HIKARI NANAIRO WORLD
トルコの民族楽器サズの弾き語り 詠語り人(うたがたりびと)ひかりです!
<<声が変わったっぽい | ホーム | お母さんと子どものために>>
また、今日から!
昨夜は、大東の朗読講座。
しっかり、切り替えたつもりだったんだけど、
帰りの電車の中で、広島のことを思い出して、ため息。
私の中の“良心”が、いっぱい引き出されたから、衝撃が大きかったなぁ。
平和について、考えに考えてる自分がいる。
このご縁は、私に、何を訴えてるんだろうって。
“平和”という言葉を、自己満足の手段に使っている人は、
アピール上手だから、かっこ良く見えることが多い。
いくら、おしゃれに装っても、パフォーマンスは、パフォーマンス。
中身が伴わないんだから、所詮、偽物。
三流の週刊誌を、好んで読む人もいるんだから、それは、その人たちの世界。
私は絶対に、そこに、心をなびかせたくないし、加担したくない。
目の前の人のために、血の滲むような想いで、自分にできることを実行している人は、
「どう見えるか」を軸にしない生き方だから、目立たない。
そういう人たちとの出会いは、自分を見つめ直すことにつながる。
“ライトを浴びる”仕事は、勘違いを生み出すことが多いから、
この部分の確認は、大事なこと。
原爆は、自然災害とは違う。
一緒にしたら、アカンのよ。
平和を願う気持ちを、現実の行動に変えていきたいなぁ。
…ということで、自分にQ&A。
「私に出来ることは何でしょう?」
「あ、あのぉ…。」
「本当は、その答えが分かってるんじゃないの?」
「は、はい。」
「じゃ、“良心”から逃げないで、実行、実行ですよ。」
…というわけで、また、今日から、向上心を溢れさせながら、
書いて書いて書いて、読んで読んで読んで、
歌って歌って歌っていくことを、自分に誓います。
目指せ、ほんまもん!
以上。
しっかり、切り替えたつもりだったんだけど、
帰りの電車の中で、広島のことを思い出して、ため息。
私の中の“良心”が、いっぱい引き出されたから、衝撃が大きかったなぁ。
平和について、考えに考えてる自分がいる。
このご縁は、私に、何を訴えてるんだろうって。
“平和”という言葉を、自己満足の手段に使っている人は、
アピール上手だから、かっこ良く見えることが多い。
いくら、おしゃれに装っても、パフォーマンスは、パフォーマンス。
中身が伴わないんだから、所詮、偽物。
三流の週刊誌を、好んで読む人もいるんだから、それは、その人たちの世界。
私は絶対に、そこに、心をなびかせたくないし、加担したくない。
目の前の人のために、血の滲むような想いで、自分にできることを実行している人は、
「どう見えるか」を軸にしない生き方だから、目立たない。
そういう人たちとの出会いは、自分を見つめ直すことにつながる。
“ライトを浴びる”仕事は、勘違いを生み出すことが多いから、
この部分の確認は、大事なこと。
原爆は、自然災害とは違う。
一緒にしたら、アカンのよ。
平和を願う気持ちを、現実の行動に変えていきたいなぁ。
…ということで、自分にQ&A。
「私に出来ることは何でしょう?」
「あ、あのぉ…。」
「本当は、その答えが分かってるんじゃないの?」
「は、はい。」
「じゃ、“良心”から逃げないで、実行、実行ですよ。」
…というわけで、また、今日から、向上心を溢れさせながら、
書いて書いて書いて、読んで読んで読んで、
歌って歌って歌っていくことを、自分に誓います。
目指せ、ほんまもん!
以上。
| ホーム |