願いしたら、
「僕たちも入っていいですか?」って。
なんでやねん!
ま、それも記念かなと、にぎやかな写真に。
プライバシー保護のため、残念ながら掲載できず。
どう見ても、引率の教員と生徒みたいになってる。
“大阪人”は人懐っこい、の典型例みたいなオチで笑ったし。
東に移って、今秋で6年。
離れていると、大阪に愛情が増していくんだから、
不思議よね。
あの頃の私に、ありがとう。
支えてくれている人たち、
応援してくれている人たち、
私の作品を待ってくれている人たちに、
ありがとう。
生きていること、生かされていること、
全部全部、ありがとう。
「八」枚目のCD
サズを弾いている時、
洋服の素材によっては滑ってしまうことがあって、
そうそう、これがあった!
と、三味線に使っていた、
すべり止めを貼ってみた。
若干、模様っぽいアクセントになってるけど。

めっちゃ安定するやん~。
こんなことしてるサズ奏者は、
いないよなぁ、笑。
ちなみに音は、
写真右側の、くり抜いてある所から出てるよ。
ライブの時は、
この部分にマイクを合わせてもらってる。

大事な作品たちの音源化を引き受けてくれる
エンジニアさんが見つかって、
レコーディング日が決まったよ。
イスタンブ―ルの楽器屋さんで買った弦に
張り替えて、準備OK。
オリジナル仕様になった、絹空ちゃんが出動。
2006年に、初シングルCDをリリース。
NANAIRO LABELからは、
今回で8枚目。
縁起のいい末広がりの「八」に乗っかって、
最高の一枚にしようと、盛り上がってるよー!
洋服の素材によっては滑ってしまうことがあって、
そうそう、これがあった!
と、三味線に使っていた、
すべり止めを貼ってみた。
若干、模様っぽいアクセントになってるけど。

めっちゃ安定するやん~。
こんなことしてるサズ奏者は、
いないよなぁ、笑。
ちなみに音は、
写真右側の、くり抜いてある所から出てるよ。
ライブの時は、
この部分にマイクを合わせてもらってる。

大事な作品たちの音源化を引き受けてくれる
エンジニアさんが見つかって、
レコーディング日が決まったよ。
イスタンブ―ルの楽器屋さんで買った弦に
張り替えて、準備OK。
オリジナル仕様になった、絹空ちゃんが出動。
2006年に、初シングルCDをリリース。
NANAIRO LABELからは、
今回で8枚目。
縁起のいい末広がりの「八」に乗っかって、
最高の一枚にしようと、盛り上がってるよー!
| ホーム |