HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
<<あれから30年〜 | ホーム | 人気者に、なろうとしていないので>>
ごまかせないわ〜
見た目からか、フワフワしたタッチの曲を歌っていると、思われがち。
ライブに来た人に「普段と、歌っている時が違いすぎて、びっくりしました」と、
感想じゃなくて、指摘を受けたこともあって、一時期、悩んだし。
これは、「何のために歌っているか」っていうことにつながってるので、
演技ができませぬ、自分をごまかすことも、できませぬ。
神戸のエレナさんが、
「うちのお料理を、おいしいと思う人だけに来てほしい」とおっしゃっていて、
大きくうなずいた。
行きたくて行きたくてどうしようもない、
長野県小谷村のシャンツェさんの、パンやお料理も、同じ。
決して、お客さんに厳しいんじゃなくて、お客さんへの思いやりに、あふれているのよ。
そして、全然、媚びていない。
自信を持って、「うちは、これを出しています」という提案。
同業からの刺激を受けることが、ほとんどない私は、
異業種の方々の姿に、勇気をもらってる。
6年前に、歌を作り始めてから、それはそれは、苦しんで来たけど、
今は、「私はこれです、これを歌っています」と言えるようになった。
普段は、柔軟性が大ありだけど、ことオリジナルの世界に関しては、
頑固一徹な部分があるので、ご了承を。
今日は、RJセッションデーに参加。
最近、トリが多い。
盛り上げないといけないポジションなんだろうけど、
「楽しんでくださいね〜!」の歌はやれなくて、申し訳ないなぁと思う。
今夜もやっぱり、ちょっと“奥の方にある心”を歌うので、
ご一緒する皆さん、よろしく。
ライブに来た人に「普段と、歌っている時が違いすぎて、びっくりしました」と、
感想じゃなくて、指摘を受けたこともあって、一時期、悩んだし。
これは、「何のために歌っているか」っていうことにつながってるので、
演技ができませぬ、自分をごまかすことも、できませぬ。
神戸のエレナさんが、
「うちのお料理を、おいしいと思う人だけに来てほしい」とおっしゃっていて、
大きくうなずいた。
行きたくて行きたくてどうしようもない、
長野県小谷村のシャンツェさんの、パンやお料理も、同じ。
決して、お客さんに厳しいんじゃなくて、お客さんへの思いやりに、あふれているのよ。
そして、全然、媚びていない。
自信を持って、「うちは、これを出しています」という提案。
同業からの刺激を受けることが、ほとんどない私は、
異業種の方々の姿に、勇気をもらってる。
6年前に、歌を作り始めてから、それはそれは、苦しんで来たけど、
今は、「私はこれです、これを歌っています」と言えるようになった。
普段は、柔軟性が大ありだけど、ことオリジナルの世界に関しては、
頑固一徹な部分があるので、ご了承を。
今日は、RJセッションデーに参加。
最近、トリが多い。
盛り上げないといけないポジションなんだろうけど、
「楽しんでくださいね〜!」の歌はやれなくて、申し訳ないなぁと思う。
今夜もやっぱり、ちょっと“奥の方にある心”を歌うので、
ご一緒する皆さん、よろしく。
| ホーム |