fc2ブログ

金曜日はアルカフェスタ

手帳

新しいスケジュール帳。

2022年の仕上げの月。

今年はいっぱい曲を作って、
いっぱい歌った。

サズの弾き語りに転向してからは、
アップテンポの曲が増えて、
歌うことが楽しくて。

来年は、私自身も、
テンポよく飛び出して行くよ!

12月2日は、今年最後のアルカフェスタ。

3日前に出来た新曲を歌うよ。

お時間のある方は、ぜひ!

詳細はコチラ→荻窪アルカフェ


イスタンブールの空気

ピック

ダイレクトに、
イスタンブールの楽器屋さんから、
ピックを購入。

日本の民族楽器店からも買えるけど、
空気をそのまま感じたくて。

宛名ラベルを見て、
やっぱり、あぁ、行きたいなぁ〜。

新しいサズ!

数日前、絹空ちゃんにトラブル発生で、
ステージでの使用が不可状態に。

ショックだったんだけど、
レコーディングやアー写に大貢献してくれたから、
立派に使命を果たしてくれたことに感謝。

それで、ランクアップの“2代目”を、
お迎えすることになったよ。

初代と同じ、
イスタンブールの楽器屋さんに発注。

三味線よりは、お手軽なんだけど、
直接、音色を確かめることができないから、
どんなサズか、ちょっと心配。

コンサートモデルで、
品質の良いサズが欲しい等と、
担当者とメッセージのやり取りをしてたら、
トルコが恋しくなって、
写真を見返したくなって、
あぁ、また行きたいなぁって、
泣きそうになったよ~。

ということで、
イスタンブール空港モノクロ編の写真をもう一枚。

日本に帰る便待ちの13時間。

同行の皆さんはヘロヘロなのに、
テンション爆上がりの私っていうやつ。

空港

音楽生活が華やぐことを、
予感していたんだろうなぁ。

12月初めには、新しいサズが届くよ。

「良い楽器を送ります」を信じよう。

ワクワクだー!


エイフマンバレエの感動

エイフマン

エイフマンバレエのトートバッグのロゴ。

堺市文化振興財団関連の公演
『アンナ・カレーニナ』は、2020年。

その前年、ロシアのエイフマンバレエが、
21年ぶりに来日。

エイフマンのアンナ・カレーニナは、
私の朗読台本の構成とすごく似ていて、
大きな自信につながった。

トルストイの生きた時代が、
リアルに息づいている舞台は、感動の連続。

もう、彼らの舞台を観ることはできない、
悲しすぎる現実。

日常の中で、ふと浮かぶ、
ロシアのことやウクライナのこと。

一日も早い停戦を。


サズの魅力を伝えるのは私、ぐらいな。

楽器屋

イスタンブールのガラタ塔の近くは、
昔は楽器屋さんがズラリと並んでいたんだって。

今は、わずか数軒に。

ここでは、ピンとくるサズがなかったから、
買わなかったんだけど、
写真を撮っていたので、アップ。

保管方法は、
ネックの先に、ループがついていて、
ひっかけてぶら下げるの。

すごく軽いのよ。

私は、ループをはずして、
ギタースタンドに立てたり、
床に転がしたり。

先日、タクシーに乗った時、
運転手さんに、
「変わった形の楽器ですね、何という楽器ですか?」
って聞かれたの。

若い頃、サックスを吹いていたらしく、
音楽に詳しいおじさんだったから、
楽しくおしゃべり。

ケースから出して、
おじさんに見せたかったし、笑。

何なら、ジャーンと弾いて、
音色を聴いてもらいたかったし、笑。

トルコでは、超ポピュラーなのに、
日本では演奏家は数人。

どうして広まらなかったのでしょう。

弾きたいと思う人がいなかったのよね。

憧れてもらえなかった、っていうことかな。

そういうわけで、
「私が、サズの魅力を、
日本の皆さんに伝えていくからね!」
ぐらいの使命感に、燃える燃える。


11月18日の富士

富士

海外のお客さんがいっぱいの新幹線。

数年ぶりに、富士山の案内アナウンス。

コロナ前のことを思い出して、
ちょっと涙ぐんだし。

東から西への移動。

にぎやかな新大阪駅の光景が、
嬉しかったよ。

日本は素敵な国だよ。

皆さん、いい旅を!ってね。


絵画展

大好きな佐野馨さんの絵画展のご案内。

今年もまた開催されるよ。

詳細はコチラ→佐野馨絵画展

楽しみだ~!

