fc2ブログ

どうぞ、良いお年を!

セッションデー

歌い納めは、RJ。

いっぱい曲を作って、
いっぱい歌った2022年。

ご一緒した皆さん、
お聴きくださった皆さん、
どうもありがとうこさいました。

どうぞ、良い年をお迎えくださいね!



アルバム完成!

CD.jpg

サズの弾き語りアルバム
「七色翼の白馬」が完成!

「プロローグ」
「日は昇り日は沈む」
「NO WAR 2022」
「今日も抗う」
「いっそ飛んでみよう」
「幻が消える日」
「七色翼の白馬」
「エピローグ」

全8曲。

盤面も素敵だよ。

盤面

想いが形になって、大感激。

クレジット

エンジニアは、北城浩志さん。

写真は、上出優之利さん。

素敵すぎるご縁に、感謝。

無料配布なので、
ライブやイベント会場で、声をかけてね。

さぁ、新しい夢の実現のために、
アルバムを手に、GOGOGO!


童話集をみんなに届けるよ

ムツキ

1月の幼稚園訪問の準備。

1月は睦月。

ムツキの月。

サズのアレンジに作り変えた、「ムツキのうた」。

みんな、サズの音色にびっくりするかな。

ムツキちゃんに会いたいって、
思ってくれるかな。

そんなことを考えながら、
1冊、1冊に、心を込めてサインを入れたよ。


アコギ感なサズ

看板

びー玉ライブ、楽しすぎだったよー!

客席

店内は、ウッディな作りだから、
絹空ちゃん、客席で普通に馴染む、笑。

音が響きすぎるんじゃないかと、
心配していたんだけど、
なんのなんの、周りの木に、
残響音が吸収されて、
アコギ感がミックスされたような、
なかなか味のある音に変化。

ピンスポは、ホールの公演以来で、
曲の中にどっぷり入り込んだし。

びー玉

「プロロ―グ」
「日は昇り日は沈む」
「今日も抗う」
「春の前の凍える夜」
「いっそ飛んでみよう」
「幻が消える日」

ご一緒した皆さん、
お越しくださった皆さん、
ありがとうございました。

次回は3月に出演予定!


生きていかなきゃね

昨日

生きていくことは、
つらいことだと、
いつ気づいたのかな。

生きたくないと思っても、
生きていかなきゃいけない現実。

生きることを、
「仕方のないこと」にしてしまえば、
余計に苦しみが増える。

少しでもいいから、前に進めば、
生きる意味を見つけることができる。

ほんの少しでも、喜びが見つかれば、
それは、生きる意味。

「生きていかなきゃ」は、
「生きていくんだ」。

この現実に、
今に、
「負けないで、生きていくんだ」。

新曲の「SO!」は、そんな歌。





もうすぐ完成

花束

アルバムの最終打ち合わせ。

グッジョブすぎるマネージャーさんに、
ほんの気持ちのお花。

お若いのに、ガッツリサポートしてくれたおかげで、
気持ちよく進めることができたよ。

仕事の出来る人は、かっこいいよね。

レコーディングスタジオの事務所は、
自由が丘。

その昔、朗読スクールの東京校があった場所。

なないろプロダクションの前身、
ひかりカンパニーも、
一時期、自由が丘に事務所を置いていたのよ。

変わらない街並みが、
私を優しく包んでくれたよ。

当時、通っていたカフェで、
ちょっと休憩。

自由が丘マダムの中で、
見た目、めっちゃ浮いてるし、苦笑。

スタバ

こんな日が来るなんて、
あの頃には、夢にも思わなかった。

たくさんのエールに、ありがとう。

ありがとう、しかない。

アルバムは、年内に完成予定。

制作を決めてから、
ダダダダッと、駆け抜けた3ヶ月。

納得の3ヶ月。

悔いのない3ヶ月。

ビバ!


お引越し

お引越し

バーシックくんと、トルコでもらったお守りは、
新しい楽器ケースに移動!

進化中!

歌詞写真

昨日、ブログを書いてから、
色々考えてみた。

トルコ音楽は演奏していないけど、
影響は受けてるなぁって。

トルコ民謡や古典的な曲は、
特に、グッと引き込まれる。

サズを初めて聴いた時、
すごく懐かしくて、運命的なものを感じて、
その直感を信じて、突っ走って…笑。

2代目の絹空ちゃんは、深めの音が響く。

ジャカジャカ弾いていたら、
曲ができたので、
一気にアレンジまで仕上げたよ。

これまで以上に、
トルコの曲の影響を受けてるっぽいので、
歌うのが楽しみ。

しかも、珍しく英語のタイトル。

着実に進化中!


サズの弾き語り、とは言っても

ケース

同じお店から、ケースも購入。

トルコでは、サズはポピュラーな楽器なんだなぁと、
実感するデザイン。

普通におしゃれなんだもん。

日本でも、もっと演奏されればいいのに、
って思ったんだけど、
いやちょっと待って、
私、トルコの音楽をやってるって思われてる?

今になって、気がついて、苦笑。

やっぱり誤解されるよねぇ。

「私は、トルコの民俗楽器、サズの弾き語りをしています。
トルコの曲ではなくて、日本語のオリジナル曲を歌っています。」

この説明が必要、ということになるじゃん。

今になって、気がついて良かった、笑。

リリース記念ライブ!

カレンダー

馨さんのお店、GATAGATO(ガタガト)で、
2月に、アルバムリリース記念ライブを開催することに!

馨さん情報はコチラ→佐野馨

場所は日本橋。

お店というより、アトリエな感じの、
唯一無二の空間。

写真は、2023年のGATAGATOカレンダーの表紙。

お店に向かってるのは、私かな、笑。

詳細は、改めてお知らせするね。


ブッキングライブ!

ピンクの花

ブッキングライブ出演のお知らせ。

★12月16日(金)
ライブバーびー玉にて
19時オープン/20時スタート
ライブチャージ¥1,650(+1ドリンクオーダー)

お店の詳細はコチラ→びー玉
場所はJR八王子駅から徒歩7分

めっちゃお気に入りの空間なの。

今年の東での歌い納めは、
初出演のびー玉。

2代目絹空ちゃん、本格デビューだ~。

お時間のある方は、ぜひ聴きに来てね!


夢いっぱいの時間

公園

駅までのバスから見えた富士は、真っ白。

空が透き通るような青色だったから、
きれいできれいで。

昭和記念公園の花みどり文化センターへ。

佐野馨さんの絵画展。

かおるさん

素敵な作品たちを堪能。

馨さんとは分野は違うけど、
表現者として共感できるところがあるの。

夢いっぱいの話で盛り上がって、
あっという間の時間。

心が満たされたよ。


調整可能のサウンドホール

今日も、2代目の紹介。

これまでのサズと違って、
サウンドホールにフタがついてるの。

ホール

こんな風に動かして、
響きの調整ができる。

ホール開

丁寧に作られてるよ。

どんな職人さんが作ったのかな。

まさか、日本に渡ることになったなんて、
思ってもいないだろうなぁ。


サズのスタンド

絹空ちゃんと一緒に届いた、
サズのスタンド。

サズスタンド

ギタースタンドだとサイズが合わなくて、
不安定だったの。

ネックを固定させるベルトは、革製。

足元には、ブランドロゴの焼印。

手作りの温かい風合いが、お気に入り。

焼き印

絹空ちゃん周りが整ったよ。

ええやん、ええやん!

イスタンブールから無事に届いた、
2代目の絹空(きそら)ちゃん。

立ち姿

装飾がついてるの。

ペグ

根元

ボディは赤系。

うしろ

音もしっかり響いて、感激。

アルカフェスタで弾いてみたんだけど、
中東音楽の音色感が、初代より出ていて、
ステージの上で、「こんな音なんだ~」、笑。

ペグの調整が間に合わず、
音が狂って、失礼しました。

届いて数時間後に、
いきなり、ステージデビューの2代目。

ええやん、ええやん!



いよいよ冬だね

ホーリー

マイガーデンには、
クリスマスホーリーを2本地植え。

今年も真っ赤な実をたくさんつけてるよ。

冷え込んできて、雨も降ってきたけど、
冬は嫌いじゃないから、苦にならず。

昨日、成田に2代目絹空ちゃんが到着。

荷物の追跡サービスを
何度も確認する私、笑。

とにかく欠損なく届いてほしい~。

ワクワクの次は、
色んな意味でドキドキ。


公演・楽曲等のご案内

ひかり 

Author:ひかり 
現在、朗読とサズ(トルコの民俗楽器)の弾き語りで活動中。
日本語のオリジナル曲を歌っています!

詠語り人ひかり
(うたがたりびとひかり)と
NANAIROWORLDは
なないろプロダクションの
登録商標です

※ブログ内の、写真、文章の転載を禁じます

★YouTubeのご案内★

詠語り人ひかりチャンネル

★CDのご案内★

サズの弾き語りアルバム「七色翼の白馬」2023年1月リリース!


★公演のご案内★

2020年2月16日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「アンナ・カレーニナ」
※終了しました

2018年11月18日
堺市立東文化会館
フラットホールにて
詠語りコンサート「レ・ミゼラブル」
※終了しました