絵画展表



問うために歌う

ミータン

お留守番のバーシックくんと絹空ちゃん。

以前から好きだったロシアのこの子が、
こんなにも存在意義を持つなんて、
思ってもみなかった。

自分に問いたい、
誰かに問いたい。

問うために歌いたい。

そう思える場所に出会ったよ。

12月16日、ここに初出演。

アコースティックライブ びー玉

詳細が決まったらお知らせするね!


2023年1月19日リリース!

ジャケット

アルバムの
ブックレットと盤面のデザインが届いたよ。

イメージ通りで嬉しくて。

現在、歌詞をチェック中。

レコーディングスタジオのマネージャーさんが、
私の感性をキャッチしてくれているから、心強い。

共感じゃなくて、キャッチね。

ここがすごく大事。

信頼できるから、こっちも安心。

個人事務所で、
業界の後ろ盾はもちろんない。

ないっていうより、不要かな、苦笑。

今までの実績だけで、道を切り開いてるから、
素敵な出会いが、背中を押してくれるのよ。

サズの弾き語りアルバム
『七色翼の白馬』は、
2023年1月19日にリリースだよ!


ゆるりゆるりの夜

オープンマイク

新曲の感触を確かめたくて、
アルカフェのオープンマイクへ。

ふらりと行って、ゆるりゆるり。

まさかの4巡で、
いっぱい歌うことに。

でも、ゆるりゆるり。

以前にもご一緒したEくんのパフォーマンスも
楽しませてもらったよ。

次回のアルカフェ出演は、
12月2日のアルカフェスタ。

歌える場所があることは、
幸せなこと。


5000年!

月

「むかし つきは ひとびとのあこがれでした
つきに おもいを はせると
あらそいのこころが
おさまってゆくのでした」

私の大切な作品
「月と夜空の花」の歌。

昨日は、天王星が月に隠れる天王星食。

皆既月食と重なるのは、
過去5000年間で一度もなかったって。

風もなくて穏やかな夜だったから、
ずっと空を見てたよ。

写真はデジカメで撮影。

ちょうど天王星が隠れているところ。

刻々と変わる姿に感動。

5000年…。

想像もつかないけど、
色んな命は、ずっとつながってきたんだなぁって、
思うと、やっぱりやっぱり、
今にありがとうってなるよね。


準備OK

たね

アサガオの種の日光浴。

来年、いっぱい咲かせたいな。

激動の2022年。

色々準備が整ったから、
来年の計画を着々と。

スケジュール帳、買いに行かないとね。


ライブはいいよね

アルカフェスタは、
ご一緒したYさんが、
トルコに何度も行ったことがあるらしくて、
サズの話で盛り上がったの。

ジャーンと弾いてみると
「この音、この音!」って。

モスクの話もできて、
始まる前からテンション上がる上がる。

「プロローグ」
「日は昇り日は沈む」
「いっそ飛んでみよう」
「幻が消える日」

今月もありがとうございました。

そして、ミュージックシルクロードの
カメラマンTさんから、「一の糸」の写真が届いたので、
少しアップ。

いつも、素敵に撮ってくれる。

弾き語り

TAMAMIさんんとのユニット
「ひかたま」は、こんな感じで。

伴奏は、超かっこいいギターデュオの
キクナスさん。

ひかたま

風のエール?を受けて熱唱する私、笑。

立ち

やっぱりライブはいいよね!


アルカフェ出演だよ

サズ

昨日は、絹空ちゃん、野外デビュー。

ギターとは、こんなにボディの幅が違うんだなぁ。

外でも、よく音が響いてくれて良かった。

余韻が残る中、今夜はアルカフェスタ。

荻窪アルカフェで待ってるよ~!


野外は幸せすぎる!

一の糸

街角ライブ、
たくさんの方にお会いできました。

セットリスト
「プロローグ」
「日は昇り日は沈む」
「NO WAR 2022」
「今日も抗う」
「いっそ飛んでみよう」
「幻が消える日」
「七色翼の白馬」

「いっそ飛んでみよう」の2番で、
楽譜がパ~っと飛んでいったの。

いやいや、楽譜が飛ぶ歌じゃないんだけどって、
お客さんと爆笑。

クリップを持って走ってきてくれたAさん、
助かりました!

秋晴れの、
きれいな空が見えるステージに、
優しい風が流れてきて、
幸せすぎて泣きそうになったし。

皆さん、どうもありがとうございました!

明日は街角ライブだよ

花

街角ライブ「一の糸」

11月3日
13時スタート
JR町田駅すぐ
町田ターミナルプラザ市民広場にて
(mina町田2階横)
観覧無料

サズの弾き語りは、13時40分から。

司会もするよ。
昭和歌謡のコーラスもするよ。

遊びに来てね!


公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました